ショアジギングとは?
「ショアジギング」をご存知でしょうか? ルアーフィッシングの中ではとくに人気急上昇の釣りです。
ショアは「岸」のこと。ジギングは「ジグ」と呼ばれるルアーを使う釣りで、ショアジギングとは岸からルアーを遠投し、シャクリ上げながら魚を誘う釣りを指します。
ロッド、リール、ジグといった基本的な道具を準備すれば、初心者でもすぐにトライできます。さらに、慣れてくれば60、80㎝といった大型魚も決して夢ではありません。
金属製ルアーのメタルジグにはさまざまな種類、そして重量があります。海の状況を読み、最適なジグを選び大型魚にアプローチする、このように頭脳的かつ戦略的な面もショアジギングの大きな魅力です。
釣れる魚はじつに多彩です。ブリやカンパチ、ヒラマサ、といった青物を始め、スズキ、サワラ、タチウオ、根魚など幅広い魚種を狙うことができます。
そこで今回は、ショアジギングにぴったりな初心者向けのロッドをピックアップ。釣り歴30年でメーカーのテスターも務める山口剛氏に実際にロッドを手に取って試してもらい、ランキング化しました!
ショアジギングには3つのジャンルがある
ショアジギングには3つのジャンルがあります。
1:ショアジギング
2:ライトショアジギング
3:スーパーライトショアジギング
ジャンルによって扱うジグの重量が違うため、タックル(道具)が大きく変わってきます。
ちなみにロッドの長さはft=30.48㎝、ショックリーダーは1号=4lbとなります。
仕掛けの基本的な構造は、3つともほぼ同じ。非常にシンプルです。
▼ジギングロッドの仕掛図
初心者の場合、もっとも難しいのはメインラインのPEとショックリーダーを結ぶところでしょう。何度もジグを遠投する釣りなので、この部分はきっちりと結ばなければなりません。
結び方はFGノットがベストです。慣れるまで大変ですが、前もってマスターしておきましょう。
▼FGノットの結び方は以下も参考にしてください。
https://www.seaguar.ne.jp/knot/lines/line_3.html
さて、それぞれのジャンルをおすすめジグとともに見て行きましょう。
1:ショアジギング
ダイワ(DAIWA)
メタルジグ ソルティガ TGベイト 120g PHカタクチ
実勢価格:3047円
80g以上の重いメタルジグを使う釣りです。ジグが重いのでかなりの遠投が可能。シイラやブリ、サワラなど大物を釣ることが可能です。
2:ライトショアジギング
メジャークラフト
ルアー メタルジグ ジグパラ ショート
実勢価格:611円(40g)
こちらが使うのは20~80g程度のメタルジグ。ショアジギングの中ではもっともポピュラーな釣りです。根魚やカンパチ、ブリ、スズキ、タチウオ、マダイなど多彩な魚がジグに食いついてきます。
今回は主にライトショアジギング向けのロッドを中心にピックアップしています。
3:スーパーライトショアジギング
メジャークラフト
ルアー メタルジグ ジグパラ マイクロ
実勢価格:431円(5g)
こちらは20gまでの軽めのジグを使用します。カサゴなどの根魚やアジやサバなど小型の青物などを手軽に釣ることができます。
▼ショアジギング用メタルジグおすすめランキングの記事はこちら。
ショアジギングをするなら専用ロッドがオススメ
結論から言うと、専用のロッドを使った方が無難なうえに、圧倒的に釣果が変わります。
ショアジギングでは20~120gの重いジグをできるだけ遠くに飛ばさなければなりませんが、そのためロッドには強さと張り、しなやかさが求められます。
さらに長時間キャストとリトリーブ(ルアーを引く)を繰り返さなければならないので、できるだけ軽く作られたものが望ましいのです。ここから釣り方講座に入りますが、その前におすすめのロッドの1位を先に発表します!
今回1位に選ばれたのはメジャークラフトでした!
メジャークラフト(Major Craft)
2代目ソルパラ X ライトショアジギング SPX
実勢価格:8042円
長さは9ft=274㎝。振りやすく、初心者でも扱いやすいライトジギングロッドです。メタルジグの適合重量は60g前後で、キャストを覚えれば初めての人でもかなりの遠投が可能。
またロッドの強度も優れていて、レビューでは「強引に振り抜いても全く折れることがなかった」といった報告がなされていました。
ライトショアジギングの釣り方は?
