加湿器を使うメリットは?

秋から冬にかけてはお部屋の空気が乾燥しやすくなり、のどや鼻の粘膜も乾燥して炎症を起こしやすくなるといわれています。
そこで活躍するのが、水分を一定の条件で放出することで湿度を高くする加湿器です。
朝目覚めた瞬間から喉がカラカラに渇いていたり、肌がつっぱったり粉を吹いていたりするようなら、寝室が乾燥している証拠。そんなときは、加湿器を使って寝室を適度な湿度まで加湿しましょう。
最近ではさまざまなタイプの加湿器が登場していますが、寝室には置き場所に困らない小型タイプがおすすめです。

しかし、いざ加湿器を購入しようと思っても、象印マホービン・アイリスオーヤマ・シャープなどのさまざまなメーカーから多くのモデルが発売されていて、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
そこで、雑誌『MONOQLO』は寝室に最適な小型タイプの人気製品を比較。寝室内をムラなく加湿してくれるおすすめを探しました。
寝室用加湿器の選び方は?
おすすめ商品を紹介する前に、まずは寝室用加湿器の選び方のポイントをお伝えします。
選び方1:加湿方法
寝室に置く加湿器を選ぶ際は、まず加湿方法に注目しましょう。加湿器の加湿方法には「超音波式」「スチーム式」「気化式」「ハイブリッド式」があります。
スチーム式
スチーム式加湿器は、水の沸騰により発生する水蒸気を使って加湿します。水を100度以上に温めるため、雑菌が繁殖しにくいとされています。
超音波式
超音波式加湿器は、微細な振動で水の粒子を作り出して加湿するタイプです。静音性やランニングコストに優れているのが特徴です。
気化式
気化式加湿器は水を含ませたフィルターに風を送り、水分を気化させて加湿するタイプです。ランニングコストが安い加湿器が欲しい人に適しています。
ハイブリッド式
ハイブリッド式加湿器はスチーム式と気化式、もしくは超音波式の特徴を併せ持つタイプで、水を含ませたフィルターに温風を当てて加湿します。適切な湿度になるまでが早いのが特徴です。
選び方2:タイマーの有無
寝室に置く加湿器を探す際は、タイマー機能が付いているかをチェックしましょう。
就寝時に加湿器を使用するなら、自動で電源を切ってくれるOFFタイマー機能は欠かせません。
寝ている間中ずっと加湿器を稼動させておくと、結露やカビの発生リスクが高まります。タイマー機能を賢く使用すれば、必要な分だけ加湿器を動かせます。
オンタイマー機能が付いているタイプなら、部屋の湿度が下がり始めた頃に加湿器を稼動させられるため便利です。潤った寝室で気持ちのいい朝を迎えられるでしょう。
選び方3:静音性
音に敏感な人は、静音性に優れた機種を選ぶのが鉄則です。「運転音がうるさくて寝付けない」という事態を防止できます。
加湿器を稼動させると当然、動作音が発生します。眠りを妨げるといわれる音量は40dB以上です。40dB以下の運転音を実現した機種なら、音を気にせずにぐっすり眠れるでしょう。
静音性に優れた寝室用の加湿器を探しているなら、運転音が小さい超音波式がおすすめです。特に枕元に置く加湿器を探しているなら、超音波式一択といえるでしょう。
選び方4:サイズ
本体のサイズも加湿器選びの重要なポイントです。設置に必要なスペースが変わってきます。
枕元やベッドサイドに加湿器を置きたいなら、コンパクトサイズの加湿器がおすすめです。省スペースにこだわった加湿器なら、ちょっとしたスペースにも余裕で設置できるでしょう。
寝室が広くない場合にもコンパクトな加湿器がぴったりです。大きな加湿器を設置すると圧迫感が生まれて、さらに部屋が小さく見えてしまいます。
置きたい場所や寝室のサイズに合った大きさの製品を選びましょう。
選び方5:お手入れのしやすさ

