今が一番面白い! 一眼カメラの魅力って?

一眼カメラ

写真を撮るならスマホが断然有利ですが、「一眼カメラ」ってなぜかカッコいいんですよね。ありふれた日常も、カメラで撮ればちょっと特別に。しかも、最近のカメラって、結構いいと思うんです。
そこで、本音の家電ガイド『家電批評』が、本気の趣味として始めるカメラの魅力をお届け。カメラの基本や撮り方、おすすめの機種から周辺アイテムまで紹介します。

もてあまさない趣味カメラ選びのポイント

カメラ撮影

趣味でちょっと高めのカメラを買ってみたけど、じつはあんまり使っていない。もったいないですが、意外とある話ではないでしょうか。
そんな風にせっかく買ったカメラをもてあましてしまうのは避けたいところ。そこで、使い方に合ったカメラの選び方をシリーズでご紹介していきたいと思います。
なお、本記事の監修や執筆には写真家の豊田慶記さんにご協力いただきました。

何を撮るかで自分にぴったりのカメラが決まる

そもそもカメラは、“旅の写真を撮る”“家族を撮る”“食べ歩きで料理を撮る”など、それぞれの趣味や生活のなかで撮りたいものが決まってくるはず。

カメラで撮影

そこで、撮影する対象のジャンルごとに、初心者でも快適に撮影できるカメラ選びを検討。プロと編集部で、「手軽」「簡単」「コスパ」をテーマに、撮影ジャンルにぴったりの機材を探しました。
また、高額なものも多いカメラですが、お値段も重要。あくまでも趣味ということで、高くても30万円前後の範囲でセレクトしました。
1回目の今回は、食べ歩きのお供に最適なカメラをQ&A式でご紹介します。

▼カメラ選びの「導入編」はこちら

Q1:どんなカメラが必要?

A:小型軽量でオートホワイトバランスが賢いのがおすすめ!
食べ歩きで見つけたおいしいものを撮りたいなら、食事や他のお客さまの邪魔になるのはNG。お店の雰囲気によっては落ち着いた照明の場合もあるので、おいしそうに撮るにはオートホワイトバランス(AWB)の性能もポイントとなります。

カメラの料理モード

「料理モード」を自動で認識・選択してくれるカメラもあります。

豊田慶記 氏
写真家
豊田慶記 氏 のコメント

あくまでも食事がメイン。撮り終わればカメラは荷物と考えましょう。

Q2:いま一番 おすすめのカメラは?

A:オートでおいしく写るパナの高級コンデジです
食べ歩きに大きなカメラは不要。パナソニックの高画質なコンパクト機がおすすめです。

パナソニック「LUMIX LX100 Ⅱ」

パナソニック「LUMIX LX100 Ⅱ」

パナソニック
LUMIX LX100 Ⅱ
(2018年)
実勢価格:10万7749円

サイズ・重量:約W115×H66.2mm×D64.2mm・約392g
手ブレ補正:搭載
EVF:約276万ドット
モニター:約124万ドット(固定式)
センサー:4/3型
画素数:1700万
連写速度:5.5コマ/秒
USB充電:micro-USB

パナソニック「LUMIX LX100 Ⅱ」は、マイクロフォーサーズセンサーを搭載する高画質なコンパクトカメラ。広角側F1.7、望遠側F2.8の明るいズームレンズを搭載するので、ボケを生かした撮影が可能です。
料理認識もできるフルオートで、サクッと撮影できます。

パナソニック「LUMIX LX100 Ⅱ」2

オートでもこの写りです!

オートホワイトバランスはGR Ⅲより優秀

カツカレーをより小型軽量なカメラ、リコー「GR Ⅲ」と撮り比べてみました。カツの色にご注目ください。
▼LX100 Ⅱ

パナソニック「LUMIX LX100 Ⅱ」3

▼GRⅢ

パナソニック「LUMIX LX100 Ⅱ」4

上の「LX100 Ⅱ」の方が暖色傾向で安定していて、よりおいしそうに再現しています。

レンズが薄いので収納性も◎

レンズ一体型なので、収納性の高さが大きな武器になります。

パナソニック「LUMIX LX100 Ⅱ」5
左:LX100 Ⅱ/右:ソニー α6400 +E PZ 16-50mm

気軽に持ち運べて、食べ歩きのジャマになりません。

Q3:LX100 Ⅱに追加するなら?

A:自動で開閉するキャップが便利
パナソニック「DMW-LFAC1-K」は、電源操作によるレンズの伸縮に伴って、自動で開閉するキャップです。レンズにかぶせて使うので、キャップの置き忘れや落下の心配も解消します。

パナソニック DMW-LFAC1-K

パナソニック
DMW-LFAC1-K
実勢価格:2619円

Q4:もっと小さいカメラでおすすめは?

A:立ち食いや角打ちでも撮りやすいのは「GR Ⅲ」
さきほど「カツカレー」の撮影で「LUMIX LX100 Ⅱ」と比較したカメラです。カウンター席や立ち食いであっても、ポケットサイズのリコー「GR Ⅲ」なら邪魔になりません。大型センサーを搭載し、高感度に強いのも特徴です。

リコー GR Ⅲ(2019年)

リコー
GR Ⅲ(2019年)
実勢価格:8万7921円

リコー GR Ⅲ(2019年)2

携帯性と高画質のバランスが良好。ただしフルオートではおいしそうには撮れないので、ホワイトバランスや露出補正を適宜行いましょう。

正面のサイズはiPhone以下

リコー GR Ⅲ(2019年)3

ほんとにポケッタブルです。

リコー GR Ⅲ(2019年)4

いつもの散歩が撮影旅行になってしまう一台です。

Q5:一眼ならどんなカメラがおすすめ?

A:瞳AFもバッチリ装備のキヤノン「EOS M200」です。
撮影性能はKiss M譲りで、簡単キレイの隠れた実力機。レンズのラインナップが少ないのが最大の不満ですが、レンズで迷わなくていいという考え方もできます。

キヤノン EOS M200

キヤノン
EOS M200
ダブルレンズキット(2019年)
実勢価格:9万6250円

Q6:同じ一眼ならソニーは?

ソニー「α6400」は、ややアッサリめ&冷色傾向の色作りで、どちらかといえば料理は不得意。オートで撮影すると、お皿の色が少し青味ががってしまいました。

ソニー「α6400」
豊田慶記 氏
写真家
豊田慶記 氏 のコメント

技術や知識があれば問題ないけれど……。

Q7:他に用意すべきアイテムは?

A:うっかり落下防止のハンドストラップがあると万全です!
小さくて携帯性が高いということは、うっかりの落下には注意が必要。こちらのハンドストラップは適宜取り外しができて邪魔になりません。

ピークデザイン カフ CF-BL-3(2017年)

ピークデザイン
カフ CF-BL-3(2017年)
実勢価格:3918円

以上、カメラの選び方「食べ歩き編」でした。次回からも「自転車」「家族写真」「旅行」「動物園」「飛行機」など、撮りたいニーズの多い各シチュエーションに最適な機材を紹介していきます!

カメラ・双眼鏡用ストラップ・ホルダーの売れ筋ランキングもチェック!

カメラ・双眼鏡用ストラップ・ホルダーのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください