食器棚に眠っているアレを 生まれ変わらせる!
100均グッズをリメイクしてお部屋のインテリアにする術がありますが、それは無印良品のグッズでも可能です。無印良品はデザインがシンプルなので、アレンジもしやすい! 製品の素材や形状を活かして、新たな使い方を楽しみましょう。
食器棚に眠っているアレも、立派に生まれ変わります。
大容量のメモパッド 実は……

壁にしゃれたメモパッドのインテリア。これを作っているのが無印のこの製品です。

無印良品
コルク鍋しき・小
実勢価格:280円
サイズ:直径21×厚さ1.5cm
無印良品
麻ひも 約100m
実勢価格:250円
コルクの鍋敷きに麻ひもを巻いて壁に並べたら、大容量のメモパッドの完成!

鍋敷きに麻ひもを巻きつけ、裏面で固定しています。固定しているのはマスキングテープ。

画鋲を使わなくても、麻ひもが交差したところにメモやポストカードを挟めます。

1.5cmもある肉厚のコルクなので、画鋲も安心して挿せます。
ちなみに、無印の画鋲の背面に、100均で売っているラインストーンを貼り付けました。
無印良品
針が細い画鋲 12個
実勢価格:150円

画鋲の後ろにラインストーンを貼り付けるだけで、画鋲もこんなにかわいく!
飲むだけじゃない! 一味違った香りを楽しむ

アロマポッドでいぶしているのは「お茶」。わざわざ茶香炉を買わなくても、アロマポッドで代用できるんです。

無印良品
アロマポット
実勢価格:735円
サイズ:直径7.6cm×高さ12.3cm
アロマポッドの天面皿に、ジャスミンティーや緑茶などの茶葉を乗せていぶすと、茶香炉になります。いつも飲んでいるお茶も、たまには香りを楽しむとゆったりと癒やされます。

お茶は無印良品で売っているティーバックから中身を出すのが便利です。
お花みたいな 手作り加湿器

雑貨でよく見かける水を注ぐだけの卓上加湿器。あれがキッチン用品で手軽にできるんです。

無印良品
コーヒーフィルター 50枚入
実勢価格:84円
お花みたいな部分は、コーヒーフィルターです。

作り方はとても簡単。折ったコーヒーフィルターの底と上部をカットします。

1枚は開き、その中に折ってカットしたフィルターを7~8枚入れていき、最後に水を入れれば完成です。
コーヒーフィルターは50枚入りなのでコスパもよく、花の形も可愛いのでお客様にも褒められそう。
普段見慣れたものも、ちょっとの工夫で全く違う使い道を発掘することができます。特に忙しいこの季節、即席茶香炉で癒やされたり、コーヒーフィルターの加湿器で部屋の乾燥を防いだりして、生活を潤わせたいですね。