AV機器期待の新作ソフト5選

2022年、PS4の新作が次々に発表されています。その中でもユーザーの注目度が高いおすすめの新作ソフトを紹介します。

THE KING OF FIGHTERS XV

THE KING OF FIGHTERS XV イメージ
THE KING OF FIGHTERS XV イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:6380円
発売日:2022年2月17日
メーカー:SNK
ジャンル:対戦型格闘ゲーム
レーティング:CERO C(15歳以上対象)

THE KING OF FIGHTERSは1994年に第1弾が発売された、歴史ある格闘ゲームで、何度も世界大会が開かれるほどの盛り上がりを見せていました。ストリートファイターシリーズや鉄拳、GUILTY GEARなどと並ぶ日本屈指の格ゲーシリーズの一つといえるでしょう。

KOFシリーズでおなじみの3on3のチーム戦は踏襲されています。キャラクターの攻撃力とガードクラッシュ値が上昇する『MAX MODE(マックスモード)』や『MAX超必殺技』も前作同様に使用できます。(使用条件や効果については仕様変更が入ったものもあります)

パワーゲージ1本を消費してカウンターを行う『SHATTER STRIKE(シャッターストライク)』は今作から新しく追加された要素です。

草薙京やシュンエイ、K'などのシリーズおなじみのキャラクターに加え、新キャラクターも加えた計39人が使用可能です。

ストーリーモードでは前作から引き続き新章のストーリーが展開され、物語はクライマックスへと向かっていきます。

おなじみのKOFファンから格ゲーに興味のある新規の人まで、格ゲー好きにたまらない大作です。

ELDEN RING

ELDEN RING イメージ
ELDEN RING イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:7555円
発売日:2022年2月25日
メーカー:フロム・ソフトウェア
ジャンル:アクションRPG
レーティング:CERO D(17歳以上対象)

『ダークソウル』『デモンズソウル』『SEKIRO』などの数々のアクションRPGのヒット作を生み出したことでも知られるフロム・ソフトウェアの最新作です。

フロムのブランドが得意としているダークファンタジーの世界観は健在で、『エルデンリング』を求め、主人公が王となる話です。

物理攻撃主体で行くか、魔術主体で行くかなどキャラクターのカスタマイズによっては戦闘方法も大きく変えることができます。霊体を召喚したり、ステルスで戦闘そのものを回避したりなど、幅広いプレイが楽しめるでしょう。

探索の自由度も高く、主人公の行動によってストーリーが変化するマルチストーリー形式はフロムおなじみですね。

またフロム・ソフトウェアのゲームといえば敵が強く、プレイヤーの心を折るほど難易度が高いことでも有名です。今作もそれに違わずなかなか難易度が高いとされ、ハードにゲームを楽しみたいユーザーを満足させてくれるでしょう。

ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~

ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~ イメージ
ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~ イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:7500~8500円(販売特典による)
発売日:2022年2月24日
メーカー:コーエーテクモゲームス
ジャンル:錬金術再生RPG
レーティング:CERO C(15歳以上対象)

本作は『アトリエシリーズ』誕生25周年の記念作品になります。また、アトリエシリーズは何作品かに渡って○○シリーズと付けられるのが通例ですが、今作は『不思議シリーズ』の第4作目となっています。

不思議シリーズ1作目『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』(2015年)の続編にあたる内容で、前作のキャラクターも多く登場しますので、より楽しみたい方は前作からのプレイがおすすめです。ただし、前作のエピソードは本作でも度々紹介されるため、前作未プレイであってもプレイに差し支えはありません。

錬金術士のソフィーと人形の身体を持つ師匠であり相棒であるプラフタは、あるとき不思議な渦の中に吸い込まれて散り散りになってしまいました。ソフィーがたどり着いたのは、夢幻世界『エルデ=ヴィーゲ』であり、ソフィーはその中で相棒であるプラフタと同じ名前を持つ女の子に出会います。しかし、彼女はれっきとした人間でありソフィーの知っているプラフタとは異なる存在です。ソフィーは、自分の相棒だったプラフタを探すために夢幻世界を旅するというのが、本作のストーリーとなります。

アトリエシリーズといえば、なんといってもキュートなキャラクターたちでしょう。キャラクターのかわいらしさは、今作でも健在です。かわいらしいデザインの女の子たちが3Dモデルでくるくると動き回ります。

シリーズでおなじみの錬金術システムも健在で、本作ではソフィーだけでなくプラフタも調合が可能です。素材の成分や属性、効果もさまざまで錬金術だけをやりこんでもあっというまに時間が過ぎてしまいます。

やりこみ要素のあるバトルシステムや前作との関係性、かわいらしいキャラクターなど魅力十分の本作をぜひプレイしてみてください。

Life is Strange: True Colors

Life is Strange: True Colors イメージ
Life is Strange: True Colors イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:6118円
発売日:2022年2月25日
メーカー:Deck Nine(日本版はスクウェア・エニックス)
ジャンル:アドベンチャー
レーティング:CERO D(17歳以上対象)

アメリカのゲームスタジオが開発した作品をスクウェア・エニックスが日本版として発売したシリーズです。海外では特に知名度が高く、 評価も高い作品として知られています。

Life is Strangeシリーズの特徴は、超能力を持った主人公や主要人物が、その能力によって問題を解決したり、ストーリーに大きな影響を与えたりするというものでしたが、本作もそれは変わっていません。 主人公は他人の感情を取り込んだり、他人の感情をオーラとして視認できたりする能力を持っています。

その能力とどう向き合っていくかが、ゲーム攻略の大きな鍵になりそうです。

また本シリーズのもう一つの特徴として、プレイヤーの選択によってストーリーが大きく変化するマルチエンディング形式が採用されていましたが、今作でもそれは健在のようです。

