メスティンが人気の理由

メスティンは、アウトドア好きの間で人気のアイテム。
シンプルに調理道具としても便利なので、キャンプだけでなく自宅で活用している人も多いのでは?
キャンプ飯を超えた“高い汎用性”
基本的には、ご飯を炊く飯ごうのメスティンですが、できることは炊飯だけではありません!

工夫次第で「炊く」「焼く」「煮る」「蒸す」「いぶす」「茹でる」などさまざまな調理法が可能になります。

サイズはお弁当サイズなので家族分の食事を作ることはできませんが、収納性も高いので持ち運びも楽です。
サイズが小さいから自分だけの使い方が見つける
メインのグリル料理の横でメインを超えるサイドメニューを作ってみたり、メスティンを持ち寄って、メスティン料理しばりのパーティーをキャンプ場や山頂のテント場で開催してみたり…。
「自分だけの使い方が見つかる」それがメスティンの醍醐味のひとつだといえるでしょう。

BBQグリルの片すみでメイン料理と並行してサイドメニューを作ることができるので、調理効率がアップします。

キャンプの華ともいえる焚き火での調理にも対応。友だちや家族との団らんを楽しみながら、酒のつまみを作ることもできます。
バーナーでも使えるからグリル・焚き火台なしでもOK

携帯性に長けたシングルバーナーや、固形燃料でも使用できる手軽さも魅力。これぞ小さいサイズだからこそのメリットです。
ただし、シングルバーナーは安定性に欠けるため、バーナーパットと呼ばれるアイテムを使用するのがオススメです。
家庭でもさまざまに活用できる

普段はお弁当箱としても使えるうえ、温め直しも簡単なグラタン皿として活用する人も。大きさ的に1人用のグラタンを作るのに最適なサイズで、ハンドルを外してオーブンにかけられるのも便利なポイントなのだとか。
さらには、油を大量に使用する串揚げやアヒージョなどに使用するツワモノもいます。
メスティンのおすすめランキング
雑誌「MONOQLO」が料理研究家と一緒にメスティンの比較検証を「使いやすさ」や「便利さ」の項目で行ったところ、1位は富士見産業の「Fireld to Summit ライスクッカー1」でした。2位はMiliCampの「「MR-250 Pro」でした。
| 商品 | ||||
|---|---|---|---|---|
富士見産業Field to Summit ライスクッカー1
![]() |
|
|||
MiliCampMR-250 Pro
![]() |
|
|||
山善 メスティン
![]() |
|
|||
スケーターアルミメスティン
![]() |
|
|||
トランギア メスティン レッドハンドル
![]() |
|
【1位】富士見産業「Fireld to Summit ライスクッカー1」
- 富士見産業Field to Summit ライスクッカー1
- 最安価格: ¥660〜
- 操作感
- 便利さ
- 幅
- 165mm
- 奥行
- 95mm
- 高さ
- 65mm
- 重量
- 194g
- 型番
- 4900945321399
テスト1:操作感

ハンドルが横に開くため、持ち上げた際にグラつきません。
テスト2:便利さ

米1合/1.5合を炊く際の米と水の量が目盛りでわかります。
【2位】MiliCamp「MR-250 Pro」
- MiliCampMR-250 Pro
- 最安価格: ¥1,780〜
- 操作感
- 便利さ
- 型番
- MR-250 Pro
テスト1:操作感

ハンドルをフタの上にたたむタイプ。取っ手が滑りにくいです。
テスト2:便利さ

米の量、水の量はそれぞれ目盛りで確認できて便利です。
【3位】山善「メスティン」
テスト1:操作感

ハンドルはフタの上にたたみます。取っ手はチューブで滑りにくいです。
テスト2:便利さ

目盛りがなく、不便さあり。横に出っ張りがなく、洗いやすいです。
【3位】スケーター「アルミメスティン」
- スケーターアルミメスティン
- 最安価格: ¥1,200〜
- 操作感
- 便利さ
- 型番
- AFTM10
テスト1:操作感

ハンドルはフタの上にたたみます。大きめなので食事しやすいです。
テスト2:便利さ

目盛りなし。広口なので焼きや蒸しなど調理がしやすいです。
【5位】トランギア「メスティン レッドハンドル」
- トランギア メスティン レッドハンドル
- 最安価格: ¥1,390〜
- 操作感
- 便利さ
- 型番
- TR-310
テスト1:操作感

ハンドルカバーがプラスチックですぐに割れてしまいそうです。
テスト2:便利さ

目盛りがないため、計量カップがないと分量はリベット頼り。
以上、メスティンおすすめランキング5選でした。
続いては、プロの料理家による自宅でできるメスティンを使ったおすすめレシピの紹介です!
おすすめメスティンレシピを紹介
家でキャンプ気分を味わえたら楽しいですよね。
そこで科学する料理研究家・さわけん氏にメスティンを使って実際に料理を作ってもらいました。
[レシピ1]ケンタッキーチキンライス
![[レシピ1]ケンタッキーチキンライス メスティンおすすめ イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/b/8/500wm/img_b87fdc2048c8a8143feb37972133b63d20786.jpg)
ケンタッキーのオリジナルチキンを入れて、15分炊くだけで完成です!
![[レシピ1]ケンタッキーチキンライス メスティンおすすめ イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/0/8/500wm/img_0852a68e96aaeeef42a571e8eae05fac11286.jpg)
[レシピ2]アヒージョ
![[レシピ2]アヒージョ メスティンおすすめ イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/d/8/500wm/img_d8fd07677ec38246032e0049546df2d622901.jpg)
鍋より小さめのメスティンは少しのオリーブオイルでも食材が浸り、全体にしっかり火を通すことができます。
![[レシピ2]アヒージョ メスティンおすすめ イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/3/a/500wm/img_3a33e46da11bbc0f3de248940f6765f724800.jpg)
弱火で熱したオリーブオイルに、にんにくと魚介類や野菜を煮込むだけ。アヒージョは、パン料理や酒の肴に最適です!
[レシピ3]シューマイの温め
![[レシピ3]シューマイの温め メスティンおすすめ イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/500wm/img_6bb7f0ecea2c786849f8a50316dc946d23811.jpg)
メッシュトレイを敷いて水を入れれば、蒸し料理や温めにも対応できます。
![[レシピ3]シューマイの温め メスティンおすすめ イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/8/f/500wm/img_8fc037dcd19e2aa0a198ae313bf10a8c21284.jpg)
サイズが小さいので焼売の温めもあっという間に完成。電子レンジを使用するより圧倒的にジューシーかつやわらかで、美味しくなります。
メスティンを実際に使ったところ、超ラクに超楽しく、美味しくキャンプ飯が作れました。
メスティンのおすすめ まとめ

Field to Summit
ライスクッカー1
キャンプ人気もあり、ハマる人が急増中のメスティン。炊いたお米の味では差がつきませんでしたが、料理に不慣れな初心者に親切な目盛りと安定感のあるハンドルの差でライスクッカー1を推したいです。
以上、メスティンおすすめランキングでした。キャンプはもちろん、自宅でもいろんな料理が楽しめるメスティンを、ぜひ検討してみてください!









