製品によって使い勝手に大きな差
手を汚さず貼れるスティックのり
スーッと塗るだけで手を汚さず貼れることで、人気のスティックのり。封筒の糊付けや、自宅での使用だけでなく、オフィスでもなくてはならない文房具の一つです。
また携帯性に優れ、カバンに忍ばせておけば出先でも手軽に使えます。そんなスティックのり、どれも同じと思われがちで、こだわって使っている人は少ないはず。

でも、粘着力や塗り心地など機能性に差があり、なかには塗った後ふやけてしまうこともあります。そこで、今回はスティックのりを集めて実際に使ってテストしました。
<外部サイトでご覧の方へ>
見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。
失敗しない1本を選びました
スティックのり9製品をテスト!
今回は大手メーカーを中心に、人気のスティックのり9製品を集め、実際にのり付けして比較してみました。その上で塗りやすさ、仕上がりのキレイさ、粘着力の3項目をチェックしています。
それでは早速、ランキングの結果をご覧ください!
ふやけずキレイに貼れます
製品名の「シワなし」は本物!
トンボ鉛筆
シワなしピット
購入価格:129円
▼テスト結果
総合評価:S

アルコール成分を多く配合して水分量を少なくすることで、紙のふやけにくさを実現。貼ったあとの仕上がりはシワがよることなく、他の製品に比べると断然の美しさでした。

塗っているあいだにのりの水分で紙がふやけることがないから、しっかりとのばすことができます。

まったくシワにならずキレイに貼れました。美しい仕上がりで、封書がきちんとした印象になります。
検証にご協力いただいた、福島氏も愛用しているそうです! 備品としてまとめて購入するのもおすすめですよ。
貼る素材を選ばずに使えます
9製品中トップの接着力!
3M
スコッチ スティックのり
購入価格:108円
▼テスト結果
総合評価:A

塗りやすくて仕上がりも良く、接着力もしっかりと、文句ナシの優秀さ。接着剤の老舗メーカーの製品らしい安定の品質で、貼るものを選びません。とくに接着力は9製品中トップレベルでした。

スティックのりに不可欠な要素をバランス良く兼ね備えていて、どんなシーンでも活躍。塗り重ねれば、さらに接着力がアップします。
ストレスレスで使えます
なめらかにすすむ塗り心地
ヤマト
固形 アラビック
購入価格:129円
※商品リンクは3本セットのものです。
▼テスト結果
総合評価:A

ロングセラーのヤマト・アラビックの固形タイプ。のびがよくて使いやすく、接着力も十分です。

写真の劣化のもとになる、酸を含まないアシッドフリー成分なので、アルバム作りにもオススメの1本です。
4位: 四角い形が特徴的なKADONURI
角があるから隅まで塗りやすい
クラックス
KADONURI
購入価格:194円
※商品リンクは別デザインになります。
▼テスト結果
総合評価:A

角部分の塗りやすさで実力を見せたのは、クラックスの「KADONURI」。四角いカタチのスティックのりです。

立てやすく、転がりにくいと、カタチの利便性は大。可愛いデザインも好感度大です。
5位: 塗りやすく粘着力も及第点
ソツなく使える1本です
トンボ鉛筆
ピットハイパワー
購入価格:129円
※商品リンクは5本セットのものです。
▼テスト結果
総合評価:A

人気シリーズ「ピット」のスタンダード製品、これといった欠点がなく平均的に優秀でした。

比較的乾きが早いので、作業を手早く済ませたいときにオススメです。
6位: 細身で携帯性に優れる1本
接着力は弱めなので注意
トンボ鉛筆
消えいろピット
ほそみ
購入価格:162円
▼テスト結果
総合評価:A

同製品の通常版の半分の細さで携帯性はバッチリ。細かいところも塗りやすいです。

ただ、接着力は弱めで、重要書類の貼り付けには不向きなので注意が必要です。
7位: 軽い塗り心地が快適!
長時間使用も疲れません
プラス(PLUS)
スムーズプリット
購入価格:129円
▼テスト結果
総合評価:A

塗りごこちの良さではダントツ。軽い力でもスーッとのびるので、たくさん塗っても疲れません

接着力は弱めですが、貼りたいものが多いときには頼れます。
8位: 塗ったところが見やすく便利も
ムラになるのが弱点
トンボ鉛筆
消えいろピット
購入価格:108円
※商品リンクは5本セットのものです。
▼テスト結果
総合評価:B

乾くと透明になる色付きで、塗った部分がよくわかり、塗り残しが防げます。

ただ、のりがムラになってしまうので、仕上がりのキレイさはイマイチです。
9位: 柔らか過ぎて型崩れ…
塗る度にストレスが溜まります
プラス(PLUS)
プリット
購入価格:129円
※商品リンクは5本セットのものです。
▼テスト結果
総合評価:B

こちらも名前の知れたスティックのり。植物由来成分86%と、子どもに安心です。

使い出してすぐにグズグズに崩れてしまって使いづらいです。接着力もトップだっただけに、使用感が残念でした。
嗅いでみました
[こぼれ話]気になる香り付きのりスティックのりには、特有のにおいを防ぐために香りつきのものが販売されています。今回は人気の2製品について、香りを比べてみました。
トンボ鉛筆
ピットハイパワーS アロマ
グレープフルーツの香り
購入価格:129円
まずこちらは。今回の9製品にも何種類か出てきたトンボのピットシリーズ。香り付きのものも販売されています。

香りの種類はこのグレープフルーツと、フレッシュフローラルやローズの3つ。
クラックス
KADONURI
購入価格:194円
※商品リンクは別デザインになります。
一方、本編にも登場した四角形のクラックスの「KADONURI」。実は香り付きなんです。

しかも、香りが強みの「ピットハイパワーアロマ」よりも、良い香りで驚かされました。
結果、2本とものり特有のクサさが消えている点で好感が持てました。長時間のり付けする作業が多い時は、良い香りでリフレッシュするのも良いかもしれませんよ!
以上、スティックのりおすすめランキング9選でした。ベストバイのシワなしピットは、紙がふやけにくい成分を使用することで美しい仕上がりの良さを実現。ついついベタベタ塗りすぎてしまうスティックのりも、これなら安心です。
私もコレを愛用しています!