一見すると静かな田舎町にしか見えない『ヘイブン・スプリングス』を舞台に、主人公の兄の死の真相を探り、そして街の中にある大きな秘密を暴いていくことになります。

特に複雑な操作やスキルによるプレイを要求されることはないので、ゲーム慣れしていない人でも遊びやすいのもLife is Strangeシリーズの魅力です。気になる人はチェックしてみましょう。

STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN

STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN イメージ
STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:7200円
発売日:2022年3月18日
メーカー:スクウェア・エニックス
ジャンル:アクションRPG
レーティング:CERO D(17歳以上対象)

名前からも分かるとおり、『ファイナルファンタジー』シリーズの作品です。本作は日本が誇る大手メーカー『スクウェア・エニックス』と、『アトリエ』シリーズや『信長の野望』で知られる日本屈指のゲームメーカー『コーエーテクモゲームス』により共同開発されました。

スクエニの『ファイナルファンタジー』シリーズの世界観に、コーエーテクモの高難易度アクションゲーム『仁王』のシステムをベースにした高難易度アクションゲームです。本作品は初代ファイナルファンタジーを舞台にしており、関係すると思われる人物も登場します。

ファイナルファンタジーの基幹システムであるジョブや魔法といった概念もあり、 それらをどのように戦闘に組み込んでいくのかが攻略の鍵になりそうです。難易度は高めですが、アクションが苦手な人のために『EASY』モードも用意されています。

『仁王』と同様に、難易度の高いアクションを要求する人には本作はぴったりのゲームでしょう。戦闘中は通常攻撃から回避とガードの選択、ジョブや装備品をきちんと選定する能力が必須となります。

グラフィックやストーリーはFF、ゲームシステムは仁王という両者の良いところを組み合わせたゲームなので、クオリティーに期待できそうです。

AV機器主人公とともに旅をするRPG5選

ここからはジャンル別にゲームを紹介していきます。まずはRPGです。 単に主人公を成長させるだけでなく、魅力的な世界観や先が気になるストーリーをそろえた名作の数々をプレイしてみてください。

UNDERTALE

UNDERTALE イメージ
UNDERTALE イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:2973円
発売日:2017年8月16日
メーカー:ハチノヨン(開発:トビー・フォックス)
ジャンル:RPG
レーティング:CERO B(12歳以上対象)

世界中で数々の賞を受賞し、ゲーム評論家からも絶賛されている人気タイトルです。ドット絵とファミコンを連想させる音楽によるレトロな雰囲気は、30代以上の人なら懐かしさを覚えるかもしれません。

本作はモンスターたちが暮らしている地底世界を舞台に、ニンゲンの子供を操作し、モンスターと関わりながら地上へ帰ることを目指すというゲームです。モンスターとの関わり方によってルートが分岐するマルチエンディング方式が採用されています。

本作の戦闘システムはかなり独特です。最も大きな特徴は、『たたかう』『逃げる』のほかに、 敵のモンスターに話しかけたり見逃したりできる点が挙げられます。結果、敵モンスターを倒さないことも可能で、モンスターを1体も殺さずに戦闘を切り抜けていくことも可能です。

そして、この行動によって物語のルートは大きく変化します。

モンスターの攻撃はシューティングゲームのようになっており、四角い枠の中に展開される敵の攻撃を避けることでダメージを回避することが可能です。

モンスターも知性のない魔物ではなく、主人公を助けてくれたり会話したりすることができます。かつてともに地上で暮らしていたモンスターとニンゲンの間に何が起こったのかを、ゲームを進めることで知っていくことになります。

ユニークなトラップやモンスターも多く、主人公が一度ゲームオーバーになると会話の内容が変わるといったシステムもプレイヤーを退屈させません。RPG好きにはおすすめしたい作品です。

Tales of ARISE

Tales of ARISE イメージ
Tales of ARISE イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:7061円
発売日:2021年9月9日
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル:RPG
レーティング:CERO C(15歳以上対象)

『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』と並ぶJRPGのタイトルとして名高い『テイルズオブシリーズ』の、家庭用ゲーム機向けとしては5年ぶりとなる新作です。テイルズシリーズは毎作「○○するRPG」というジャンルが付けられますが、今作は『心の黎明を告げるRPG』となっています。

テイルズオブシリーズでは『シンフォニア』『ヴェスペリア』などを例として、種族の対立や戦争など、割と重めのテーマを扱うこともあるのですが、今作は戦争に敗北して隷属を強いられた種族とその解放を目指すという、テイルズシリーズの中でもシリアスな部類のテーマになっています。

300年以上も隷属を強いられるダナという惑星に住む、謎の仮面を被った主人公と、ダナを支配する側の惑星レナに属しながら、同族に追われるシオンという少女の物語です。シオンは、触れた人間に激痛をもたらす『荊(いばら)』の呪いを受けていますが、唯一痛覚を失っている主人公だけは彼女に触れることができます。

そんな2人とレナとの戦いを描くのが本作のストーリーです。

テイルズオブシリーズとしての要素を多く継承しており、 従来のテイルズオブシリーズをプレイしたことがある人からすればチュートリアル不要なレベルで分かりやすいシステムとなっています。基本操作は簡単で、戦闘中もボタンさえ押していればある程度コンボもつながるので、そこまで難易度が高いわけではありません。

料理のほかにも採取、釣り、牧場などの要素もあり、マップ移動中も退屈しません。移動中のミニ会話(スキットシステム)が、本作は3Dになったのが大きな変更点となっています。

アニメーションは『鬼滅の刃』でも知られている『ufotable』が担当し、グラフィックも格段に向上しています。過去のテイルズ要素を継続しつつ、新要素がいくつも加わった新しいテイルズを楽しんでみてください。

NieR:Automata(ニーア オートマタ)Game of the YoRHa Edition

NieR:Automata(ニーア オートマタ)Game of the YoRHa Edition イメージ
NieR:Automata(ニーア オートマタ)Game of the YoRHa Edition イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:4145円
発売日:2017年2月23日
メーカー:スクウェア・エニックス
ジャンル:アクションRPG
レーティング:CERO D(17歳以上対象)