では「すぐにでも釣りたい!」という人のために、もっともポピュラーなライトショアジギングの釣り方を簡単に説明しておきましょう。
メタルジグの動かし方
メタルジグの動かし方は、以下の通りです。
1:メタルジグをキャスト
2:ジグが着水する
3:そのまま底へフリーフォールさせる
ジグは松葉が舞うように左右にスイングしながら落ちていきます。
4:ジグが着底する
5:ワンピッチジャーク(リールを1回転させ、それと同時にロッドを立てて糸ふけを取る動き)で海面までジグを引く
水面付近まで来たら3~5の動きを繰り返し手元までジグを引き寄せます。
これが難しいという初心者の人は、一度ジグを着底させて、ただ同じスピードで手元まで巻いてくるやり方でもOKです。
ショアジギングで狙うべきポイント
ショアジギングは遠投ができるため、さまざまなポイントを狙うことができます。ここではその一例を紹介しましょう。
1:ナブラ
ナブラとはイワシなど小魚の群れが大型の魚に追われ、海面に水しぶきが発生することを指します。ナブラの周辺にはブリやスズキなどの魚がいる可能性が大なので、見つけたらすぐにジグをキャストしてみましょう。
2:変化のある地形
地形の変化があるところには小魚やそれを狙う大型の魚がいます。釣り場に着いたらまず辺りを見渡し、地形の変化に富んだ場所を探してみましょう。
この写真のように、波打ち際が海に向かって突き出していたり、引っ込んでいたりといった海岸線は狙い目。海底の地形が変化に富んでいる証拠です。
突き出している部分は払い出しと言って「離岸流」が発生している場所になります。払い出しには砂が堆積して図のように周辺より高くなっているのですが、その両端の坂になっている(波線部)に魚が多く生息しています。
また別のパターンでは海水の色が沖の方で暗くなっている(色が濃くなっている)ケース。暗い部分は水深が深いことを示しており、水深が浅い場所と深い場所の間にはかけ上がり(坂)が存在します。これも魚が付くポイントになっており、大物が狙えます。
3:根回り
根とは海底の岩礁など起伏のある場所を指します。上の写真で言えば、サラシ(白い泡が発生している場所)ができているところが根。この回りには海藻類が多く、小魚を捕食する大型魚がいる可能性が高いのです。ただし根回りはジグが根がかりすることも多いので注意が必要です。
ショアジギング専用ロッドの選び方
ロッドの上手な選び方のポイントは3つあります。
ポイント1:作り[配点:35点]
ショアジギングロッドは重めのジグを遠投するため、パワー設計がなされています。またライントラブルを防止するためのガイドや軽量化されたグリップなど細かな部分にさまざまなこだわりと工夫が見られます。このポイントではそうした細部をチェック。ハードなジギングに耐えられるかどうかを採点しました。
ポイント2:扱いやすさ[配点:35点]
長すぎるロッドは扱い辛く、短すぎると遠投ができません。またロッドが重いと長時間の釣りでは疲れてしまいます。今回は初心者用という点を重視してロッドの扱いやすさを採点しました。
ポイント3:コスパ[配点:30点]
価格が高いロッドは高性能ですが、さすがに初心者には手を出し辛いと思います。逆に通販では低価格で粗悪なロッド見られます。そこでできるだけ価格と性能のバランスはどうか、コスパを総合的にチェックしました。
ロッドを通販サイトで購入する場合の注意点は?
通販サイトで商品を選ぶ場合は実際に現物を手にすることができないので、あれこれ迷われることと思います。そこで3つのポイントを頭に入れておいてください。
1:迷った場合は有名釣りメーカーを選ぶ
予算が限られている場合、ついつい価格の安いロッドに目が行きがちですが、安物買いの銭失いにはならないようにしましょう。
たとえば安い商品はライントラブルに悩まされたり、ガイドがPEラインで擦れてダメになったりするものがあります。こうしたトラブルを避けるためにはできるだけ、有名な釣りメーカーのロッドを選ぶことが大切です。
2:SPECは必ずチェック
安い! と思って買ってみたらロッドが長すぎて扱い辛かった…なんてことがよくあります。そのためSPEC欄には必ず目を通しましょう。さらにレビューで使い心地をチェックすれば完璧。
3:硬さも確認しておく
ロッドを選ぶ際は「硬さ」も重要です。ジギングロッドの硬さはM、MH、Hの3段階で表され、Mは柔らかめ、Hは硬め、MHはその中間となります。ライトショアジギングの場合、最初の1本目はMタイプのロッドを選ぶのがベストです。
なおロッドの硬さはSPEC欄ではなく「ジグキャスター 90M」のように商品名の後ろに記されていることが多いようです。
それではお待たせしました、ランキングスタートです! 今回はもっともポピュラーなライトショアジギング向けを中心にピックアップしました。
初心者の1本目に最適!メジャークラフト「2代目ソルパラ X ー」
