100均でも大丈夫?
浸透式の印鑑ってスタンプ台のいらない浸透式印鑑は大人の必需品と言えるのではないでしょうか。定番のシヤチハタの印鑑を使っている人も多いかと思いますが、ダイソーなどの100均からも販売されています。そこで、シヤチハタとダイソーの2製品をひたすら紙に押して、何回目までインクが持つのか検証をしてみました。
※なお、製品価格は編集部の購入当時のものとなります。
それでは気になる結果をどうぞ!
超しても色をキープ
シヤチハタは6000回をまずは本家のシヤチハタから見てみましょう。
【シヤチハタ】
シヤチハタ
ネーム9
実勢価格 1566円
朱肉いらずの印鑑といえばコレ。それでは押していきます。
■425回目

ムラもなく美しい印影。インクの濃さも変わらないです。
■5950回目

最初から引き続きまだまだキレイ。かすれなどは見当たらない!
■9775回目

明らかにインクが少なくなってきたのがわかるように。けれど、まだまだ押せそうです。
■2万2875回目

画像ではわかりづらいですが、限界は2万2875回でした。
それでは、ダイソーの製品はどうだったのでしょうか。
すぐ薄くなっちゃった……
ダイソーは色が【ダイソー】

ダイソー
100円印鑑
実勢価格 108円
そもそもの価格がメーカーの1/15というお値ごろぶりが魅力的です。それでは検証してみましょう。
■425回目

インクの出が強すぎるのか、文字が少しにじんでいます。
■1275回目

1000回目を超えると、最初の頃のインクの濃さがなくなってきました。
■6375回目

1万回目を前に、すっかり薄くなってしまいました。やはり、本家より薄くなるのが早いようです。
■2万1250回目

やはり画像ではわかりづらいですが、どうにか2万回目を超えることができました。ですが、文字はほぼ読めない状態です。
キレイな印影のシヤチハタがおすすめ
【結論】長く使うのなら最初の価格の違いから、1捺印あたりの価格はダイソーがお得でした。

でも、100均はインクがすぐ薄くなってしまうので、使えなくなるたびに買い足したり、取り替えたりといった手間が面倒そうです。長く使うなら持久力があり、キレイな印影のシヤチハタに軍配があがりました。