2010年に発売された『NieR Replicant』『NieR Gestalt』の後継作品であり、世界観やゲーム性を引き継いでいます。

舞台は前作から数千年後の世界であり、突如侵略してきた異星人に追われる形で人類は月へと逃げ延び、地球を奪還するためにアンドロイドを兵士として戦わせるという物語です。異星人が繰り出す機械兵器とアンドロイドによる不毛な戦いを描き、テレビCMでは「命もないのに、殺しあう。」というキャッチコピーが付けられていました。

スクウェア・エニックスのグラフィック技術はさすがの一言で、本作は数千年後の荒廃した世界ということもあり廃墟と化した世界なのですが、リアルなグラフィック技術によって独特な世界観に仕上がっています。

戦闘は前作同様にアクション中心のスピーディーな操作が要求されますが、アクションが苦手な人は難易度をイージーにするとオート操作のスキルが使用できるようになるので、アクションスキルがなくてゲームが進められなくなるといった可能性は低いです。

NieRのシリーズといえば、BGMも評価が高い要因でしたが、今作のBGMは前作同様に音楽制作集団MONACAが担当しています。印象的なBGMも多く、ボーカル曲は前作よりも増えているので、どんなBGMが流れるのかも楽しみにしてみてください。

ファイナルファンタジーVII リメイク

ファイナルファンタジーVII リメイク イメージ
ファイナルファンタジーVII リメイク イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:7000円
発売日:2020年4月10日
メーカー:スクウェア・エニックス
ジャンル:RPG
レーティング:CERO C(15歳以上対象)

『ファイナルファンタジー』シリーズの中でも屈指の人気を誇る『VII』のリメイクです。発表から5年以上が経過し、2020年にようやく発売に至りました。その分高まった不安と期待に応えられるだけのボリュームとクオリティーがあり、当時のファイナルファンタジーVII(1997年発売)のファンはもちろん、新規ファンもうならせる作品です。

ファイナルファンタジーVIIのストーリーは、星の命ともいえるライフストリームが大きな鍵を握ります。魔晄炉によってライフストリームをくみ上げることに成功し、そのエネルギーを使って世界すら牛耳りつつある『神羅カンパニー』と、星の死を嘆き、神羅カンパニーに反旗を翻す組織『アバランチ』の戦いを描いたものです。

主人公のクラウドは元々は神羅カンパニーの兵士『ソルジャー』でしたが、現在はどんな仕事も受ける何でも屋の仕事を営んでいます。そんなある日、幼なじみでありアバランチの一員でもあるティファの頼みによって、アバランチの活動に参加することになり、そこから運命が大きく変わっていくことになりました。

リメイク版は何作かに分けられることが予定されていて、第1弾の今作は主人公たちが最初にいた街『ミッドガル』から脱出までとなっています。元の作品はミッドガルを脱出してからワールドマップに切り替わり、移動がかなり自由になったので、第2弾ではそれがどのように表現されるのかが楽しみなポイントです。

グラフィックは25年前の前作とは比べものにならないほど進化しています。キャラクターや街が最新のグラフィック技術で表現されているのも、本作の見所になっています。どのように変わったのか、隅々まで探索してみましょう。

マテリアやリミットブレイクなどの戦闘システムは継承され、さらにリメイク版では何でも屋のクエストや新エピソードも追加されています。

天穂のサクナヒメ

天穂のサクナヒメ イメージ
天穂のサクナヒメ イメージ2

※画像は楽天より

実勢価格:2627円
発売日:2020年11月10日
メーカー:えーでるわいす(開発)、マーベラス(発売)
ジャンル:和風アクションRPG
レーティング:CERO B(12歳以上対象)

元々は日本の同人ゲームサークル『えーでるわいす』が開発したゲームでしたが、ゲームソフトの企画開発販売を行う株式会社マーベラスによって一般向けに販売され、現在では世界累計出荷本数100万本を超えるヒット作となりました。同人ゲームからのプロセスとしてはかなり異例です。

『和風アクション』とジャンルを題するだけあり、かなり和風にテイストを寄せた雰囲気となっています。

本作の大きな要素は探索・調査、そして『米作り』です。ミニゲームやおまけ要素ではなく、かなり本格的な米作りを行うことになります。田起こしから始まり、田植え、そして育てて収穫し、さらに収穫が終わってからも脱穀して精米にするところまできちんとやります。

米作りの作業内容がリアルすぎて、農林水産省のお米の作り方サイトが攻略wikiになる…とまでいわれるほどです。

良い米を食べることでスキルが上がっていくため、お米作りの成果がそのまま戦闘に直結します。ハイペースなアクションは爽快感があって楽しめる半面、米作りにはかなり精度が求められ、そのギャップがなんともいえません。

ストーリーは、神様の世界で暮らしていたサクナヒメがある日失態を犯してほかの神の逆鱗に触れてしまい、一緒に無礼を働いた人間たちとともに鬼の住む島に島流しにされる…というところから始まります。神様の責任と役割に自覚のなかったサクナヒメと人間たちとの温かいドラマも本作の魅力です。

バトルありドラマあり、そして気がついたららお米作りの方をやりこんでいるという楽しいゲームになっています。

AV機器圧倒的世界観!オープンワールド5選

ネットの普及やハードの向上によってゲーム容量が大きく拡張したことで、オープンワールドのゲームが一般的となっている今、さまざまなオープンワールドのゲームが話題になっています。

世界の隅々まで行くことができる自由度の高さとこだわりが魅力のオープンワールドのゲームを紹介します。

ARK: Ultimate Survivor Edition

ARK: Ultimate Survivor Edition イメージ
ARK: Ultimate Survivor Edition イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:5836円
発売日:2021年7月29日
メーカー:スパイク・チュンソフト
ジャンル:アクション
レーティング:CERO D(17歳以上対象)

