<外部サイトでご覧の方へ>
見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。

※情報は『LDK』2020年7月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。

ビューティー 自宅でできる!“ちょい筋トレ”でコロナ太りを解消

自宅でできる!“ちょい筋トレ”でコロナ太りを解消 イメージ

外出自粛が続いたとき、多くの人がそれを解消しようと試行錯誤をしていた“運動不足”の問題。極端に動くことが減ってしまい、「ずっと家にいたから太った」という声も多く聞きますよね。

そこで、雑誌『LDK』では“運動不足で太っちゃった問題”を解消すべく、おうちで簡単にできるエクササイズをプロに教えていただきました。太りにくい体をつくる股関節の運動や、“ながら”でできる筋トレをご紹介します!

ビューティー 3日に1回たった5分!股関節を動かして太りにくい体をつくる

動かないから筋力が落ちて太ってきた、血行が悪くなってきたという人には、3日に一度、たった5分でできる股関節を動かす筋トレがオススメ。股関節を動かすと、こんなうれしい効果があるんです。

ポイント1:股関節まわりのいろんな筋肉を一度に鍛えられて痩せ体質に
ポイント2:さらに、リンパの流れをよくしてむくみ&冷えも改善!


股関節まわりには多くの筋肉(腸腰筋など)があるため、日頃から股関節を動かすことで基礎代謝がアップします。骨盤まわりのリンパの流れもよくなるので、運動不足で血行が悪くなっている今こそ股関節筋トレをしてみましょう!

痩せやすい体を目指す!股関節の動かし方3ステップ

STEP1:股関節スイング

痩せやすい体を目指す!股関節の動かし方3ステップ イメージ

背筋を伸ばして立ち、壁に手をつけます。片足を前後にゆっくり振りましょう。15往復振ったら反対の足も同様に行います。

STEP2:股関節回し

痩せやすい体を目指す!股関節の動かし方3ステップ イメージ2

背筋を伸ばし、ひざで円を描くように股関節を回します(内回し10回、外回し10回)。お腹に力を入れ、足首の力は抜いてください。最初は小さく、徐々に大きく回しましょう。

STEP3:もも上げ

痩せやすい体を目指す!股関節の動かし方3ステップ イメージ3

つま先を下向きにし、ひざをヘソ上位置まで外側に上げます。床に足がつく手前まで下ろして→上げるを片足15回。上げるときは速く、下ろすときはゆっくりするのがポイントです。

木幡洋一 氏
for.R 整体院 代表
木幡洋一 氏 のコメント

股関節を柔らかくすると足のラインが崩れにくくなります!

ビューティー 家事の合間に!ジムマシンさながらの“自宅ちょいトレ”

家事の合間に!ジムマシンさながらの“自宅ちょいトレ” イメージ

ジムに通っていたのに、行けなくなって太っちゃった……という人は、家事の合間にできる簡単エクササイズで効率的に痩せましょう!

スーパーに行くついで、お掃除やシャンプーのついでのちょい筋トレだから、無理なく毎日続けられるのがうれしいポイント。ちょっとした心がけで自宅でもジムマシンさながらの鍛え方ができます。

今日からできる3つの簡単エクササイズ!

その1:床掃除はつま先立ちで!
筋肉の7割は下半身にあるので、つま先立ちで足に負荷をかけるだけで痩せ効果が! お掃除中に、ワイパーを支えにしながらやってみてください。

その2:シャンプー中も姿勢意識で筋トレ!
背筋を伸ばして後ろに反り、リクライニングポーズでシャンプーをしてみましょう。リクライニングポーズが腹筋と背筋に効きます!

その3:スーパーまでは大股早歩きで!
スーパーに行くとき、いつもより大股に歩くだけで下半身の筋トレができます。背筋を伸ばし、ひじを軽く後ろに振るとより代謝がアップ! 腕を大きく後ろに振るのがポイントです。

和田清香 氏
ダイエットエキスパート
和田清香 氏 のコメント

日常生活にトレーニングを盛り込むと続けやすいですよ!

ほかにも、自宅でストレッチをしてみたいという人は、準備する道具は特にありませんが「ヨガマット」があれば体を傷めずに行うことができます。サンロクマルでおすすめのヨガマットはこちらです。

超軽量!安価なのに高いグリップの「Gruper」

超軽量!安価なのに高いグリップの「Gruper」 イメージ

Gruper
ヨガマット
実勢価格:2899円

GruperのヨガマットはTPE素材でわずか850g。軽いですが背面に波紋模様が施されており、圧倒的な摩擦力で床にフィット。厚みも標準よりやや厚く、体への衝撃を十分に和らげてくれます。

以上、自宅で簡単にできるエクササイズとおすすめのヨガマットをご紹介しました!

運動不足で太ってしまったという人は、ぜひ家事の合間やテレワークの合間の習慣にできるよう、トライしてみてくださいね。