寝室で使用する加湿器を選ぶ際は、清潔さにもこだわりたいものです。雑菌が繁殖した水で加湿を行えば、睡眠中、雑菌の脅威にさらされる羽目になります。
常に水を必要とする加湿器は、雑菌が繁殖しやすい家電といえます。衛生的に使用できる加湿器が欲しい人は、タンクやフィルターなどに抗菌加工が施されている製品を選びましょう。
お手入れがしやすい機種を選ぶのもポイントです。お手入れが簡単なら自然とお手入れの機会が増え、清潔を維持しやすくなります。
選び方6:アロマ機能もチェック
寝室でのリラックスタイムを格上げしたいなら、アロマ機能を備えた加湿器がおすすめです。加湿器には、アロマディフューザーの機能を搭載した機種が数多くあります。
アロマ機能を持った加湿器を使い、ラベンダーやオレンジ、ベルガモットなどの心地の良い香りで寝室を満たせば、充実したリラックスタイムを過ごせるでしょう。
アロマ機能を備えた加湿器には、専用のアロマエッセンスが用意されているのが一般的です。
アロマオイルに対応していない加湿器にエッセンスを使用すると、故障する可能性があるので注意しましょう。
寝室用加湿器の人気商品を比較

今回、雑誌『MONOQLO』はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販で購入できる人気の加湿器を比較。
寝室での使用におすすめな、加湿量350mlクラスの加湿器をピックアップし、家電プロレビュアーの石井和美さんと一緒に以下の項目でテストしました。
テスト1:加湿性能

7畳程度の恒温恒湿室を一定の温湿度にし、最強モードで一定時間運転。4地点の湿度の推移やムラ、吐出水量を測定しました。
テスト2:お手入れしやすさ

掃除が必要なパーツ数や掃除の難易度、頻度をもとに、お手入れのしやすさを評価しました。
テスト3:給水しやすさ

タンクやトレーの構造をもとに、給水のしやすさをチェックしました。
テスト4:機能性

運転モード数、タイマーやチャイルドロック、付加機能などの数で評価しました。
テスト5:操作性

操作パネルのわかりやすさや押しやすさ、ハンドルの持ちやすさなどをチェックしました。
テスト6:消費電力
最も強いモードで一定時間運転したときの消費電力を測定。その数値が低いほど評価が高くなります。
また1kWhあたり31円で計算したときの実質電気代も、記載しています。
※スチーム式の製品には、満水時の沸騰までの実測時間と電気代を追加表示しています。この時間と電気代は、評価に入れていません
テスト7:静音性
一定距離に騒音計を設置して、最も弱いモードともっとも強いモードの騒音値を計測。平均した数値が低いほど、評価が高くなります。
ちなみに今回比較した製品は、どの製品も評価は高めでした。
※検証協力:OA研究所
それでは、評価の高かった順に、おすすめの寝室用加湿器を紹介します。
寝室用加湿器のおすすめは?
雑誌「MONOQLO」が寝室用加湿器の検証を行ったところ、1位ベストバイはダイニチの「ダイニチプラス HD-RX324」でした。2位は象印マホービンの「スチーム式加湿器 EE-DE35-WA」でした。
| 商品 | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダイニチダイニチプラス HD-RX324
 
![]()  | 
 | 
325mm  | 
150mm  | 
325mm  | 
3.3kg(約)  | 
ハイブリッド式(温風気化式)  | 
洋室8畳、和室5畳  | 
|||||||||
象印マホービンスチーム式加湿器 EE-DE35-WA
 
![]()  | 
 | 
240mm  | 
275mm  | 
325mm  | 
2.7kg(約)  | 
スチーム式  | 
洋室10畳、和室6畳  | 
|||||||||
リズムMIST 350
 
![]()  | 
 | 
256mm  | 
256mm  | 
333mm  | 
3kg(約)  | 
超音波振動加湿方式  | 
洋室10畳、和室6畳  | 
|||||||||
シャオミMiスマート 抗菌加湿器
 