恐竜が暮らしている謎の島に、裸一貫で漂着した主人公が、島で入手する素材を加工したり恐竜を仲間にすることで生き延びるサバイバルオープンワールドゲームです。多くのユーチューバーが実況していて、話題性のあるゲームとして知られています。

本作でできることは大きく二つあります。一つは恐竜を仲間にすることで、飼いならすテイムと、恐竜の卵をふ化させる方法があります。

もう一つはクラフトで、入手した設計図を元に素材を加工し、拠点を進化させたり文明レベルを進めたりできます。

喉がかわく、おなかが空くといった状態を解消するサバイバル要素も大きく、水源や食料の確保も重要になってきます。

多人数マルチプレイもできるので、サークル仲間や友人同士で同じ世界で競い合うといったことも可能です。恐竜たちの大迫力のグラフィックは思わず息をのんでしまいます。

『ARK: Ultimate Survivor Edition』は「ARK: Survival Evolved」のゲーム本編に加えて、過去に配信された「ARK: SCORCHED EARTH」「ARK: ABERRATION」「ARK: EXTINCTION」「ARK: Genesis シーズンパス」のダウンロードコードも収録しています。ARKのいろいろな環境やシチュエーションを楽しみたい人におすすめです。

Ghost of Tsushima Director's Cut

Ghost of Tsushima Director's Cut イメージ
Ghost of Tsushima Director's Cut イメージ2

※画像はAmazon・楽天より

実勢価格:6114円
発売日:2021年8月20日
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ジャンル:RPG
レーティング:CERO Z(18歳以上対象)

世界累計セールス本数が800万本を超え、映画化も発表されている大ヒットRPGです。開発元はアメリカにあるサッカーパンチプロダクションズで、和風でかつ元寇という海外では知名度の低い歴史上の出来事を舞台としていることも話題となりました。

13世紀の日本、鎌倉時代後期の元寇が舞台です。対馬の小茂田浜にて侵攻してきたモンゴル兵と侍たちが戦うも、侍たちは壊滅に追い込まれました。かろうじて生き延びた主人公・境井仁はどんな手を使ってでも対馬の民を守ることを決意し、モンゴル軍に戦いを挑むというストーリーです。

本作の注目ポイントは、なんといってもグラフィックです。海外で制作されたと思えないほど、日本を感じさせる建物のデザインや自然背景が映し出されています。

本作は日本が世界に誇る映画監督黒澤明をリスペクトしており、陰影の付け方やカメラワークなどに黒澤映画を思い起こさせます。本作には『黒澤モード』が搭載されており、オンにするとまるで黒澤映画のような白黒ビジュアルでプレイすることが可能です。

Director's Cut版にはPS4デジタルデラックス版の内容物としてのみ入手可能だったアイテムの数々や、オンライン協力プレイモード『Legends/冥人奇譚』、完全新規ストーリー『壹岐之譚』が追加されています。

アクションは操作がしやすく、また刀の血を拭う、鞘に納めるといった侍の細かな描写も加えられていて、時代劇アクション好きにも納得できる作品です。

アサシン クリード ヴァルハラ

アサシン クリード ヴァルハラ イメージ
アサシン クリード ヴァルハラ イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:5980円
発売日:2020年11月10日
メーカー:ユービーアイソフト
ジャンル:アクションRPG
レーティング:CERO Z(18歳以上対象)

本作は9世紀のイングランド、ヴァイキング全盛期の時代を舞台にしています。主人公は戦士団のリーダーとして新天地を求めて、ヴァイキングの民を導くというストーリーとなっています。

本作はオープンワールドとしての魅力を、過去シリーズより強く持ち合わせています。ヴァイキングらしく、襲撃によって村から略奪するというプレイができるようになっており、飲み比べや口論詩という海賊らしい振る舞いも可能です。

戦闘もヴァイキングらしく荒々しく戦うこともできれば、アサシンらしい暗殺も選べます。今作はレベルシステムが廃止されたことで、前作よりも暗殺の成功率が上がっており、プレイに幅が出ています。

直接戦う以外に、ステルス行動を取りやすくなったのがポイントです。やはり、アサシンクリードといえば暗殺こそ魅力と思っている方も納得の出来栄えでしょう。

ストーリー中の会話では選択肢が表示され、どの選択肢を選ぶかで関係性や後の展開に影響が出ることもあります。各拠点でワールドボスや伝説の動物の討伐に挑んでみるのもよいでしょう。

レベルシステムが廃止され、レベルアップの必要性から解放されたことで評価が上がったとの声もあります。アサシンクリードを初めてプレイする人にも十分に楽しめる作品です。

Marvel’s Spider-Man: Miles Morales

Marvel’s Spider-Man: Miles Morales イメージ
Marvel’s Spider-Man: Miles Morales イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:4482円
発売日:2020年11月12日
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ジャンル:アクション
レーティング:CERO C(15歳以上対象)

マーベルコミックで大人気のヒーロー『スパイダーマン』を主人公としたゲーム『Marvel's Spider-Man』の続編にあたるゲームです。前作ではスパイダーマン当人であるピーター・ベンジャミン・パーカーが主人公でしたが、本作では彼に導かれる形でスパイダーマンになる高校生マイルズ・モラレスが主人公です。

ハイテク犯罪組織や悪辣な巨大企業からニューヨークを救うため、本物のヒーローへと生まれ変わっていきます。

本作の特徴はやはり、壮大なグラフィックです。スパイダーマンといえば、糸を出してビルとビルの間を立体的に移動するような動きが魅力ですが、本シリーズでもその面白さは変わっていません。ニューヨークの高層ビルの間を糸を使ってハイスピードで移動する爽快感は本作ならではです。

