初心者でもしっかり貯まる! ポイ活の極意とは?
今やあちこちで貯まるポイント。関連アプリでポイントをゲットできたり、貯まるお店もどんどん増えてきていますが、なんとなくポイ活しているという人も少なくないのでは?
そこで雑誌『LDK』では、楽天ポイント・dポイント・Vポイント・PayPayポイント・Pontaポイント・WAON POINTの6大ポイントを徹底解剖。
初心者でもしっかり貯めたい人でも試せるお得技をたっぷり紹介! ポイ活のプロが教えるテクニックや、今話題のアプリなども試してみました。
何も考えずにポイ活を始める前に、まずは大事な4つの極意をチェック。やり方は人それぞれなので、普段の生活を圧迫することなく、無理なく、気軽に貯められることが、理想的なポイ活への近道です。
極意1:普段使うお金の足しにする
ポイントというと、ちまちま集まるイメージですが、ちりつもで考えると、いざお金を使うときに家計の手助けをしてくれます。
旅行や普段の買い物など、いつかポイントに救われることがあるかもしれません!
極意2:メインのポイントを決める
優先的に貯めるものを決めるとポイントが集まりやすく、使うときもラクです。いつも利用するクレジットカードや通販サイト、スマホキャリアなど実生活に直結しているものをメインに。
たまに使うものは予備程度にすると良いでしょう。
普段の生活で貯めやすいVポイントをメイン、サブ的に楽天などを貯めています。
極意3:ポイントを貯めるために買うのはNG
ポイントアップのキャンペーンや高価な商品を購入して無理にたくさんポイントを集めようとするのはSTOP。
結果的に出費がかさんでしまうため、本当に必要なものを買うときだけ、お得にポイントを貯めるようにしましょう。
無理に集めようと買い物をするのは結果的に家計を圧迫します。
極意4:手っ取り早いクレカ提携はマスト
次に紹介するのは、各ポイントと相性の良いクレジットカードや、スマホキャリアなど。それ以外のものでももちろんOKですが、ポイントをしっかり貯めるなら各サービスをまとめてしっかり経済圏に入るとより貯まりやすくなります。
ポイント | クレジットカード | スマホキャリア | コード決済 | プリペイド 電子マネー |
銀行 | ECサイト | 証券会社 | お得なお店 |
楽天ポイント | 楽天カード | 楽天モバイル | 楽天ペイ | 楽天Edy | 楽天銀行 みずほ銀行 ※みずほ楽天カードで |
楽天市場 | 楽天証券 | ファミリーマート、 すかいらーく系列など |
dポイント | dカード リクルートカード |
ドコモ | d払い | dカードプリペイド | dスマートバンク (三菱UFJ ※Baas) |
dショッピング Amazon |
SMBC日興 大和コネクト証券 マネックス証券 |
ローソン、 ファミリーマート、 ポプラなど |
Vポイント | 三井住友カード | トーンモバイル ※MVNO |
VポイントPayアプリ | Vマネー | 三井住友銀行 | ー | SBI証券 | セブン-イレブン (決済で貯まりやすい) ドトールなど |
WAON POINT | イオンカード | イオンモバイル ※MVNO |
AEON Pay | 電子マネーWAON | イオン銀行 | ー | ー | ミニストップ、 ウエルシア、 イオングループ各店舗 |
Pontaポイント | au PAYカード リクルートカード |
au、UQモバイル | au PAY | au PAY プリペイドカード | auじぶん銀行 | au PAYマーケット | auカブコム証券 SBI証券 大和コネクト証券 |
ローソン、ライフ ドトールなど |
PayPayポイント | PayPayカード | SoftBank、 Y!モバイル |
PayPay | PayPay | PayPay銀行 | Yahoo!ショッピング | PayPay証券 | セブン-イレブン (クーポンで増量、連携) |
ドコモじゃない人もよく貯まる! dポイントを徹底解剖
今回は、街の買い物で人気のdポイントを徹底解剖。近年はドコモユーザー以外でもポイントだけ貯められる店が爆増。メルカリやアマゾンなど、連携できるサービスも多いんです。
なお、難易度は、「レベル1:超簡単」「レベル2:そこそこカンタン」「レベル3:やや手間」の3段階でレベル分けしました。ぜひ、参考にしてみてください。
お得技1:d払いでドコモユーザー以外も高還元【レベル2】
d払いは、NTTドコモのスマホ決済。支払いでdポイントが貯まる仕組みです。ドコモ回線がなくてもダウンロード、クレカ登録が可能。
d払いアプリはトップ画面のスライドでポイントカードが出せて、ポイント優先払いの設定もワンタッチと使いやすいです。
メルペイとの共通コードで、メルカリでの購入やメルペイでの支払いでもポイントが貯まります。
d払いは店舗限定のキャンペーンも魅力です。
ポイントカード単独でも付与されるのが強みです。
d払いが使える店は多いので利用はマスト!
