スマートフォン初心者でもしっかり貯まる! ポイ活の極意とは?

初心者でもしっかり貯まる! ポイ活の極意とは? 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

今やあちこちで貯まるポイント。関連アプリでポイントをゲットできたり、貯まるお店もどんどん増えてきていますが、なんとなくポイ活しているという人も少なくないのでは?

そこで雑誌『LDK』では、楽天ポイント・dポイント・Vポイント・PayPayポイント・Pontaポイント・WAON POINTの6大ポイントを徹底解剖

初心者でもしっかり貯めたい人でも試せるお得技をたっぷり紹介! ポイ活のプロが教えるテクニックや、今話題のアプリなども試してみました。

何も考えずにポイ活を始める前に、まずは大事な4つの極意をチェック。やり方は人それぞれなので、普段の生活を圧迫することなく、無理なく、気軽に貯められることが、理想的なポイ活への近道です。

極意1:普段使うお金の足しにする

極意1:普段使うお金の足しにする 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

ポイントというと、ちまちま集まるイメージですが、ちりつもで考えると、いざお金を使うときに家計の手助けをしてくれます。

旅行や普段の買い物など、いつかポイントに救われることがあるかもしれません!

ぴーち 氏
節約系YouTuber
ぴーち 氏 のコメント

ポイントはもはや現金と同じように考えています。

極意2:メインのポイントを決める

極意2:メインのポイントを決める 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

優先的に貯めるものを決めるとポイントが集まりやすく、使うときもラクです。いつも利用するクレジットカードや通販サイト、スマホキャリアなど実生活に直結しているものをメインに。

極意2:メインのポイントを決める 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ2

たまに使うものは予備程度にすると良いでしょう。

ぽいこづ さん
ポイ活専門家
ぽいこづ さん のコメント

普段の生活で貯めやすいVポイントをメイン、サブ的に楽天などを貯めています。

極意3:ポイントを貯めるために買うのはNG

極意3:ポイントを貯めるために買うのはNG 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

ポイントアップのキャンペーンや高価な商品を購入して無理にたくさんポイントを集めようとするのはSTOP。

結果的に出費がかさんでしまうため、本当に必要なものを買うときだけ、お得にポイントを貯めるようにしましょう。

酒井富士子 氏
経済ジャーナリスト
酒井富士子 氏 のコメント

無理に集めようと買い物をするのは結果的に家計を圧迫します。

極意4:手っ取り早いクレカ提携はマスト

次に紹介するのは、各ポイントと相性の良いクレジットカードや、スマホキャリアなど。それ以外のものでももちろんOKですが、ポイントをしっかり貯めるなら各サービスをまとめてしっかり経済圏に入るとより貯まりやすくなります。

ポイント クレジットカード スマホキャリア コード決済 プリペイド
電子マネー
銀行 ECサイト 証券会社 お得なお店
楽天ポイント 楽天カード 楽天モバイル 楽天ペイ 楽天Edy 楽天銀行
みずほ銀行
※みずほ楽天カードで
楽天市場 楽天証券 ファミリーマート、
すかいらーく系列など
dポイント dカード
リクルートカード
ドコモ d払い dカードプリペイド dスマートバンク
(三菱UFJ ※Baas)
dショッピング
Amazon
SMBC日興
大和コネクト証券
マネックス証券
ローソン、
ファミリーマート、
ポプラなど
Vポイント 三井住友カード トーンモバイル
※MVNO
VポイントPayアプリ Vマネー 三井住友銀行 SBI証券 セブン-イレブン
(決済で貯まりやすい)
ドトールなど
WAON POINT イオンカード イオンモバイル
※MVNO
AEON Pay 電子マネーWAON イオン銀行 ミニストップ、
ウエルシア、
イオングループ各店舗
Pontaポイント au PAYカード
リクルートカード
au、UQモバイル au PAY au PAY プリペイドカード auじぶん銀行 au PAYマーケット auカブコム証券
SBI証券
大和コネクト証券
ローソン、ライフ
ドトールなど
PayPayポイント PayPayカード SoftBank、
Y!モバイル
PayPay PayPay PayPay銀行 Yahoo!ショッピング PayPay証券 セブン-イレブン
(クーポンで増量、連携)

使える先も多い! 楽天ポイントを徹底解剖

使える先も多い! 楽天ポイントを徹底解剖 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

今回は、読者の利用数No.1! 貯めやすい、根強い人気の楽天ポイントを徹底解剖。楽天モバイルもプラチナバンド開始で安定感が出てきています。

使える先も多い! 楽天ポイントを徹底解剖 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ2

なお、難易度は、「レベル1:超簡単」「レベル2:そこそこカンタン」「レベル3:やや手間」の3段階でレベル分けしました。ぜひ、参考にしてみてください。

楽天ポイントお得技の前編記事もチェック!

スマートフォンお得技5:市場の買いまわりは参戦すべし【レベル2】

最もポイントアップが目指せる「楽天市場の買いまわり」は、いかに購入店舗数を増やすかがカギ。後から使えるギフトカードなどを買っておくのも一つの手段です。

買いまわりって?

買いまわりって? 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

1ショップ1000円以上購入で、期間中に買い物した店の数が増えるごとにポイントがアップします。上限は7000ptまでです。

スーパーSALEがよりお得度が高い

スーパーSALEがよりお得度が高い 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

買いまわり対象になるのは「お買い物マラソン」と「楽天スーパーセール」など。どちらも楽天カードの利用で+1%になる0と5の付く日を狙ってください。

買いまわり店を増やすテクニックは?

