ホーム布専用の両面テープとボンドで巾着ができちゃう!

布専用の両面テープとボンドで巾着ができちゃう! イメージ

自分にピッタリのオリジナルアイテムが手に入るのが、ハンドメイドの魅力ですよね。

厚紙で作った箱に布などであしらいを施すフランス伝統工芸「カルトナージュ」。その技法を応用した「縫わないバッグ(=グルーバッグ®️)」を知っていますか?

布専用の両面テープとボンドで巾着ができちゃう! イメージ2

雑誌「LDK」では、「縫わないバッグ(=グルーバッグ®️)」の作り方を講師の濱中和子さんに教えていただきました。

布専用の両面テープとボンドで巾着ができちゃう! イメージ3

表地用の柄のある布と、裏地用の無地の布を用意し、製図をダウンロードし布を指定のサイズにカット。

布専用の両面テープとボンドで巾着ができちゃう! イメージ4

両面テープの幅のサイズに合わせてのり代を取るので、貼り合わせも簡単です。

ダウンロード素材はこちら

ダウンロード素材はこちら イメージ

ホーム主な材料と道具

布専用の両面テープとボンドを用意

はもちろん、両面テープボンドが必須になりますが、その他の専用の道具は不要です。

「シームオープナー」は手アイロンのようにして折り目をつける道具ですが、定規や指でしっかり押さえれば必要ではありません。ヘラはボンドを塗布するために使いますが、竹ぐしでも対応可能です。

布専用の両面テープとボンドを用意 イメージ

ホームボンドと両面テープの使い方

縫わない代わりに使うのが、布用の両面テープボンド。両面テープは面で留めたいときに、ボンドは動きのある場所に使用するなど、それぞれの特徴に合わせて使い分けをします。

両面テープは洗濯可能ですが、接着力が下がるので洗濯は避けたほうが無難です。

おすすめアイテム:KAWAGUCHI「水に強い布用両面テープ」

  • KAWAGUCHI水に強い布用両面テープ 幅10㎜
  • 実勢価格: ¥410
  • KAWAGUCHI水に強い布用両面テープ 幅15㎜
  • 実勢価格: ¥621

ポイント1:接着力が高いので、ハサミでカットして

ポイント1:接着力が高いので、ハサミでカットして イメージ

基本的に両面テープはハサミでカット。接着力が高いため、手でちぎると接着面が手にくっつき、とりづらいので注意。

ポイント2:剥がしやすくするため、しっかり圧着する

ポイント2:剥がしやすくするため、しっかり圧着する イメージ

両面テープを接着後、しっかり圧をかけておけばライナーをサッと剥がせます。

ポイント3:布を重ねてからライナーを剥がすと仕上がりがキレイ

ポイント3:布を重ねてからライナーを剥がすと仕上がりがキレイ イメージ
ポイント3:布を重ねてからライナーを剥がすと仕上がりがキレイ イメージ2

ライナーを剥がしてから接着するのではなく、接着面を重ね合わせてからライナーを剥がすと、布がズレることなくキレイに接着できます。

おすすめアイテム:ヂャンティ「レチックス 接着剤」 

  • ヂャンティ レチックス 接着剤 50cc
  • 実勢価格: ¥316

ポイント1:木工用ボンドよりも仕上がりが断然キレイ

ポイント1:木工用ボンドよりも仕上がりが断然キレイ イメージ
ポイント1:木工用ボンドよりも仕上がりが断然キレイ イメージ2

手芸用や木工用ボンドを布に使用すると裏移りし、乾くと硬くなってしまいますが、レチックスボンドなら裏移りなく、仕上がりもソフトです。

ポイント2:伸びがいいので、竹ぐしでも広範囲に塗布可能

ポイント2:伸びがいいので、竹ぐしでも広範囲に塗布可能 イメージ

ヘラ(上の画像の左側)を使用してもいいですが、ボンドは粘度が高く伸びがいいので、 竹ぐし(上の画像の右側)1本でさまざまな場所に塗布可能です。

ポイント3:ヘラや竹ぐしについたボンドはウェットティッシュでオフ

ポイント3:ヘラや竹ぐしについたボンドはウェットティッシュでオフ イメージ

ヘラや竹ぐしにボンドをつけたままだと、そのまま固まってしまうのでNG。ウェットティッシュで拭けば簡単にオフできます。

ホーム縫わない巾着バッグ(グルーバッグ®️)の作り方は?