d払いにすると、200円以上の支払い3回で1回、ポイントが当たるくじが引けます。
支払い7回目以上はスタンプの条件が1500円〜。常時開催で必ずもらえるのがうれしいです。
dポイント加盟店でd払いが使えると3重取りも!
支払い設定をdカード(年会費無料)に設定すればd払いと合わせてポイントを3重取りできます。
お得技2:金・土曜はネットでの買い物が最大4%【レベル1】
毎週金・土曜日は、dカードを設定したd払いで支払うと+3%のポイントが貯まります。
Amazonの買い物なら最大17.5%のポイントがつくのが強み。他にもユニクロ、ふるさとチョイスなどがあります。
Amazonは連携だけでも100ptもらえる
dポイントはAmazonの買い物5000円以上が対象で、1%のポイントがつきます。あまり買い物しない人でも、連携するだけで100ポイントがもらえるのでぜひ試してみてください。
お得技3:他社ポイントからの交換はキャンペーンに【レベル1】
他社ポイントからdポイントへの交換がお得になるキャンペーンを不定期で開催しているので、交換はこのタイミングを狙ってください。
ポイント付与など他社で貯めたポイントはまとめて増量を狙いましょう。
お得技4:dポイントカードは積極的に提示【レベル1】
dポイントカードがあれば現金払いでもつけられるので、例えば、クレカを持たない子どもでもポイ活ができます。独自のポイントがあるお店でも加盟店はプラスで貯まります。
大手コンビニ2カ所で貯まるのはdポイントだけ
ファミリーマートとローソンで貯まるのはdポイントのみ。
ほかにも、主要な百貨店や飲食店など、dポイントが貯まるお店はたくさん。ポイントカードを持っていたら提示を忘れずに!
dポイント加盟店の一例
百貨店 | 高島屋、 小田急百貨店、 京王百貨店 等 |
ファッション | AZUL BY MOUSSY、 GLOBAL WORK、 niko and ...、P.S.FA、 メガネドラッグ、 ビジョンメガネ 等 |
飲食店 | すき家、くくる、松屋、 ミスタードーナツ、 ドトールコーヒーショップ、 かっぱ寿司、 カプリチョーザ 等 |
3カ月累計獲得数でdポイントクラブのランクがアップ
前月までの3カ月間のdポイント獲得数で翌月のランクが決まります。ランクアップするごとに貯めやすくなります。
2つ星~4つ星は1.5倍で、1つ星から2つ星になるハードルは低いです。
お得技5:Pontaと切り替えできるローソンアプリが便利【レベル1】
ローソンアプリのお得な「お試し引換券」はポイントで交換できます。紐づけるのはPontaポイントかdポイントかを選べるので、貯まったほうを優先できます。
ポン活はdポイントでもできる
200円で1ptが付与されます。ローソンアプリで使うポイントは、dポイントでもPontaポイントでも、どちらでもOKです。
お得技6:リクルートポイントで旅も美容もお得に【レベル2】
じゃらんやホットペッパービューティーなどで貯まるリクルートポイントはPontaかdポイントに交換可能。意外と貯まって、旅行や美容院などお得に使えます。
交換できるリクルートカードは便利!
リクルートカードと楽天カードの比較
リクルートカード | 楽天カード | |
基本還元率 | 1.2% | 1.0% |
公共料金 | 1.2% | 0.2% |
付与ゼロも多いなか、公共料金払いで1.2%の高還元はリクルートカードだけ。年会費無料でいつでも1.2%付与されます。
以上、dポイントのポイ活テクニックでした。
「貯める」だけじゃなく、お得に「使う」までがLDK的ポイ活! ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ポイントはもはや現金と同じように考えています。