カメラの実力を5つの テストで徹底検証
いざカメラを購入するとなると何を基準に選べば良いのか悩んでしまいます。画素数で選ぶ? 機能で選ぶ? それとも価格? 製品カタログはどれも情報が多すぎてよくわからないですよね。
そこで「画質」「AF(オートフォーカス)」「ファインダーとモニター」「操作性」「機能性」の5項目を要点として20点満点でテストをしました。15点が合格ラインと考えてください。AFやファインダーのテストで連写時の動きを重視しているのはカメラごとの差が出やすいためです。
【画質】写真の精細さや発色、ノイズの出方をテストします
低感度時の精細感や色再現、高感度時のカラーノイズの出方や解像感の低下などを重点的に確認していますが、当然相対的に低感度では高画素モデルが強くなり、高感度ではセンサーサイズが大きいモデルが有利になります。
通常利用ではどの機種も綺麗な画質と言えますがこだわる方は重視していきたいポイントです。
【オートフォーカス】高速連写時でもピンボケにならないか?
オートフォーカス(AF)テストは連写しながら被写体を追尾したときのピント精度をメインに採点。
連写速度が速くなっても精度が落ちなければ加点しています。さらに、暗いシーンでのピント精度や静止している被写体へのAF速度(いわゆるシングルAF)などでテストしています。追尾、暗所、シングルのいずれもが高いレベルであれば高得点になっています。
【ファインダーとモニター】被写体を見失わないかが最も大事!
ファインダー(EVF)やモニターは綺麗さも大事ですが、ミラーレスカメラで差が出やすいのが動く被写体を連写した時の安定感や見やすさです。そもそも見失っては写真は撮れませんから。
もちろん、より広く、より綺麗に見えるかどうか、ファインダー(EVF)のアイカップ(目に接するラバー部分)の作りは適正か、暗いシーンでも確認しやすいかも厳しくチェック。モニターは色再現や日光で見づらくならないかなどを確認しています。
【操作性】設定をミスなく確実に変えられるか?
ダイヤルやボタン配置、それぞれの応答性に加えてタッチパネルを併用した場合の使い勝手やファンクションボタンを活用した際に使い勝手がどう向上するかなど様々な面からチェックして比較しています。
例えば、押しづらいボタンや誤操作を招きやすい配置、ダイヤルを急いで回しても設定の切り替えが遅延してしまう……といった場合は減点対象です。
【機能性】手ブレ補正など撮影を助けてくれる便利機能
手ブレ補正機能の効き具合や防塵防滴性能、バッテリーの持ち具合といった基本機能をチェック。
加えて4K動画対応やWi-Fi、液晶モニターの可動域やタッチ対応などの付加機能、縦位置グリップの有無などの拡張性をチェックしています。
最上位機なのに大きく値下がりした パナソニック「LUMIX DC-G9 Pro」
パナソニック
LUMIX DC-G9 Pro
実勢価格:13万9980円(本体のみ)
Rentioレンタル価格(7泊8日):1万5800円
サイズ:約W136.9×H97.3×D91.6mm
重量:約658g
イメージセンサー:マイクロフォーサーズ
有効画素数:約2033万画素
連写(追従):約9コマ/秒
手ブレ補正:5軸/6.5段
ISO感度:ISO200~25600、L(ISO100)
ファインダー(EVF):0.5型/約368万ドット/0.83倍
モニター:3型・約104万ドット/タッチ液晶/フリーアングル
▼評価はこちら [総合点 82.5/100点]
画質:14/20点
オートフォーカス:17/20点
機能性:17/20点
ファインダー・モニター:17.5/20点
操作性:17/20点
パナソニックのマイクロフォーサーズ機では最上位機種となる「LUMIX DC-G9 Pro」。フラッグシップにしては実売価格が5万円以上値下がりしておりコストパフォーマンスからもオススメ。
テスト結果は、画質14点とやや低い結果ですが高感度画質で不利なマイクロフォーサーズなので仕方ないところ。
一方、オートフォーカスは17点と高得点。9コマ/秒を誇るAF追従連写のピント精度も良好でした。顔認識や瞳認識に加え人体認識もできるAFはポートレート撮影にも便利です。
そのほかのテスト項目も17点以上の高成績。つまり画質以外、大変ハイレベルなカメラということです。
センサーは有効2033万画素ですが、「ハイレゾモード」(三脚が必要)を使用すれば約8000万画素の超高解像度撮影が可能。
パナソニックのカメラは手ブレ補正機構が優秀で、「LUMIX DC-G9 Pro」には5軸/最大6.5段分の強力な手ブレ補正が搭載されています。
ここでちょっとだけ用語解説をさせてください。「5軸」とはあらゆるタイプの手ブレを補正できるという意味です(一般的な手ブレ補正は2軸)。「段」とは手ブレ補正の効き目の目安です。数字が大きいほど補正効果が高くなります。
ボディサイズは見た目の印象ほど大きくなく、重量も軽いのでスナップ撮影でも重宝してくれます。最上位機ですからもちろん防塵防滴仕様!