戦闘についても前作同様のアクロバティックなアクションに加えて、本作はヴェノムパワーを使ったパワー系のアクションを行うこともできます。

ニューヨークを自由に移動できるオープンワールドは、時間も忘れてやみつきになってしまうでしょう。

グランド・セフト・オートV プレミアム・エディション

グランド・セフト・オートV プレミアム・エディション イメージ
グランド・セフト・オートV プレミアム・エディション イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:3109円
発売日:2017年12月19日
メーカー:Rockstar Games
ジャンル:アクションアドベンチャー
レーティング:CERO Z(18歳以上対象)

海外で圧倒的な人気を誇るGTAシリーズの最新作です。フランクリンとマイケル、トレバーという3人の悪党をプレイキャラとして、架空の街ロスサントスで大暴れします。

本作はオープンワールドで、街の中でかなり好き勝手に振る舞うことができます。一般人にケンカを売ってみたり、車の強奪・強盗・殺人など犯罪を行ったりするのもプレイヤーの自由です。ただし犯罪に手を染めた場合は、警察に追跡されて逃げ切らなければなりません。

犯罪以外にも、不動産や株に投資してお金を稼いだり、オンラインモードではカジノで遊ぶ、ストリップバーで金を出したり、仲間と遊んだりデートをしたりとさまざまなことができます。

ストーリーも基本的には犯罪に関与していて、元々の銀行強盗仲間であるマイケルとトレバーの過去が大きく絡んできます。オンラインミッションも充実していて、ストーリーモードをクリアしても飽きることがありません。

プレミアム・エディションはオンラインへのフリーアクセスに加え、犯罪事業スターターパックのプロダクトコードが含まれています。自由度が高すぎて、はまり出すとやみつきになってしまうゲームです。

AV機器銃で撃ち抜け!おすすめFPS・TPS5選

eスポーツとして取り上げられることも多いFPS・TPSは今や大人から子供まで人気のジャンルです。初心者から上級者まで楽しめるおすすめのFPS・TPSのゲームを紹介します。

OUTRIDERS

OUTRIDERS イメージ
OUTRIDERS イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:3880円
発売日:2021年4月1日
メーカー:スクウェア・エニックス
ジャンル:TPS(サードパーソンシューティングゲーム)
レーティング:CERO Z(18歳以上対象)

スクウェア・エニックスから発売されていますが、元々はポーランドのゲーム会社『People Can Fly』が開発した成人指定のTPSゲームです。

経験値によるレベリングや装備の強化、クラフト機能といったRPG要素を強く持っています。

本作は、地球の荒廃によって新天地を求めた人類が2076年に移民船フローレスで旅立つことから始まります。83年にもおよぶ旅の末、理想と思われた新天地エノクに2159年に到着しますが、エノクは時空がひずみ電磁嵐が吹き荒れる過酷な星で、主人公たちは謎のエネルギー『アノマリー』の攻撃を受けてしまいます。

攻撃によって負傷した主人公は冷凍睡眠で寝かされ、31年後に目覚めたところからゲームが本格的にスタートします。目覚めたときにエノクの環境は激変していました。アノマリーの影響によって電子機器は一切使えず、人類は内紛を繰り返しています。そんな場所で、主人公は先遣隊『OUTRIDERS』として争いを収め、人類を救うための戦いを開始するというのがストーリーです。

目覚めた主人公は超人的な能力を身につけており、特殊能力を使いつつ銃で戦います。「トリックスター」「パイロマンサー」「デバステーター」「テクノマンサー」という4種のクラスやスキルツリーなど育成の要素もあり、キャラ育成も楽しみながらプレイできます。

難易度は15段階も設定されていて、初心者から上級者まで幅広く楽しめるゲームです。

オーバーウォッチ オリジンズ・エディション

オーバーウォッチ オリジンズ・エディション イメージ
オーバーウォッチ オリジンズ・エディション イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:8280円
発売日:2016年5月24日
メーカー:Blizzard Entertainment
ジャンル:アクションシューティング
レーティング:CERO C(15歳以上対象)

複数のプレイヤーがチームに分かれて戦い合う『マルチプレイオンラインバトルアリーナ』(MOBA)の要素も取り入れられたチーム対戦型のFPSゲームです。『OW』という略称でも親しまれています。全世界のプレイヤーは5000万人を超えており、世界大会やプロリーグも開かれているほど人気のあるゲームです。

時は近未来で、人工知能のロボットが反乱を起こし、その反乱を終結させたヒーロー集団が『オーバーウォッチ』でした。時代は流れ、ちまたで不可解な事件が起こり始めます。オーバーウォッチはその事件の原因とされ、解体されてしまいました。残ったメンバーはある者は犯罪者となり、ある者は傭兵になったりと厳しい運命をたどっています。

そんな中、テロ組織の暗躍により治安が悪化し、再び戦争となります。戦争を終結させるために再びオーバーウォッチを結成しようとする…というのが本作のあらすじです。

オーバーウォッチは30人を超えるキャラクターの中から選びプレイします。30人はそれぞれに固有のスキルを持っており、適した役職なども変わってきます。6対6のチーム戦がメインです。1人用のモードもありますが、チュートリアルや練習のみの対応です。

オーバーウォッチにはいくつかのエディションがありますが、ゲーム性やモードは変わりません。オリジンズエディションはキャラクタースキン数点に加え、別のゲームで遊べるカードパックなどが付属しています。追加要素なしでも構わないのであればスタンダードエディションが値段的にもお得ですが、PCのみの販売になっています。

Fallout 4

Fallout 4 イメージ
Fallout 4 イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:8881円
発売日:2015年11月10日
メーカー:Bethesda Game Studio(開発)、Bethesda Softworks(販売)
ジャンル:オープンワールドアクションRPG
レーティング:CERO Z(18歳以上対象)

国内外での評価は高く、D.I.C.E アワード2016でゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞しています。FPSとしてしっかりとしたゲームで、初心者用の『V.A.T.S.』というシステムも用意されているので、シューティングが苦手な人でもプレイしやすいです。