1:Apple Gift Cardを購入

1:Apple Gift Cardを購入 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

楽天市場のApple Gift Card 認定店で1000円以上の「Apple Gift Card」を購入しApple Accountにチャージしておきましょう。

2:楽券の活用

2:楽券の活用 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

「楽券(らっけん)」でファミマや大戸屋、サーティーワンなどよく使う店舗があればギフトチケットを購入しておきましょう。

3:あとから選べるふるさと納税

3:あとから選べるふるさと納税 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

「あとから選べるふるさと納税」は1000円以上の寄付で寄付額に応じたギフトコードをもらえます。返礼品に迷う人にもおすすめです。

スマートフォンお得技6:溜まったポイントで投資デビュー!【レベル3】

楽天証券には、種類が限られているがポイントで投資信託を購入できる「ポイントコース」があります。投資の一歩を踏み出せなかった人にオススメです。

ぽいこづ さん
ポイ活専門家
ぽいこづ さん のコメント

投資を気軽に始められて、市場でのポイントアップにつながります。

100ポイントから投資信託を購入できる

100ポイントから投資信託を購入できる 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

楽天証券を開設し、楽天ポイントで投資信託などを購入。購入商品や金額によってはSPUも対象になり、最大で+1倍に。投資信託は100ポイントから購入可能です。

ゲーム感覚でできる「ポイント運用」もあり

ゲーム感覚でできる「ポイント運用」もあり 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

楽天ポイントクラブはポイントのまま運用するので、株価の値動きを体験するのにピッタリです。

楽天ポイントクラブの特徴

楽天ポイントクラブの特徴 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ
  • 口座開設なしでOK
  • 100ポイントからできる
  • 現金受け取りはなく、SPUは対象外

スマートフォンお得技7:楽天ポイントカードプラスでお買い物ついでにもらう【レベル2】

楽天ポイントカードプラスは、行く予定の店に事前にエントリーし、実際楽天カードで買い物すると多くのポイントがもらえるシステムです。

お出かけ前に必ずエントリーしよう

お出かけ前に必ずエントリーしよう 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

エントリーしてから買い物をすると、抽選で1000名に500ptなどが当たります。

楽天チェックもお得

楽天チェックもお得 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

楽天チェックは、チェックインするだけで1〜2ポイントもらえるお得なサービス。1円も使わなくてOKです。

スマートフォンお得技8:メインバンクがみずほの人もおトクに【レベル2】

お得技8:メインバンクがみずほの人もおトクに【レベル2】 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

みずほ楽天カードは、銀行のキャッシュカードとクレジットカードがひとつになったカードで、1枚で両方の機能を併せ持っています。

2枚目の楽天カードとしても発行可。誕生して間もない2024年2月現在、楽天ポイントがもれなくもらえるキャンペーンを実施しているので検討中なら手続きはお早めに!

ポイントも貯まり+αでお得がある

 みずほ楽天カードの特徴

  • ポイント還元率は楽天カードと同じ
  • みずほ銀行特典が豊富

みずほ楽天カードは、楽天ポイントを貯めながら、コンビニATM利用手数料が最大月3回無料、振り込み手数料月3回まで無料など、みずほマイレージクラブの特典を受けられるクレジットカードです。

みずほ楽天カードと楽天カードの比較
  還元率 国際ブランド 引き落とし口座
楽天カード 1%
(楽天市場で3%)
Visa,Mastercard,
JCB,American Express
全国の金融機関
みずほ楽天カード 1%
(楽天市場で3%)
Visaのみ みずほ銀行

スマートフォンお得技9:関連アプリを活用してポイ活アシストに【レベル1】

必要に応じて活用すればポイントが貯まる!

必要に応じて活用すればポイントが貯まる! 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

楽天ポイントが貯まるアプリは種類が豊富でどれを選ぶか迷いそうですが、経由して公式サイトで買い物するだけで楽天ポイントが付くリーベイツは簡単でオススメ。ポイントクラブもポイ活ツールとして役に立ちます。

経由して買い物するとポイントが貯まるアプリ

【楽天リーベイツ】

【楽天リーベイツ】 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ
お買い物キャンペーンでポイントアップ 
お買い物キャンペーンでポイントアップ  楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

Apple Store、H&Mなど対象店舗は幅広いです。公式サイトで買う前にチェックしておきましょう。

【楽天ポイントモール】

【楽天ポイントモール】 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ
くじやゲームで楽しく貯める
くじやゲームで楽しく貯める 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

楽天ポイントモールは、買い物より、ゲーム中心のポイントサイト。サービス利用や買い物でも使えます。

ポイント管理でモチベ維持になるアプリ

【楽天ポイントクラブ】

【楽天ポイントクラブ】 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ
貯めトクモードでポイントに利息が付く
貯めトクモードでポイントに利息が付く 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

楽天ポイントクラブの貯めトクモードで毎月利息が付く年利は0.108%。貯めトクモードで少しでも利息が付くとうれしいです。貯めたポイントも確認しやすいです。

ちりつもで貯めるアプリ

【楽天スーパーポイントスクリーン】

【楽天スーパーポイントスクリーン】 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ
広告を見てコツコツ貯める
広告を見てコツコツ貯める 楽天ポイントのお得技おすすめ イメージ

楽天スーパーポイントスクリーンは、広告のページを見ているだけでポイントが貯まります。余裕がある日のスキマ時間におすすめです。

以上、楽天ポイントのポイ活テクニックでした。

「貯める」だけじゃなく、お得に「使う」までがLDK的ポイ活! ぜひ、参考にしてみてくださいね。

スマートフォンスマートフォンの売れ筋ランキングもチェック!

スマートフォンのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。