![]()  | 
 | 
190mm  | 
190mm  | 
353mm  | 
1.9kg  | 
超音波式  | 
||||||||||
ヴィックススチーム式加湿器 VWM845J
 
![]()  | 
 | 
275mm  | 
165mm  | 
305mm  | 
1.8kg  | 
スチーム式  | 
無  | 
強/250W、弱/125W  | 
3.7L  | 
強/300ml/h、弱/130ml/h  | 
強/約12時間、弱/約27時間  | 
1.86m  | 
||||
アルファックス・コイズミスチーム式加湿器 MSH4510/ASH451
 
![]()  | 
 | 
186mm  | 
250mm  | 
302mm  | 
2.3kg(約)  | 
スチーム式  | 
洋室8畳、和室5畳  | 
|||||||||
シロカ5L加湿器 SD-C113
 
![]()  | 
 | 
230mm  | 
230mm  | 
300mm  | 
1.3kg  | 
超音波式  | 
洋室10畳、和室6畳  | 
|||||||||
ドウシシャ超音波加湿器 KWZ-262
 
![]()  | 
 | 
165mm  | 
165mm  | 
295mm  | 
0.8kg  | 
超音波式  | 
洋室7畳、和室4畳  | 
|||||||||
モダンデコ1.5L 上部給水式 超音波加湿器
 
![]()  | 
 | 
176mm(約)  | 
176mm(約)  | 
272mm(約)  | 
超音波式  | 
1.5L(約)  | 
19時間(約)  | 
4畳(約、木造和室)、7畳(約、プレハブ洋室)  | 
||||||||
スリーアップHB-T2272 LEDハイブリッド加湿器 LUMINA
 
![]()  | 
 | 
350mm  | 
150mm  | 
215mm  | 
2kg  | 
ハイブリッド式(加熱超音波式)  | 
洋室6畳、和室3畳  | 
【1位】ダイニチ「ダイニチプラス HD-RX324」
- ダイニチダイニチプラス HD-RX324
 - 最安価格: ¥19,285〜
 
- 加湿量
 
- お手入れしやすさ
 
- 給水しやすさ
 
- 機能性
 
- 操作性
 
- 消費電力
 
- 静音性
 
- おすすめポイント
 - 
	
- 部屋の中をムラなく加湿
 - 給水時の面倒がない
 - フィルターの取り外しも簡単
 
 
- 幅
 - 325mm
 - 奥行
 - 150mm
 - 高さ
 - 325mm
 - 重量
 - 3.3kg(約)
 - 加湿方式
 - ハイブリッド式(温風気化式)
 - 適用畳数
 - 洋室8畳、和室5畳
 - 型番
 - HD-RX324(T)
 
【加湿性能】加湿ムラが最も少ない

時間とともに湿度が少しずつ上昇。加湿量はまずまずで、4地点の加湿ムラは最も少ないです。
【給水】タンクが簡単に取り外せる

水タンクは持ち上げるだけで簡単に取り外しでき、注水口が広いので水も入れやすいです。
【機能性】抗菌加工の場所が多い

トレイやフィルターなど4カ所を抗菌加工。タンク内の雑菌の繁殖を抑えられます。
フィルターの取り外しも簡単です。
    
          お手入れサイン付きなのはありがたいです。
【操作性】スイッチが押しやすい

スイッチは上に少し盛り上がっているので、しっかり押した感があります。
加湿のほか給水も含め全体的に評価が高い!