のり代を取り、両面テープを貼る

表地用として柄のある布と裏地用の無地の布を用意し、公式HPの製図に従って布をカット。両面テープの幅のサイズに合わせてのり代を取り、折り目をつけます。

STEP1

STEP1 イメージ

布の表(柄側)の四辺の断ち落とし線に沿って両面テープを貼る。のり代を両面テープのサイズに合わせると、測る必要がなく便利。今回は10mm。

STEP2

STEP2 イメージ

四隅は両面テープが重ならないように貼る。重ねてしまうとライナーを剥がしにくくなり、重なった分だけ仕上がりに厚みが出てしまうので注意。

STEP3

STEP3 イメージ

折り目を両面テープの端ギリギリで折ると粘着面が表に影響してベタつくので、目分量で2mmほど余白をもたせて折る。

STEP4

STEP4 イメージ

のり代を内側に折りこんだら、 シームオープナーなどでしっ かり折りグセを。アイロンを使ってもいいですが、しっかり折れれば使わなくてもOKです。

STEP5

STEP5 イメージ

両面テープを貼らない裏地は、表地の折り目と同じように1cm+2mmで線を引き、同様に縫い代を折り、シームオープナーで折りグセをつける。

STEP6

STEP6 イメージ

表地と裏地それぞれ四辺とも1.2cmののり代が折れた状態。重ね合わせるときにクリップで留めるのでキレイに折り目がついていなくても大丈夫です。

表地と裏地を貼り合わせる

表地と裏地の四辺をしっかり重ね合わせてクリップで留め、両面テープを剥がして接着します。コツをつかめば、ライナーを剥がすのは簡単です。

STEP7

STEP7 イメージ

表地と裏地の折り目がそれぞれ内側にくるように重ね合わせる。四辺きれいに重ね合わせ、クリップで留める。

STEP8

STEP8 イメージ

長辺のライナーを2cmほど剥がして、ライナーを外側に折りたたみ、表地と裏地を接着する。生地がズレないように少しずつ剥がす。

STEP9

STEP9 イメージ

両面テープのライナーを剥がして接着した状態。のり代に対して余白があるため、合わせ目は少し浮いた感じになります。

STEP10

STEP10 イメージ

もし余白を取らなかった場合、両面テープが表に出てベタベタし、埃やごみがついてしまうので気をつけましょう。

STEP11

STEP11 イメージ

短辺ののり代を折る前に、長辺ののり代を左右どちらかに倒す。色が濃いほうに倒すと目立ちにくいです。

STEP12

STEP12 イメージ

輪にした状態で内側にのり代を折る。表地(柄のある布)の裏側、短辺の端に沿って両面テープを貼る。

STEP13

STEP13 イメージ

短辺の表地と裏地を重ね合わせてクリップで留める。端を少しだけ接着し、重ねてライナーを剥がす。

本体の真ん中から折り入れて袋状に

ミシンで縫ってひっくり返す方法とは違い、袋状の仕上げ方も工作風。本体真ん中で折り入れるだけ。角をきちんと出すと仕上がりがキレイです。

濱中和子 氏
「アトリエプラージュ」主宰
濱中和子 氏 のコメント

真ん中から折り入れるだけで簡単に袋状に!

