家電おすすめ部屋に最適な電気ヒーターは?

部屋に最適な電気ヒーターは? 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

寒さが厳しい冬。寒さを乗り越えるには部屋に最適なヒーターを使うのが一番です。

そこで、雑誌『家電批評』編集部では、人気メーカーの遠赤外線ヒーター5製品を集めて比較を行いました。

今回は、その中で見事ベストバイを獲得した、コイズミ「遠赤電気ストーブ KKH-0942/W」をピックアップして紹介します!

家電おすすめ遠赤外線ヒーターのおすすめは?

A評価コイズミ「遠赤電気ストーブ KKH-0942/W」

  • コイズミ遠赤電気ストーブ KKH-0942/W
  • 実勢価格: ¥11,880

総合評価: 3.90

 
速暖性
 5.00
暖め強さ
 5.00
暖め範囲
 3.00
暖め体感
 4.00
消費電力
 3.00
安全性
 2.50
機能性
 4.00
操作性
 4.50
メンテナンス性
 5.00
持ち運びやすさ
 5.00

範囲は狭いけど“速さ”“熱さ”を求めるなら最適

遠赤外線ヒーターのおすすめランキング1位でベストバイに輝いたのは、A評価のコイズミ(KOIZUMI)「遠赤電気ストーブ KKH-0942/W

速暖性にすぐれた遠赤外線ヒーターのなかでも、特に短時間で暖まったのが本製品です。

体の表面温度は約2分で最高50℃前後まで上がり、暖まるというよりも「熱い」というのが実感です。

テストでは最高出力で10分間運転しましたが、4段階で出力を選択できるので実使用時にはちょうどいい温度に調整できます。

ただ、気になったのが熱が左右方向にあまり広がらなかったこと。1メートル離れても両肩が暖まらなかったほどなので、家族で使用するには向かなそうです。

スイッチ類は天面に配置されているうえ、背が高いので立ったままでも操作がラクなのは好印象です。電源・タイマー・出力調整だけなので迷いません。

部屋に置くと存在感はありますが、片手で持ち運べるほどの軽さなので、異なる部屋への移動もラクです。

暖め範囲は狭めですが、冷えた箇所をピンポイントで暖められる“熱”は大きな魅力となります。

おすすめポイント
  1. たった2分で暖まる即暖性の高さ
  2. 4段階の出力選択で暖かさを調整
  3. 背が高いから立ったままでも操作しやすい
がっかりポイント
  1. 本体の持ち手の下が高温になる
280mm(約)
奥行
280mm(約)
高さ
850mm(約)
重量
2.5kg(約)
出力
300W、500W、700W、900W
タイプ
カーボンヒーター
型番
KKH-0942/W

【速暖性】暖め開始たった2分で背中の温度は高温に

【速暖性】暖め開始たった2分で背中の温度は高温に 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

電源を入れて2分で体の表面温度はかなりの高温に。刺すような熱さですが、体はしっかり暖まりました。

近づきすぎには注意しましょう。

松下和矢
LAB.360(ラボドットサンロクマル)室長
松下和矢 のコメント

縦長に熱するので肩はあまり暖まっていません。

【操作性】出力4段階×タイマー3段階。ボタンで操作がラク

【操作性】出力4段階×タイマー3段階。ボタンで操作がラク 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

熱さの調節は4段階で、ワット数を選択できるのが特徴。タイマーは1/2/4時間の3段階です。

メニューが日本語でわかりやすいです。

【持ち運びやすさ】背が高いけどとっても軽い

【持ち運びやすさ】背が高いけどとっても軽い 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

約85cmと背が高いので、かがまなくてもスイッチを操作できるのはうれしいポイントです。

約2.5kgとサイズの割に軽いので、別の部屋への持ち運びに苦労することはありません。

【安全性】持ち手付近は少し熱いがチャイルドロック非搭載

【安全性】持ち手付近は少し熱いがチャイルドロック非搭載 電気ストーブ・遠赤外線ヒーターおすすめ イメージ

背面の持ち手下にある通気穴周辺温度が少し上昇します。安全機能は転倒時の自動停止とサーモスタットのみで、チャイルドロックはありません。

背が高いこともあり、安全性は少し心配です。

以上、コイズミ「遠赤電気ストーブ KKH-0942/W」の紹介でした。

冷え切った体を瞬時に暖めてくれるので、寒がりにはぴったりの一台です。気になったらぜひチェックしてみてください。

家電おすすめヒーター・ストーブの売れ筋ランキングもチェック!

ヒーター・ストーブのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。