レトロな雰囲気で日本の家屋にも合います。
【2位】象印マホービン「スチーム式加湿器 EE-DE35-WA」
- 象印マホービンスチーム式加湿器 EE-DE35-WA
 - 最安価格: ¥25,980〜
 
- 加湿量
 
- お手入れしやすさ
 
- 給水しやすさ
 
- 機能性
 
- 操作性
 
- 消費電力
 
- 静音性
 
- おすすめポイント
 - 
	
- 乾燥した部屋をムラなくうるおす
 - 初めて使う人にも機能がわかりやすい
 - 子どもや高齢者が住む家でも安心
 
 
- 幅
 - 240mm
 - 奥行
 - 275mm
 - 高さ
 - 325mm
 - 重量
 - 2.7kg(約)
 - 加湿方式
 - スチーム式
 - 適用畳数
 - 洋室10畳、和室6畳
 - 型番
 - EE-DE35-WA
 
【加湿性能】加湿量のムラはほぼなかった

30分後の4カ所の平均湿度は58.5%とまずまずで、加湿のムラはあまり見られません。
    
          吐出水量が多く加湿性能は高いようです。
【お手入れ】蒸気カバーを外して洗えるので清潔! タンクは底まで手を入れても洗いやすい

上ぶた、蒸気カバーは、取り外して水洗いができます。上ぶたの中に入った汚れも取り除けます。

水タンクは開口部が広いので手を入れて洗いやすく、クエン酸洗浄の専用スイッチまであるので、いつもキレイに使うことができます。
【安全性】チャイルドロックなど安心設計

上ぶたは、ロックレバーを押さないと開けられません。転倒時は湯漏れを最小限に抑える機能もあります。
【機能性】クエン酸洗浄など機能が多い

加湿モードのほか、入タイマー、切タイマー、チャイルドロック、クエン酸洗浄など、スイッチは多め。細かく設定ができます。
    
          スイッチは日本語で書かれておりわかりやすいです。
【3位】リズム「MIST 350」
- リズムMIST 350
 - 最安価格: ¥26,500〜
 
- 加湿量
 
- お手入れしやすさ
 
- 給水しやすさ
 
- 機能性
 
- 操作性
 
- 消費電力
 
- 静音性
 
- おすすめポイント
 - 
	
- 加湿量は必要十分
 - 給水しやすく操作性も良好
 - 明かりで部屋を癒やしてくれる
 
 
- 幅
 - 256mm
 - 奥行
 - 256mm
 - 高さ
 - 333mm
 - 重量
 - 3kg(約)
 - 加湿方式
 - 超音波振動加湿方式
 - 適用畳数
 - 洋室10畳、和室6畳
 - 型番
 - 9YYA29RH08
 
【加湿機能】4地点とも湿度が高い

開始から湿度が大きく上がり、30分後には最高で80%まで上昇しました。製品の背面の加湿量が最も多いです。
    
          電気代は1時間1.2円と低めでした。
【機能性】霧と明かりで癒やし空間に

タンク内に雲海のような霧がたまり、暖色系の明かりも相まって幻想的な雰囲気を感じます。
部屋が暗くなると自動で滅光します。
【操作性】スイッチが見やすい

スイッチ部分は平らでスタイリッシュなデザイン。上向きについているので押しやすいです。
加湿量やタイマー時間を調節できます。
【給水】開口部が広く給水しやすい

水タンクは大きなバケツのようなデザイン。開口部がとても広いので、水を入れやすいです。
水タンク部分は外して持ち運べます。
    
          こまめにお手入れしたい人には便利です。
【4位】シャオミ「Miスマート 抗菌加湿器」
- シャオミMiスマート 抗菌加湿器
 - 検証時価格: ¥6,800〜
 
- 加湿量
 
- お手入れしやすさ
 
- 給水しやすさ
 
- 機能性
 
- 操作性
 
- 消費電力
 
- 静音性
 
- おすすめポイント
 - 
	
- バラつきはあるものの平均湿度は高め
 - シンプルな円筒形で給水しやすい
 - スマホで操作できる
 
 - がっかりポイント
 - 
	
- 凹凸が多く掃除が大変かも
 
 
- 幅
 - 190mm
 - 奥行
 - 190mm
 - 高さ
 - 353mm
 - 重量
 - 1.9kg
 - 加湿方式
 - 超音波式
 
【加湿性能】平均湿度は高めに推移

開始後はすぐに湿度が上昇し、その後はなだらかに上がっていきます。本体正面の湿度だけ少し低いですが、平均は73.5%と高めです。
【給水】天面のフタはやや外しにくい