STEP14

STEP14 イメージ

表地、裏地どちらからでもいいので、半分に折りたたみ、ちょうど真ん中になる場所をつまみ、再び開く。

STEP15

STEP15 イメージ

真ん中の位置で布地をつまんだまま、内側に折り入れる。半分のサイズになるまで折り入れて。

STEP16

STEP16 イメージ

折り入れたら、二重になってもたつく部分を指で整え、巾着底部の2つの角をキレイに出し、サイドの重なりを収まりよく整える。

STEP17

STEP17 イメージ

折りたたんだ真ん中のラインが巾着の口になるので、アイロンをかけてキレイに整える。

別布のひも通しも両面テープで仕上げる

ひも通し用の布を両面テープで筒状に。製図に従い布を用意していますが、巾着本体が立体になり、ズレが出ているのでサイズ調整が必要です。

STEP18

STEP18 イメージ

短辺の片側に両面テープを貼り、のり代を内側に折りライナーを剥がす。上からしっかり押さえる。

STEP19

STEP19 イメージ

本体が立体になって誤差が出ているので、短辺の反対側は巾着の原寸に合わせてサイズを調整。

STEP20

STEP20 イメージ

原寸に合わせてのり代を取って、両面テープを貼り、テープからはみ出す部分はハサミでカットしておく。

STEP21

STEP21 イメージ

長辺のどちらか片方に両面テープを。先に接着した短辺の上、端から端まで両面テープを貼る。

STEP22

STEP22 イメージ

上写真のように、上部の端を両面テープまで折り、しっかりと折り目をつけ、その上に下部を折り重ねる。

STEP23

STEP23 イメージ

重ね合わせたら、ライナーを剥がし、しっかりと圧をかけて接着。もう一方のひも通しも同様に作る。

STEP23 イメージ2

ここで、巾着本体とひも通し2つ、すべてのパーツができあがった状態になります。

ひも通しをボンドで本体に接着する

口を絞ったり、開いたり、動きのある巾着のひも通し部分は強度が必要。ボンドを使えば、動きのある場所でも剥がれることなく、ガッチリ接着できます。

STEP24

STEP24 イメージ

ひも通しを取り付ける位置は、巾着の口から4.5cmのところ。裏表ともに定規できちんと測る。

STEP25

STEP25 イメージ

竹ぐしにボンドを取り、ひも通しの布を重ね合わせた面に塗布。ボンドは塗り残しなく、薄く均一に塗り広げる。

STEP26

STEP26 イメージ

マーキングした箇所にひも通しを貼り、しっかり押さえつけ、端が浮き上がらないようにクリップを留める。

STEP27

STEP27 イメージ

しっかり凝固させたいので5分以上放置する。手で引っ張っても、布をもんでも剥がれることはありません。

ひも通しにリボンを通して出来上がり

ひも通しが筒状なので厚みがあり、かさばるので、ひもは細めのものがオススメ。ひも通しがない場合は安全ピンでも代用可能。

STEP28

STEP28 イメージ

片側からリボンをU字状に通し、反対側から同様にして、もう1本のリボンをU字状に通す。

STEP29

STEP29 イメージ

巾着本体にひも通しの筒が2本重なっている状態。細めのリボンのほうが口が絞りやすいです。

完成品はこちら!

完成品はこちら! イメージ

ミシンで縫ったような高見え巾着のできあがり!

完成品はこちら! イメージ2

ぜひハンドメイドに挑戦してみてくださいね。

ホーム【ハンドメイドおすすめアイテム】初心者も使いやすい「ブラザー」のミシン

【ハンドメイドおすすめアイテム】初心者も使いやすい「ブラザー」のミシン イメージ
王冠アイコン

ブラザー
PS202X
実勢価格:¥22,600

サイズ:幅41.3×奥行16.9×高さ31.0cm
重量:4.8kg

タイプ:コンピューター
フットコントローラー:別売り
針穴糸通し:あり
文字縫い:なし

ハンドメイドをもっと楽しみたい人のために、過去の家庭用ミシン検証でベストバイに選ばれたミシンを紹介します。

ブラザー「PS202X」は、家庭用ミシン5製品の比較で高評価でした。

【ハンドメイドおすすめアイテム】初心者も使いやすい「ブラザー」のミシン イメージ2

生地や縫い方を問わず満足な仕上がりになるため、小物から洋服作りまで幅広く活用できます。初心者さんや不器用さんが使っても、上手に作れそうです。

また、下糸の引き上げが不要なため、初心者でもセットしやすい点も高評価でした。縫う前の手間をかけたくない人におすすめです。

ホームミシンの売れ筋ランキングもチェック!

ミシンのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。