高速連写時のAF追尾はすばらしく、超高速の20コマ/秒でもかなりの精度で追随してくれます。
マイクロフォーサーズでは最も高画素なEVFを搭載。大きくて見やすいのですが、周辺部に歪みがあります。しかし、連写中でもしっかり被写体を追い続けられる品質です。
オリンパス「OM-D E-M1X」は 完全なプロ仕様で操作性が極上!
オリンパス
OM-D E-M1X
実勢価格:28万3800円(本体のみ)
サイズ:約W144.4×H146.8×D75.4mm
重量:約997g
イメージセンサー:マイクロフォーサーズ
有効画素数:約2037万画素
連写(追従):約18コマ/秒
手ブレ補正:5軸/7.5段
ISO感度:200~25600、L(ISO64、ISO100)
ファインダー(EVF):サイズ不明/約236万ドット/約0.41倍
モニター:3型/約104万ドット/タッチ液晶/バリアングル
▼評価はこちら [総合点 82/100点]
画質 14.5/20点
オートフォーカス 16/20点
機能性 17/20点
ファインダー・モニター 16.5/20点
操作性 18/20点
ボディの下部にカメラを縦に構えた時でも撮影しやすい縦位置クリップを一体化。この構造はキヤノンとニコンのプロ用一眼レフと同じです。
そのため、マイクロフォーサーズ機としては大変大柄ですが、縦位置でも横位置で構えて撮影するのと同様の感覚で撮影できます。実際の操作感は抜群でテストは18点と好成績。これは家電批評でテストしたすべてのカメラで1位タイの成績です。
5軸/7.5段の極めて強力な手ブレ補正機構も特徴。プロカメラマンが検証したところ、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」レンズとの組み合わせでは約4秒の長秒撮影が手持ちで可能でした。
防塵防滴仕様なので滝など水しぶきや砂浜や校庭など砂埃のある場所での撮影も大丈夫。1位の「LUMIX G9 Pro」と異なり手持ち撮影でも利用できる「ハイレゾショット」は風景や建物撮影時の画質向上に大変効果的です。
動画を綺麗に撮りたいなら パナソニック「LUMIX DC-GH5」
パナソニック
LUMIX DC-GH5
実勢価格:19万1515円(本体のみ)
サイズ:約W138×H98.1×D87.4mm
重量:約725g
イメージセンサー:マイクロフォーサーズ
有効画素数:約2033万画素
連写(追従):約9コマ/秒
手ブレ補正:5軸/5段
ISO感度:ISO200~25600、L(ISO100)
ファインダー(EVF):0.5型/約368万ドット/約0.76倍
モニター:3.2型/約162万ドット/タッチ液晶/フリーアングル
▼評価はこちら [総合点 80.5/100点]
画質 14/20点
オートフォーカス 16/20点
機能性 17/20点
ファインダー・モニター 17/20点
操作性 16.5/20点
2017年発売と少し古い感は否めませんが、スペック的には最新モデルに引けを取らず、テスト結果でも高得点。有機ELを採用した電子ビューファインダーが見やすく、テスト結果は17点と上位3機種の中では最高得点でした。
動画機能の充実が大きな特徴でHDRや10bit対応など4K動画撮影はプロ仕様。もちろん、動画から任意のシーンを静止画として切り出す「6K/4Kフォト」などLUMIXならでは機能も搭載しています。
4位: 動物の瞳を認識してAFを
合わせてくれるソニー「α6400」
ソニー
α6400 ILCE-6400
実勢価格:10万8720円(本体のみ)
サイズ:約W120×H66.9×D59.7mm
重量:約403g
イメージセンサー:APS-C
有効画素数:約2420万画素
連写(追従):約11コマ/秒
手ブレ補正:レンズで対応
ISO感度:ISO100~32000、H(ISO102400)