フタは指を入れる部分が狭いので取りにくいですが、開口部は広く、水は入れやすいです。
    
          ベース部分は凹凸が多いので、掃除が少し大変かもしれません。
【操作性】物理スイッチは1つとシンプル

スイッチひとつで電源オンオフのほか、4種類の加湿モードを切り替えられます。
インジケータライトの光る部分が変わります。
【5位】ヴィックス「スチーム式加湿器 VWM845J」
- ヴィックススチーム式加湿器 VWM845J
 - 最安価格: ¥8,500〜
 
- 加湿量
 
- お手入れしやすさ
 
- 給水しやすさ
 
- 機能性
 
- 操作性
 
- 消費電力
 
- 静音性
 
- おすすめポイント
 - 
	
- 掃除がしやすくタンクを清潔に保てる
 - 海外メーカーならではの特徴的なデザインが魅力
 - アロマ香を楽しめる
 
 
- 幅
 - 275mm
 - 奥行
 - 165mm
 - 高さ
 - 305mm
 - 重量
 - 1.8kg
 - 加湿方式
 - スチーム式
 - タイマー
 - 無
 - 消費電力
 - 強/250W、弱/125W
 - タンク容量
 - 3.7L
 - 加湿量
 - 強/300ml/h、弱/130ml/h
 - 連続加湿時間
 - 強/約12時間、弱/約27時間
 - コード長
 - 1.86m
 - 型番
 - VWM845J
 
    
          海外家電っぽいデザインが好きな人におすすめです。
【加湿性能】湿度はまずまずの上がり方

湿度は少しずつ上がっていきます。30分後、4地点の平均は55.3%と、まずまずの数値です。
湿度は最高で59%まで上がりました。
【操作性】つまみは大きく回しやすい

つまみは大きくて回しやすいです。真下から左に回す仕様で、最初は不思議な感覚でした。
モードは強、弱の2種類です。
【お手入れ】開口部が広く掃除がしやすい

水タンクは軽いので持ち運びやすく、開口部の中に手が入るので掃除もしやすいです。
軽いので取り外しも簡単です。
【6位】アルファックス・コイズミ「スチーム式加湿器 MSH4510/ASH451」
- アルファックス・コイズミスチーム式加湿器 MSH4510/ASH451
 - 検証時価格: ¥3,980〜
 
- 加湿量
 
- お手入れしやすさ
 
- 給水しやすさ
 
- 機能性
 
- 操作性
 
- 消費電力
 
- 静音性
 
- おすすめポイント
 - 
	
- スチーム式だが電気代が安い
 - デザイン性が高い
 - ハンドル付きで持ち運びしやすい
 
 
- 幅
 - 186mm
 - 奥行
 - 250mm
 - 高さ
 - 302mm
 - 重量
 - 2.3kg(約)
 - 加湿方式
 - スチーム式
 - 適用畳数畳
 - 洋室8畳、和室5畳
 
【7位】シロカ「5L加湿器 SD-C113」
- シロカ5L加湿器 SD-C113
 - 最安価格: ¥5,500〜
 
- 加湿量
 
- お手入れしやすさ
 
- 給水しやすさ
 
- 機能性
 
- 操作性
 
- 消費電力
 
- 静音性
 
- 幅
 - 230mm
 - 奥行
 - 230mm
 - 高さ
 - 300mm
 - 重量
 - 1.3kg
 - 加湿方式
 - 超音波式
 - 適用畳数畳
 - 洋室10畳、和室6畳
 - 型番
 - SD-C113(AD)
 
