味ぽんとは?
ミツカンの定番商品「味ぽん」は、しょうゆ、柑橘果汁、醸造酢などを原材料とした調味料です。さっぱりとした味で、鍋料理や野菜炒め、焼き魚などさまざまな料理に合わせやすいため、多くの家庭のキッチンに置いてあるのではないでしょうか。
通常の「味ぽん」のほか、酸味が控えめの「味ぽんMILD」や辛味のある「味ぽんうまピリ」なども販売されています。
新製品「無限さっぱりスパイスby味ぽん」を試してみました!
そして「味ぽん」の新製品「無限さっぱりスパイス by 味ぽん®」が登場。全国のドン・キホーテ、アピタ、ピアゴなどのPPIHグループ店舗で先行販売されると、入手困難になるほど注目を集めました。
今回はそんな新製品を、料理家の小越明子さんと検証しました。
テストした製品はこちら
ミツカン「無限さっぱりスパイスby味ぽん」
- ミツカン無限さっぱりスパイス by味ぽん
- 検証時価格: ¥538〜
- 内容量
- 65g
粉末スパイスタイプの「味ぽん」です。食塩、砂糖、しょうゆ顆粒のほか、粉末酢チップ、柑橘パウダー、ごま、陳皮、唐辛子、こしょう、にんにくなどが原材料に含まれます。
内容量は65gと、小さめサイズ。パッケージや公式サイトでは、唐揚げ、ポテト、焼き物への使用を勧めています。
キャップ部分が「味ぽん」と同じなのがかわいらしいです。
テスト1:どんな味?
今回の検証では推奨されているとおり、唐揚げやポテトにかけて食べてみました。
結果:酸味強めでさっぱり! ジャリっと感が気になる
陳皮の風味が強く、柑橘系の酸味が感じられて、液体の「味ぽん」を思わせる味わいです。
ただ、食塩や砂糖、しょうゆ顆粒など調味料の味が後に残りました。
パッケージにあるような「サクサクパリパリ」ではなく、ジャリっとした食感があるのがやや気になりました。
味 ★★★ 3.0
テスト2:使い道はある?
唐揚げ、フライドポテトのほか、クラッカーや無塩ナッツなどで試しました。
結果:油っこさが気になる食べ物との相性がいい!
クラッカーや無塩ナッツなどにもかけてみましたが、唐揚げやフライドポテト、ポップコーンなどのほうがよりおいしく食べられました。
また、マヨネーズと合わせても◎。ポテトサラダなどにも合いそうです。
そのままでは油っこさが気になる食べ物をさっぱりめに食べたいときにおすすめです。
汎用性 ★★★ 4.0
テスト3:もう一度買いたいか?
テスト1、テスト2を踏まえて「リピートしたいか?」を評価しました。
結果:普段の食事に揚げ物が多いならアリ
テスト1、テスト2を通じて、普段の食事に揚げ物や焼き物が多い家庭ならリピートもアリという結論に。
アイデアとしては面白い製品のため、アウトドアなどに向いていると感じました。
ですが、液体の「味ぽん」ほどの万能感はなく、常備したい調味料とは言いにくいかも。
内容量は65gですが、多めにかけないと味や食感がしっかり楽しめず、コスパはイマイチです。
リピート度 ★★★ 3.0
まとめ:「無限さっぱりスパイスby味ぽん」は揚げ物にぴったり!
以上、「無限さっぱりスパイスby味ぽん」の検証結果でした。
実際に試してみたところ、唐揚げやフライドポテトなどの揚げ物をさっぱり食べたいならアリという結論に。
定番の「味ぽん」のように常備したい調味料とまでは言えませんが、揚げ物好きなら一度試してみてほしいです。
ミツカン「無限さっぱりスパイスby味ぽん」
- ミツカン無限さっぱりスパイス by味ぽん
- 検証時価格: ¥538〜
- 味
- 汎用性
- リピート度
- 内容量
- 65g