ファインダー(EVF):0.39型/約236万ドット/約0.70倍
モニター:3型/約92万ドット/タッチ液晶/チルト式
▼評価はこちら [総合点 79.5/100点]
画質 16/20点
オートフォーカス 16.5/20点
機能性 16/20点
ファインダー・モニター 15/20点
操作性 16/20点
フルサイズのα7シリーズと人気を二分するAPS-Cセンサー搭載モデルです。2019年モデルだけあってオートフォーカスの精度や連写追尾性能、自撮り対応のモニタなど高いレベルにまとめています。
テストでは画質16点、オートフォーカス16.5点となかなかの高評価。特にオートフォーカスは犬や猫などの動物の瞳を認識するのはすごい。
コンパクトで高性能なカメラが実売10万円台で購入できるのは魅力的ですよね。はじめてのミラーレスとしては最適な1台でしょう。
4位: 富士フイルム「X-T30」は
銀塩フイルムを再現する発色が魅力!
富士フイルム
X-T30
実勢価格:9万1687円(本体のみ)
Rentioレンタル価格(3泊4日):1万5800円
サイズ:W118.4×H82.8×D46.8mm
重量:約383g
イメージセンサー:APS-C
有効画素数:約2610万画素
連写(追従):約8コマ/秒
手ブレ補正:レンズで対応
ISO感度:ISO160~12800、L(80、125)、H(25600、51200)
ファインダー(EVF):0.39型/約236万ドット/0.62倍
モニター:3.0型/約104万ドット/タッチ液晶/チルト式
▼評価はこちら [総合点 79.5/100点]
画質 16.5/20点
オートフォーカス 16/20点
機能性 15.5/20点
ファインダー・モニター 15.5/20点
操作性 16/20点
クラシカルなボディデザインが魅力。シャッター速度ダイヤルや露出補正ダイヤルをボディ上面に備えているので即座に設定変更が可能です。アナログ操作にこだわるあたり富士フイルムらしさが光ります。デジタルらしい操作のソニー「α6400」とは好対照。
また、富士フイルムならではの画質や発色が特徴で、なかでも同社のフィルムを再現した「フィルムシミュレーション」は高い支持を受けています。
テストでは画質16.5点、オートフォーカスが16点とソニー「α6400」と並ぶ高評価。ボディサイズも手ごろなので街スナップに最適なカメラです。
6位: ソニー「α6500」は“α”の魅力
全部入りのオールラウンダー
ソニー
α6500 ILCE-6500
実勢価格:9万1100円(本体のみ)
Rentioレンタル価格(3泊4日):1万3800円
サイズ:約W120×H66.9×D53.3mm
重量:約453g
イメージセンサー:APS-C
有効画素数:約2420万画素
連写(追従):約11コマ/秒
手ブレ補正:5軸/約5段
ISO感度:ISO100~25600、H(ISO51200)
ファインダー(EVF):0.39型/約236万ドット/約0.7倍
モニター:3型/約92万ドット/タッチ液晶/チルト式
▼評価はこちら [総合点 総合点 79/100点]
画質 16/20点
オートフォーカス 16/20点
機能性 16/20点
ファインダー・モニター 15/20点
操作性 16/20点
ソニーαシリーズはα7シリーズとAPS-Cセンサーのα6000シリーズがあり、「α6500」は最上位モデルです。総合点は79点で、画質やオートフォーカスなどの各項目で16点が並ぶバランスの取れたカメラとなっています。なお、2019年11月に上位モデル「α6600」の発売が予定されています。
425点のオートフォーカス、11コマ/秒の連写性能に加えてα6000シリーズでは唯一ボディ内手ブレ補正を採用しているのも魅力ですね。液晶はタッチパネルでピント合わせや設定変更が楽に行えます。
また、小さなボディにフラッシュを内蔵しているのも見逃せないポイントで、被写体を選ばずオールマイティに使える一台です。