ただし、拠点を構築するための素材や武器の収集などは立ち回りに大きく影響があるので、しっかりやっていないと中盤あたりでかなり苦しくなります。FPSにあまり慣れていない人には難易度は高めです。しかし、FPSに慣れてくると、武器や戦い方の幅が広いのでかなり楽しくなってきます。

ガラクタの収集や拠点構築が楽しく、何時間でもプレイできてしまうゲームでもあります。荒廃した世界で人々は独特な勢力や住む場所によって独特な文化を築いており、触れていくのも面白さの一つです。

連れて行く仲間を自分で選べたり、善悪の自由度が高かったりするのも特徴です。基本的に1人でプレイするので、流行のMOBA系以外でFPSに触れてみたい人も楽しめるでしょう。

バイオハザード ヴィレッジ

バイオハザード ヴィレッジ イメージ
バイオハザード ヴィレッジ イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:4400円
発売日:2021年5月8日
メーカー:カプコン
ジャンル:サバイバルホラー
レーティング:CERO D(Zと選択可能)

カプコンから30年近く制作されている『バイオハザード』シリーズの新作で、『バイオハザード7 レジデント イービル』の3年後が舞台となります。主人公も前作同様イーサン・ウィンターズです。「邪悪と狂気に満ちる村」というキャッチコピーが付けられています。

本作は通常のレーティングであるD(17歳以上対象)と、より過激な演出や表現が含まれているZ(18歳以上)が用意されています。

前作から3年後、平和に暮らしているイーサンがある日、過去の作品にも何度も主人公の一人として登場しているクリス・レッドフィールドらによって襲撃され、妻を殺害され、娘も誘拐されるという悲劇に見舞われます。イーサンは娘を救出するために謎の村へ向かう…というのが本作のあらすじです。

基本的なアクションやシステムは前作を引き継いでいます。バイオハザード4で搭載されていたアタッシュケース機能が加わり、アイテムを格納する形式です。アタッシュケースはゲーム内で拡張することも可能です。

前作未プレイでも話を理解することはできますが、キャラクターの関係やストーリーは前作と関係性もあるので、前作をプレイしていた方がより楽しめます。ボリュームが大きく、ストーリークリア後にもいろいろと遊べるので長くプレイすることができます。

Battlefield V

Battlefield V イメージ
Battlefield V イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:4375円
発売日:2018年11月20日
メーカー:エレクトロニック・アーツ
ジャンル:アクション/シューティング
レーティング:CERO D(17歳以上対象)

2002年から続いている『バトルフィールド』シリーズのナンバリングタイトルです。本作は架空の戦争を舞台としていることも多いのですが、バトルフィールドⅤは第二次世界大戦中の欧州やアフリカ、太平洋を舞台にしています。

最大で64人が一つの戦場に参加できる大人数マルチプレイの機能は継続で、陸海空のさまざまな兵器を扱える、兵科を選択できるといった良ポイントも引き継がれています。銃火器をはじめとする武器や兵器の種類、航空機の種類などは国によって異なり、戦略性が幅広く何度プレイしても飽きません。

また今作ではシングルプレイも楽しめます。第二次世界大戦中にあったマイナーな戦いや出来事にフォーカスされていて、歴史好きにもたまらない作品です。

グラフィックやサウンドも進歩していて、より戦場の臨場感が引き立っています。ゲームバランスも良いので、バトルフィールドに初めて触れてみる人にもおすすめです。

AV機器迫りくる恐怖!おすすめホラー5選

PS4になりグラフィックやサウンドも格段に進歩したことで、ホラー作品の恐怖感も増しました。思わず夢に出てきそうな、身の毛もよだつホラー作品を紹介します。

零 ~濡鴉ノ巫女~

零 ~濡鴉ノ巫女~ イメージ
零 ~濡鴉ノ巫女~ イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:3733円
発売日:2021年10月28日(※リマスター版の発売日)
メーカー:コーエーテクモゲームス
ジャンル:和風ホラーアドベンチャー
レーティング:CERO D(17歳以上対象)

『零 』シリーズは『siren』『バイオハザードシリーズ』などと同様、日本での知名度がかなり高い和製ホラーゲームです。グラフィックや登場人物の設定がかなりホラーテイストで作られています。

ほかのホラーゲームと違う大きな特徴は、射影機と呼ばれるカメラです。このカメラを使い、幽霊を撃退したり、過去を写し出したりするといった使い方をして、事件の謎に挑みます。

ストーリーも綿密で、今作では3人の主人公を操作して事件と向かい合うことになります。さまざまな謎が複雑に絡み合っていて、それがストーリーを進めていくごとに少しずつ分かっていき、ゲームにのめり込んでしまいます。エンディングもいくつか用意してあるので、周回プレイをしてみるのもよいでしょう。

またバイオハザードやsirenでは、グロテスクなモンスターも出てきますが、本作の敵は基本は幽霊や心霊現象です。扉が勝手に閉まったり、汚れが人の形に見えたりするなどの和製ホラーの要素が強く、心霊番組や『リング』や『呪怨』など和製ホラーが好きな人にはたまらない作品です。

深夜廻(しんよまわり)

深夜廻(しんよまわり) イメージ
深夜廻(しんよまわり) イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:6526円
発売日:2017年8月24日
メーカー:日本一ソフトウェア
ジャンル:夜道探索アクション
レーティング:CERO C(15歳以上対象)

本作は『夜廻』の続編にあたります。とはいえ前作とはストーリーやキャラクターの関係性はないので、初めて当シリーズをプレイする人でも楽しめる作品です。

ホラーゲームといいつつも、2頭身に近い愛らしいデフォルメされたキャラクターを動かすことになるので、ビジュアル的なホラー要素は薄いと考える人もいるかもしれません。しかし、物語の内容はショッキングなシーンも多く、心を締め付けてくるようなイベントが待ち構えています。

絵がポップなだけにそれがかえって想像力をかき立てて、通常のホラーとはまた違った怖さがあります。探索中のBGMはなく、足音や心臓の鼓動音などのシンプルな音が余計に恐怖心をあおります。

