キッチン食材をおいしく&長く保存する簡単な方法は?

食材をおいしく&長く保存する簡単な方法は? イメージ

食材が鮮度を失う原因は水分や乾燥、空気に触れる、低温など食材によってさまざま。なんとなく保存をして、気づけば腐らせているという人も多いのではないでしょうか。食品は3つの保存方法を理解すると美味しさと長持ちが叶うんです。

「おいしさ」と「長持ち」が叶う保存のキホン

保存方法1:常温

直射日光が当たらない風通しのよい場所で保存すること。基本は野菜の保存のみにしましょう。部屋によっては日光や温度の影響で野菜の成長が進み旨味を損なう可能性があるので注意しましょう。

保存方法2:冷蔵

一定の温度を保てる冷蔵室ですが、季節によって庫内温度は変化すると言われています。すぐ使うものは冷蔵室の中でもチルド室を使って保存しましょう。

保存方法3:冷凍

長期保存は冷凍一択ですが、本来の食材の旨味が壊れてしまうことも。しかし、時短調理には最適で、解凍や調理方法を工夫することで食感も保てます。

ということで、テストする女性誌『LDK』が料理家の皆さんと一緒にズボラさんでも取り組める世界一カンタンな食品保存ワザを大研究。食材がいつもよりおいしくて長持ちするテクニックやおすすめアイテムを紹介します。

キッチンささみ:硬くなる筋は冷凍前に取り除くのが吉

ささみ:硬くなる筋は冷凍前に取り除くのが吉 イメージ

鶏ささみの筋は冷凍するとギュッと硬くなってしまうので、 冷凍前に取り除いておくことで、断然口当たりがよくなります。筋をはがすのは多少コツがいりますが、慣れれば簡単にできます。

 ささみの筋に沿うように包丁で切り込みを入れるとはがれやすい

 ささみの筋に沿うように包丁で切り込みを入れるとはがれやすい イメージ

筋に沿うように包丁で両側に浅く切り込みを入れます。筋が下側になるように置いたら、片手で筋を持ち、包丁の背を下にして上下に動かし、筋を引っ張りながら身からはがします。

 ささみの筋に沿うように包丁で切り込みを入れるとはがれやすい イメージ2

キッチンペーパーで拭いてドリップを取り除く。1本ずつラップで包み、肉同士がくっついたり乾燥したりすることを防ぎます。まとめて保存袋に入れて冷凍すればOKです!

キッチン牛肉はオリーブオイル漬けでジューシー&ふんわり!

牛肉はオリーブオイル漬けでジューシー&ふんわり! イメージ

オリーブオイルは、加熱すると香りが飛ぶエクストラヴァージンオイルより、ピュアオリーブオイルを使ったほうがいいです。調理のときは焼くだけで済みます。

空気に触れさせないだけでなく、やわらかくする効果もあり!

空気に触れさせないだけでなく、やわらかくする効果もあり! イメージ

冷凍するときはラップで包み空気に触れさせないのが大切ですが、オイルに浸けることでも同じ効果があります。さらに肉をやわらかくする、 ジューシーにする、風味を付けるなどのいいことしかないんです!

パサパサしがちな鶏ささみや安い牛肉でも本領発揮!

パサパサしがちな鶏ささみや安い牛肉でも本領発揮! イメージ

そのまま焼くと水分が抜けてパサパサな食感になる 鶏ささみは、オイル漬けの効果がよりわかりやすい。 安いけれど硬めなステーキ用の塊肉などにも、ぜひ試してみて!

おすすめレシピ:牛ヒレサンド

おすすめレシピ:牛ヒレサンド イメージ

材料(1人前)
食パン(8枚切り) 2枚
牛ヒレ肉 70g
ルッコラ 15g
紫玉ねぎ 1/4個
赤・ 黄パプリカ各1/8個
チェダーチーズスライス 1枚
マヨネーズ 大さじ1と1/2
粒マスタード 小さじ1/2
酢、オリーブオイル、ゆでたお好みの野菜やハーブ など 各適量
黒こしょう 少々

作り方
1 :牛ヒレ肉はひと口大に切り、オリーブオイル(分量外)に漬ける。
2 :フライパンで1 を焼き、塩、黒こしょうをふる。フライパンの空いたとこ ろで、食べやすい大きさにカットした赤、黄パプリカを焼き、塩をふる。紫 玉ねぎは粒マスタード、酢、塩でもみこみ、水気を少し切っておく。
3 :食パンは焼き色が付くまで焼く。内側にマヨネーズを半量ずつぬる。
4 :3 の片方にルッコラ、牛肉、2 の紫たまねぎ、チェダーチーズスライス、 赤、黄パプリカ、黒こしょうの順にのせ、残りの食パンを重ねる。ラップで きつめに包み、少し置く。半分に切り、ラップをとって器に盛る。お好みの 野菜などを添える。

キッチンおすすめ:ノンストレスなポリ袋は「アイラップ」

おすすめ:ノンストレスなポリ袋は「アイラップ」 イメージ
王冠アイコン

岩谷マテリアル
アイラップ
60枚入
実勢価格:192円

SPEC:25×35cm/耐冷-30℃/厚さ0.009mm

岩谷マテリアル「アイラップ」は、ポリ袋8製品の比較テストでベストバイにえらばれました。湯せんができて、解凍レンジもOKなので、保存だけでなく下ごしらえにも重宝します。

おすすめ:ノンストレスなポリ袋は「アイラップ」 イメージ2

マチ付きなので間口が広く、食材の出し入れがしやすいのもポイントです。

以上、世界一カンタンな食品保存ワザとおすすめアイテムの紹介でした。

それぞれの食材に合った保存術を知れば、鮮度をキープしたままムダなく最後まで使いきることができます。どれも簡単にできるので、ぜひマネしてみてくださいね。

キッチン保存用バッグの売れ筋ランキングもチェック!

フリーザーバッグやポリ袋など保存用バッグのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。