7位: 小型軽量ながらプロ仕様の最高級機
オリンパス「OM-D E-M1 Mark II」
オリンパス
OM-D E-M1 Mark II
実勢価格:15万120円(本体のみ)
Rentioレンタル価格(3泊4日):1万9800円
サイズ:約W134.1×H90.9×D68.9mm
重量:574g
イメージセンサー:マイクロフォーサーズ
有効画素数:約2037万画素
連写(追従):約18コマ/秒
手ブレ補正:5軸/6.5段
ISO感度:ISO200~25600、 L(ISO100相当)
ファインダー(EVF):約236万ドット/倍率0.65~0.74倍
モニター:3.0型/約104万ドット/タッチ対応/バリアングル式
▼評価はこちら [総合点 78.5/100点]
画質 14/20点
オートフォーカス 16/20点
機能性 16/20点
ファインダー・モニター 16/20点
操作性 16.5/20点
プロの現場でも使用されている「OM-D E-M1 Mark II」は、防塵防滴仕様のボディに121エリアの広いフォーカスエリア、AF追従で18コマ/秒の連写が可能など、ハイスペックなカメラです。
手ブレにも強く、5軸/約6.5段の手ブレ補正を搭載します。画質が14点と若干の不満はありますが、ダイヤルやボタンの配置が良く操作性は16.5点を得ています。
小型ボディで高機能なカメラが欲しいなら、ぜひ選択肢に入れたい1台です。
8位: DC-G9の良い部分を継承した
最新モデル「LUMIX DC-G99」
パナソニック
LUMIX DC-G99
実勢価格:10万909円(本体のみ)
サイズ:約W130.4×H93.5×D77.4mm
重量:約536g
イメージセンサー:マイクロフォーサーズ
有効画素数:約2030万画素
連写(追従):約6コマ/秒
手ブレ補正:5軸/5段
ISO感度:ISO200~25600、L(ISO100)
ファインダー(EVF):0.39型/約236万ドット/約0.74倍
モニター:3型/約124万ドット/タッチ液晶/フリーアングル
▼評価はこちら [総合点 78/100点]
画質 14/20点
オートフォーカス 16/20点
機能性 16/20点
ファインダー・モニター 16/20点
操作性 16/20点
LUMIXシリーズの最新モデル。上位モデルの「G9 Pro」をイメージするボディデザインで防塵防滴構造になっています。
AF(オートフォーカス)性能も「G9 Pro」譲りで、AF追従連写時のピント合掌率はかなりの正確さ。動画機能が優れている点も魅力でしょう。4K動画を制限なし(最大30分が一般的)メモリーカードいっぱいまで撮影できます。手ブレ補正機構も当然ボディ内に搭載していますよ。
テストは16点が並ぶバランスの良い結果に。静止画も動画も両方重要視したいという人におすすめしたいコスパに優れたカメラです。
8位: 富士フイルム「X-T3」は
高画質はそのままにAF性能が進化
富士フイルム
X-T3
実勢価格:16万4314円(本体のみ)
Rentioレンタル価格(3泊4日):1万7800円
イメージセンサー:APS-C
有効画素数:約2610万画素
連写(追従):約20コマ/秒
手ブレ補正:レンズで対応
ISO感度:ISO160~12800、L(ISO80、100、125)、H(25600、51200)
ファインダー(EVF):0.5型/約369万ドット/0.75倍
モニター:3型/約104万ドット/タッチ液晶/3軸チルト
▼評価はこちら [総合点 78/100点]
画質 16.5/20点
オートフォーカス 15.5/20点
機能性 15/20点
ファインダー・モニター 16/20点
操作性 15/20点
これまでAF性能で他社にやや後れを取っている印象がありましたが、「X-T3」ではそれを払拭するAFを搭載しています。ただし、暗いシーンでは多少迷うシーンもありました。