基本的な操作はシンプルで、通常移動のほかにはダッシュや調べるなどの簡単なもので、派手なジャンプなどのアクションはないため、アクションが苦手な人でも問題なくプレイできます。

雰囲気が良いゲームで、ホラー耐性があまりない人や、ビックリ系のホラーが苦手な人にもおすすめです。

レイジングループ

レイジングループ イメージ
レイジングループ イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:3230円
発売日:2017年3月1日(ダウンロード版、パッケージ版は2018年1月25日発売)
メーカー:ケムコ
ジャンル:アドベンチャー
レーティング:CERO D(17歳以上対象)

人狼ゲームをモチーフにしたアドベンチャーゲーム(読み物)です。

バイクで気ままな一人旅をしていた大学院生・房石陽明(ふさいし はるあき)は転倒事故を起こし女性に助けられますが、身を寄せた集落で、謎の化け物に惨殺されてしまいます。

しかし、気が付くと時間が殺される前に逆行していて、今度は殺される行動を回避して生き延びます。そして滞在する集落の中で、『黄泉忌みの宴』という人狼を見つけるための殺人儀式に有無を言わさず巻き込まれてしまうのです。

『黄泉忌みの宴』の内容を簡単に説明すると、

  • 村の中には人を殺す『おおかみ』が紛れ込んでいる
  • 『おおかみ』は毎夜に1人ずつ殺害する
  • 村人は昼間に誰が『おおかみ』かを話し合い、1人を処刑する

ということを最終的に『おおかみ』を全滅させるか、村人が全滅するまで繰り返し行います。『おおかみ』を見つけ出すための特殊な役職も含めて、人狼ゲームと基本ルールに大きな違いはありません。

本作の特異な点は、主人公が死んだ場合に儀式開始前に戻れるというループ能力がある点です。主人公のみが、死んだときの記憶を持ち越すことができます。

選択肢で進んでいく推理ゲームで、読み物が好きな人ほど楽しめる作品です。

リトルナイトメア 2

リトルナイトメア 2 イメージ
リトルナイトメア 2 イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:2800円
発売日:2021年2月10日
メーカー:Tarsier Studios(開発)、バンダイナムコエンターテインメント(発売)
ジャンル:サスペンスアドベンチャー
レーティング:CERO C(15歳以上対象)

スウェーデンのゲーム会社Tarsier Studiosによって開発された『LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-』の続編にあたります。一見すると愛らしいデフォルメされた映像に見えますが、これは子供の目線を想定しているそうで、どこかゆがんでいるように見えます。

子供が見ている悪夢、幼い頃に感じた恐怖をテーマに作られていて、作品のグラフィックや音楽など全てを通して統一された雰囲気は、多くの人に賞賛され、世界で200万本以上のヒットとなりました。

グラフィックは3Dですがプレイヤーの操作は2Dの横スクロールとなっています。とにかく右に進むだけのシンプルなゲームですが、敵から隠れたり、ギミックに注目して考えたりするといったアクションが必要です。

ファンシーだけどどこか不気味な雰囲気の中、いろいろなホラー要素がプレイヤーを襲います。前作とのつながりもないので、初見の人でも安心して楽しめる作品です。

HOME SWEET HOME

HOME SWEET HOME イメージ
HOME SWEET HOME イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:4301円
発売日:2019年6月27日(日本版)
メーカー:Yggdrazil Group(制作)、マスティフ(販売)
ジャンル:サバイバルホラー
レーティング:CERO D(17歳以上対象)

タイのゲームメーカーのYggdrazil Groupが制作したホラーゲームです。

主人公のティムが妻の声で目を覚ますと、そこは見たことのない不気味な部屋でした。ティムは妻を探し、家に帰る方法を模索しますが、謎の人影や大量の血痕、そして、殺意を抱いた人影による襲撃と、ショッキングな事態が次々に起こります。

まるで夢の中の出来事であるかのように、突然道が変わっていたり、まったく違う別の場所へとつながっていたり、怪現象が起こったりします。

暗く不気味な背景、見たこともない空間で、襲いかかってくる幽霊から逃げなければなりません。主人公側には反撃する術がないので、遭遇したら隠れるか、そもそも幽霊に気付かれないように立ち回る必要があります。不気味な空間でいつ襲われるか分からないまま逃げなければならないという『OUTLAST』や『Visage』に近いプレイ感になっています。

同時に、主人公がなぜこのような自体に巻き込まれているのか、自分を襲ってくる幽霊は何者なのかといった謎も徐々に明らかになっていきます。恐怖度がかなり高いので、ホラー耐性のない人は誰かと一緒にプレイするか、明るいうちにプレイすることをおすすめします。

AV機器みんなで盛り上がる!パーティーゲーム5選

格闘ゲームやシューティングゲームのように、本気で勝利を目指して戦うのではなく、勝敗よりも楽しむことを目的としたパーティーゲームも多くあります。お正月や休みの日にみんなで盛り上がれるパーティーゲームを紹介します。

Among Us:Crewmate Edition

Among Us:Crewmate Edition イメージ
Among Us:Crewmate Edition イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:2249円
発売日:2021年12月16日
メーカー:InnerSloth
ジャンル:パーティーゲーム
レーティング:CERO B(12歳以上対象)

『宇宙人狼』などとも呼ばれることがある人狼ゲーム系パーティーゲームです。舞台となる宇宙船の中で、プレイヤーは乗組員(クルー)と詐欺師(インポスター)のいずれかの役割が与えられます。

インポスターはクルーを殺害し、また妨害工作を行ってクルーの邪魔をします。インポスターとクルーが同人数になるか、特定の妨害工作をクルー側が解除できなければ勝利です。一方、クルーは自分たちに与えられた任務(タスク)をすべて完了するか、投票によってすべてのインポスターを宇宙船から追放すれば勝利になります。