メジャークラフト(Major Craft)
2代目ソルパラ X ライトショアジギング SPX
実勢価格:8042円
SPEC
●サイズ:9ft
●重量:非表示
●継数:2
●推奨ルアー:40±20g
●硬さ:非表示
▼採点結果
- 作り: 33/35
- 扱いやすさ: 34/35
- コスパ: 29/30
- 合計: 96/100
コスパに優れたライトジギング用のロッドです。ガイドは世界的に実績の高いFuji O-リング+ステンレスフレームを採用。また握りやすいグリップや手に馴染むリールシートなど、初心者でも扱いやすい設計となっています。
ティップのアクション(曲がり具合)は写真のようなレギュラーファースト。ジグに細かいアクションを付けやすいロッドです。
汎用性に優れたダイワ「ジグキャスター 90M」
ダイワ(DAIWA)
ジグキャスター 90M
実勢価格:9041円
SPEC
●サイズ:全長9ft/仕舞142㎝
●重量:200g
●継数:2
●ジグ重量:10~60g
●硬さ:M
▼採点結果
- 作り: 33/35
- 扱いやすさ: 34/35
- コスパ: 28/30
- 合計: 95/100
ショアジギングに求められる遠投性能をとことん追求したモデルで、重量も200gと超軽量。ジグにアクションをつけやすく操作性も抜群です。価格の面で2位になりましたが、1位商品と肩を並べる性能を備えています。
硬さはMタイプですが「柔らかすぎず、硬すぎず」じつに扱いやすいロッドです。レビューでも「トラブルが少ないロッド」「かなり使いやすく初心者におすすめ」など、使い勝手を高く評価するものが多く見られました。
長さは1位商品とほぼ同じですが、推奨ジグの範囲が10~60gと幅広く汎用性に優れています。さまざまな魚種や釣り方に対応できるロッドで、スーパーライトショアジギングも可能です。
中級者向けのシマノ「19 ソルティーアドバンス-」
シマノ(SHIMANO)
19 ソルティーアドバンス ショアジギング S96MH
実勢価格:10161円
SPEC
●サイズ:全長290㎝/仕舞149.5㎝
●重量:247g
●継数:2
●適合ジグ重量:MAX80g
●硬さ:MH
▼採点結果
- 作り: 33/35
- 扱いやすさ: 33/35
- コスパ: 28/30
- 合計: 94/100
こちらは硬さがMHとやや硬めの中級者向けロッドです。ウエイトMAXが80gと1、2位より重めのジグをキャストできるので、さらに遠投の範囲が広がります。
レビューでは「80㎝オーバーのブリにものされることがなかった」などブランクスの強さを評価する報告が多く見られました。十分過ぎるほどのパワーを持ち、トラブルが少ないガイドなど、細かい部分もしっかりと作られた優れたロッドです。
同シリーズにはMタイプもありますが、中級者でも使えるロッドとして、このMHを選んでみました。やや硬めですが重いジグが扱えるのが◎。ロッド重量はやや重めですが、全体的には初心者でも扱いやすいロッドだと言えます。
4位: 遠投重視派にオススメ!アブガルシア「スピニング ロッド-」
アブガルシア(Abu Garcia)
スピニング ロッド クロスフィールド XRFS-1032M
実勢価格:11815円
SPEC
●サイズ:全長312㎝/仕舞159.5㎝
●重量:269g
●継数:2
●適合ジグ重量:10~50g
●硬さ:M
▼採点結果
- 作り: 33/35
- 扱いやすさ: 31/35
- コスパ: 26/30
- 合計: 90/100
ジギングはもちろん、シーバスからヒラメ、ロックフィッシュなどさまざまな魚や釣り方に対応することを目的としたオールラウンドモデルです。
今回のラインナップの中では最長の312㎝。レビューでは「ロングキャストが可能」という意見が多く、遠投重視派にオススメのロッドです。一方で長めなので「1日振っていると疲れる」というコメントもいくつか見られました。
Mタイプなので比較的柔らかくジグの操作性に優れています。比較的ロングキャストがしやすいモデルですが、反面、312㎝の長さゆえ初心者には扱い辛い面があると思います。
5位: ライトショアジギングならコレ!メジャークラフト「3代目 クロステージ-」
メジャークラフト(Major Craft)
3代目 クロステージ CRX-1002LSJ 10.0フィート
実勢価格:12761円
SPEC
●サイズ:10ft
●重量:非表示
●継数:2
●推奨ルアー:40(30~50)g
●硬さ:非表示
▼採点結果
- 作り: 33/35
- 扱いやすさ: 31/35
- コスパ: 25/30
- 合計: 89/100
こちらも10ftと長め。その分遠投性に優れ、初心者でもロングキャストが可能なロッドになっています。