画質に関しては評価の高い富士フイルムだけに、16.5点と「X-T30」と並んでAPS-Cミラーレスでは最高点。手ブレ補正がボディには内蔵されずレンズで対応となるのが残念です。
X-Tシリーズらしくマニュアル設定で自分好みに撮影する楽しみがあるカメラ。得点では「X-T30」に劣りますが、防塵防滴性能やEVFの見やすさ、ボディの質感などで「X-T30」を上回ります。
10位: 富士フイルム唯一の
ボディ内手ブレ補正搭載「X-H1」
富士フイルム
X-H1
実勢価格:14万4697円(本体のみ)
Rentioレンタル価格(7泊8日):2万9800円
▼評価はこちら [総合点 77.5/100点]
画質 16.5/20点
オートフォーカス 14/20点
機能性 16/20点
ファインダー・モニター 16/20点
操作性 15/20点
Xシリーズのフラグシップモデルで、プロユースを目指して開発されたカメラ。重厚感あるボディデザインや大きく張り出したグリップ、シャッターボタンの後ろにサブ液晶を設けるなど、富士フイルムの本気度を感じます。
手ブレ補正もボディに内蔵しています。5.5段の補正効果があり、夜景など暗いシーンも安心です。
ただ、追従連写でのオートフォーカスが他機種と比べてやや弱く14点という結果に。画質は16.5点でした。風景など、じっくりと撮影したい人向けのカメラと言えそうです。
イメージセンサーや画像処理エンジンなどの主要パーツが「X-T3」「X-T30」よりひと世代前なため後継機が望まれます。
キヤノン「EOS Kiss M」は USB充電できないのが不満…
惜しくもベスト10から外れてしまいましたが、昨年最も売れたミラーレスカメラ「EOS Kiss M」のテスト結果も参考までにご覧ください。
キヤノン
EOS Kiss M
実勢価格:6万8800円(本体のみ)
Rentioレンタル価格(3泊4日):1万1980円
サイズ:約W116.3×H58.7×D88.1mm
重量:約387g
イメージセンサー:APS-C
有効画素数:約2410万画素
連写(追従):約7.4コマ/秒
手ブレ補正:レンズで対応
ISO感度:ISO200~12800、L(ISO100、ISO125、ISO160)、H(ISO25600、ISO51200)
ファインダー(EVF):0.39型/約236万ドット/倍率非公表
モニター:3型/約104万ドット/タッチ液晶/3軸チルト
▼評価はこちら [総合点 75/100点]
画質 15/20点
オートフォーカス 15/20点
機能性 15/20点
ファインダー・モニター 15/20点
操作性 15/20点
「EOS Kiss M」はキヤノンの入門機「EOS Kiss」シリーズ唯一のミラーレスタイプ。EVF搭載で一眼レフのミニチュア版のようなデザインをしています。
オートフォーカスや画質もミラーレス機として合格点で、あまり不満はありません。タッチパネルの反応やスマホ連携も良くできています。
評価対象外ですが、EOS Mシリーズには他のミラーレスにはない特徴があります。それは交換レンズのコンパクトさ。実はキヤノン製のEOS M用レンズはすべてコンパクトな設計。極端に大きなレンズは存在しません。レンズも含めて小型というのは「EOS Kiss M」の隠れた良さです。
小さくて見づらいファインダーや操作しにくい背面ボタンなどはマイナスポイント。特に、バッテリーにUSB充電できないのはいま時のカメラとして納得できません。
APS-C/マイクロフォーサーズのランキングはいかがだったでしょうか。
機能を使いこなしてガッツリ撮るなら1位~3位までのカメラを検討してみてください。手軽さを重視するならソニー「α6400」、色彩にこだわるなら富士フイルム「X-T30」がおすすめです。いずれも長く使えるので子どもやペットの成長記録にも最適です。