【7位】ドウシシャ「超音波加湿器 KWZ-262」
- ドウシシャ超音波加湿器 KWZ-262
 - 最安価格: ¥5,425〜
 
- 加湿量
 
- お手入れしやすさ
 
- 給水しやすさ
 
- 機能性
 
- 操作性
 
- 消費電力
 
- 静音性
 
- 幅
 - 165mm
 - 奥行
 - 165mm
 - 高さ
 - 295mm
 - 重量
 - 0.8kg
 - 加湿方式
 - 超音波式
 - 適用畳数畳
 - 洋室7畳、和室4畳
 - 型番
 - KWZ-262WH
 
【9位】モダンデコ「1.5L 上部給水式 超音波加湿器」
- モダンデコ1.5L 上部給水式 超音波加湿器
 - 最安価格: ¥7,999〜
 
- 加湿量
 
- お手入れしやすさ
 
- 給水しやすさ
 
- 機能性
 
- 操作性
 
- 消費電力
 
- 静音性
 
- 幅
 - 176mm(約)
 - 奥行
 - 176mm(約)
 - 高さ
 - 272mm(約)
 - タンク容量
 - 1.5L(約)
 - 連続加湿時間
 - 19時間(約)
 - 適用床畳数
 - 4畳(約、木造和室)、7畳(約、プレハブ洋室)
 - 加湿方式
 - 超音波式
 - 型番
 - kr002-gy
 
【10位】スリーアップ「HB-T2272 LEDハイブリッド加湿器 LUMINA」
- スリーアップHB-T2272 LEDハイブリッド加湿器 LUMINA
 - 最安価格: ¥6,700〜
 
- 加湿量
 
- お手入れしやすさ
 
- 給水しやすさ
 
- 機能性
 
- 操作性
 
- 消費電力
 
- 静音性
 
- 幅
 - 350mm
 - 奥行
 - 150mm
 - 高さ
 - 215mm
 - 重量
 - 2kg
 - 加湿方式
 - ハイブリッド式(加熱超音波式)
 - 適用畳数畳
 - 洋室6畳、和室3畳
 - 型番
 - HB-T2272WH
 
寝室用加湿器のおすすめ まとめ
以上、寝室用加湿器のおすすめランキングでした。
加湿器なので加湿能力が高ければ高いほどいい、と思いがちですが、部屋の湿度は40〜60%が最適といわれています。
今回検証した製品はいずれも48.3%以上あり、加湿量は問題ありません。
加湿量と同じくらい重要なのはお手入れのしやすさで、掃除を怠ると汚れが溜まり、カビや細菌が繁殖しやすくなります。
水タンクの中に手が入れやすかったり、内部の凹凸が少なかったりすると掃除がしやすくなります。また加湿方式がスチーム式なら、タンク内で細菌が繁殖しにくいです。
ベストバイのダイニチ「ダイニチプラス HD-RX324」は加湿ムラが少なく、水タンクを持ち運びしやすいので給水もラク。
水タンクは中に手を入れやすく、掃除もしやすいです。
2位の象印マホービン「スチーム式加湿器 EE-DE35-WA」はグッドプライス部門のベストバイを獲得。加湿ムラがほぼなく、部屋のどこに置いてもうるおいを感じそうです。
開口部が広いので水を入れやすく、掃除もラクです。
そのほか、オシャレな部屋に置くのならデザイン性が高い機種を、離れた場所に座りながら設定を変えたいならリモコン付きやスマホ操作ができる機種を選ぶのもアリです。
ご紹介した商品詳細を参考に、自分に合った一台をぜひ選んでみてくださいね。
【ベストバイ】寝室用加湿器のおすすめ
ダイニチ
ダイニチプラス
HD-RX324
【グッドプライス部門ベストバイ】寝室用加湿器のおすすめ
象印マホービン
EE-DE35-WA
加湿器の売れ筋ランキングもチェック!
加湿器のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
      
    









![MONOQLO: ベストバイ[リボンなし]](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/100wm/img_4338bbd94636913e97f68a6754792b3e23204.png)




    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
        
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
          
    
        
4カ所の湿度は57〜61%を記録しました。