レビューでは「ティップのバタつき」や「竿尻が取れた」など、やや作りの点で評価が低かったので5位になりましたが、ロッド自体は初心者向きの扱いやすいモデルだと言えます。
若干価格がお高いので評価を下げました。長めですがロッド自体は柔らかくライトショアジギングに向いた特性を持っていると思います。ただ推奨ジグの重量が30~50gとやや狭く、汎用性にはやや欠けるきらいがあります。
6位: お試しロッドに最適!プロマリン「CB ショアジグラウンダ-」
プロマリン(PRO MARINE)
CB ショアジグラウンダー 96M
実勢価格:8769円
SPEC
●サイズ:288㎝/仕舞:150㎝
●重量:267g
●継数:2
●推奨ルアー:MAX80g
●硬さ:M
▼採点結果
- 作り: 30/35
- 扱いやすさ: 29/35
- コスパ: 29/30
- 合計: 88/100
価格が9000円を切るコスパに優れたモデルです。推奨ルアーがMAX80gでショアジギングがギリギリできる感じ。青物狙い用にパワー設計されており、大物がかかったときのやり取りもラクです。
ブランクス(ロッド全体)やガイドの作りがやや甘いのが気になりますが、それほど長くはなく、扱いやすさの点では合格ラインだと思います。Mタイプですが、若干硬めに感じる人がいるかもしれません。価格が安いのでお試しモデルとしてもオススメです。
7位: 作りはトップクラス!シマノ「スピニングロッド-」
シマノ(SHIMANO)
スピニングロッド コルトスナイパーBB ショアジギング S1000M 10 フィート
実勢価格:15843円
SPEC
●サイズ:全長10ft/仕舞157.0㎝
●重量:246g
●継数:2
●適合ジグ重量:MAX60g
●硬さ:M
▼採点結果
- 作り: 34/35
- 扱いやすさ: 29/35
- コスパ: 24/30
- 合計: 87/100
7~8位は上位モデルです。価格が1万5000円を超えるので初心者用としてはやや手が出しづらく評価を落としました。ただ作りに関しては1、2位商品に負けずとも劣らない優れたロッドです。
ブランクスには強化構造「ハイパワーX」を採用。遠投性能と大型青物に負けない強靭なパワーを兼備しています。メタルジグだけでなく、ペンシルやポッパーなど、多彩なショアキャスティングゲームを楽しめるのも◎。
今回は初心者向けジギングロッドということで評価を下げましたが作りは抜群です。ブランクスの強化により大型青物に難なく対応できるので中級以上向けモデルと言えます。ある程度ジギングを経験した後の2本目としてもオススメです。
8位: 上級者向けロッド テイルウォーク「SSD Shore jig-」
テイルウォーク(tail walk)
SSD Shore jig(ソルティシェイプダッシュショアジグ) 96H 16908
実勢価格:17153円
SPEC
●サイズ:全長9.6ft/仕舞147.0㎝
●重量:250g
●継数:2
●適合ジグ重量:MAX65g
●硬さ:H
▼採点結果
- 作り: 34/35
- 扱いやすさ: 28/35
- コスパ: 24/30
- 合計: 86/100
最後も上位機種の紹介です。こちらは硬さがHなのでやや初心者には扱い辛いと言えます。
ただし破断強度に優れた粘るブランクスに塗装を施さないアンサンドフィニッシュ加工で、破断強度と粘りを高めています。
ガイドやリールシートなども高品質のものを使っており、作りは1、2位商品と肩を並べます。
硬さはHですが扱えるジグのMAXは65gやや軽めです。価格はややお高めですが、価格なりのしっかりした作りになっています。初心者向けではありませんが、長くジギングを続けたいというアングラーにはオススメのモデルですね。
【まとめ】まず1本購入して自分のスタンダードを見つけましょう
以上、ショアジギング用ロッドのおすすめランキングの紹介でした
今回は初心者向けに1万円前後のロッドを集めたため、やや高めの上位モデルがコスパの面で評価が下がって7、8位となりました。
下位の2製品は性能面では優れているので、懐に余裕のある人はぜひ検討してみるといいでしょう。
ロッドの扱いやすさは人によって微妙に変わってくるので、まずは1本購入し、自分のスタンダードを決めておくと良いと思います。
春夏の季節はライトショアジギングに絶好のシーズンに入っていきます。お気に入りの道具を見つけてショアジギングを楽しんでくださいね!
ちなみに、今回監修した山口氏が所属するフィッシングアパレルブランド「irie fishing club(アイリーフィッシングクラブ)」は、横浜発のフィッシングアパレルブランド。釣りをスタイリッシュに楽しみたい皆さんはぜひチェックしてみてくださいね。
長すぎず短すぎず、持った感じも軽い「扱いやすさ」に優れたロッドです。ティップは柔らかく、80g以上の重いジグには向いていませんが、ライトショアジギングには最適。作り的にも問題なく、初心者にオススメの1本です。