通常の人狼ゲームとは違い、宇宙船の中を自由に動けるので、立ち回りや誰と一緒に行動するかも重要になってきます。

『Crewmate Edition』はAmong Us ゲーム本編に加えて、ステッカーやカード、新マップなどの特典がついてきます。最大15人までプレイ可能です。人数を集めてプレイして盛り上がりましょう。

ぷよぷよテトリス スペシャルプライス

ぷよぷよテトリス スペシャルプライス イメージ
ぷよぷよテトリス スペシャルプライス イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:2688円
発売日:2015年11月19日(廉価版)
ジャンル:落ち物パズルゲーム
レーティング:CERO A(全年齢対象)

昔からあるパズルゲームの巨頭『ぷよぷよ』と『テトリス』のコラボ作品です。

『ぷよぷよ』と『テトリス』それぞれのプレイはもちろん、『ぷよぷよ』と『テトリス』の異種対戦をしたり、『ぷよぷよ』と『テトリス』を一つのフィールドでミックスして対戦することもできます。

時間がきたら『ぷよぷよ』と『テトリス』が入れ替わるスワップや獲得スコアを競うパーティーなどさまざまな遊び方が用意されているのも特徴です。

アドベンチャーモードでは、アルルやりんご、アミティといったなじみのキャラクターも多数登場します。

PS4版はリプレイ保存枠の増加をはじめ、さまざまな見直しが入っていてよりプレイしやすくなっています。パズルゲームで誰かと対戦するならおすすめです。

スーパーボンバーマンR

スーパーボンバーマンR イメージ
スーパーボンバーマンR イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:2120円
発売日:2018年6月14日
メーカー: コナミデジタルエンタテインメント
ジャンル:アクション
レーティング:CERO A(全年齢対象)

1993年に第1作が発売された『スーパーボンバーマン』シリーズの作品です。フィールドの中で爆弾を投げて相手を倒すというシンプルなゲームですが、家族や友人同士でも盛り上がれるのでパーティーゲームにはぴったりです。

ストーリーモードには全50面以上のステージが用意されていて、2人で協力プレイもできます。バトルモードはコントローラーを持ち寄ってリアルに対戦したり、インターネットでつながったプレイヤーと戦ったりするモードです。 最大で8人参加可能ですが、PS4ではコントローラーの接続台数が最大4台までなので、リアルでの最大対戦人数は4人までです。

登場キャラは豊富で、選択した上でカスタマイズ要素もあります。キャラによって特殊能力もあるので、勝利のためにはキャラ選びと練習が重要です。

友人と楽しむのも良いですし、お子さんと世代を超えてプレイするのも楽しそうです。ボンバーマンで家族仲良く遊んで、家族団らんの時間を過ごしてはどうでしょうか。

Overcooked! 王国のフルコース

Overcooked! 王国のフルコース イメージ
Overcooked! 王国のフルコース イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:4598円
発売日:2021年4月22日
メーカー:Team17、Ghost Town Games Ltd(制作)、Team17、Game Source Entertainment(販売)
ジャンル:アクション
レーティング:CERO A(全年齢対象)

『Overcooked!』はイギリスのゲームスタジオが開発したゲームで、2016年にPS4やXbox、Windows向けにリリースされました。プレイヤーはオニオン王国でシェフになって、仲間と協力して客の注文を次々にさばいていく、というゲームです。

本作『Overcooked! 王国のフルコース』は『Overcooked!』と『Overcooked!2』や追加コンテンツをセットにした作品で、「アシストモード」が追加され、制限時間をオフにしたり、調理時間を延長したりといったことができるようになりました。全ステージオンライン対応の上、ハードが違くても一緒にプレイできるクロスプラットフォームにも対応しています。

ゲームのイメージは昼時の忙しい厨房という感じです。客が殺到するお店で次々と注文が入ってくるので、注文に応じてお米を炊いたり野菜を切ったり、盛り付けをしたり、あるいは皿を洗ったりといったキッチンでの仕事をこなしていきます。

時間に対してかなりタイトで、待たせすぎるとお客さんが怒って帰ってしまったり、料理も火にかけすぎると焦げたり、火事になったりします。仲間内でワイワイやるには楽しいゲームです。

マインクラフト Starter Collection

マインクラフト Starter Collection イメージ
マインクラフト Starter Collection イメージ2

※画像はAmazonより

実勢価格:3055円
発売日:2020年1月16日
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント(販売)
ジャンル:サンドボックス・ゲーム
レーティング:CERO A(全年齢対象)

日本では『マイクラ』の愛称で親しまれているゲームです。サンドボックス(砂場)と呼ばれるジャンルのゲームで、決まった遊び方やゴールは決められていません。

いろいろな種類のブロックを積み上げて建築したり、ゲーム内で手に入るさまざまな素材を合成(クラフト)して、武器や道具を作ったりなど幅広い遊び方があるゲームです。

まったり仲間内で建築を楽しんでもいいですし、動物を飼ったり、野菜を育てたりして快適な住居を作っても良いでしょう。やることを自分自身で生み出すことができ、無限に楽しめます。2019年には世界一売れたゲームとなり、さまざまな賞を受賞しています。

『Minecraft Starter Collection』はブロックやプレイヤーキャラクターの見た目を変更できるテクスチャやマップなどがセットになったもので、マイクラの世界をより楽しむことができます。

好きな時間にログインしてまったり楽しめる、ゆるやかに過ごしたい人向けのゲームです。

AV機器好きなジャンルを徹底的にやりこもう

PS4ではまだまだ新作も発売されていますし、名作も多く出ています。やりこみ要素の多いRPGや対戦ゲーム、パーティーゲームなど多数のゲームがありますので、いろいろな楽しみ方をしてみましょう。

特にアクションやオープンワールドは初心者からやりこみたい上級者まで幅広く受け入れられるゲームが増えています。お気に入りのゲームソフトを見つけて、徹底的にやりこんでみてください。

また、360LiFEではPS4をより楽しめる記事を公開しています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!