<外部サイトでご覧の方へ>
見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。
※情報は『日本酒完全ガイド』2020年3月発行時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
日本酒を一番知っている全国の実力派酒販店とセレクト!
世代交代が進み、若い感性によって新しい風が吹き込まれている日本酒界。変革の中でクラシックな手法が改めて見直されるなど、日本酒の酒質に一段と奥行きや深みが増していると言われています。
各地で誕生した日本酒がオンラインで簡単に入手できるのはうれしい限りですが、おいしそうなお酒ばかりで、どれを選べばいいかわからない人も多いのではないでしょうか。
そこで、日本酒を知り尽くした全国22の実力派酒販店の皆さんにアンケートを実施。百戦錬磨の目利きたちにおすすめのお酒を聞き、ジャンル別に分類しました。
飲みたいのはどのタイプ? お気に入りを見つけよう
“今飲みたいお気に入りの1本”を見つけるため、まずは日本酒をジャンル分けしてみることに。日本酒のタイプ分けはさまざまですが、「どこで好みが分かれるか」「どんな料理やシーンで味わいたいか」などをもとに、今回は福岡の住吉酒販が提唱しているタイプ分けに準拠しました。
一方の軸を「お酒のボディ(ライト/フル)」、もう一方の軸を「造りのトラディショナルさ(モダン/クラシック)」とし、4タイプにカテゴライズしたものがこちら。
あなたの飲みたい日本酒のタイプは?
・[ボディ:ライト][造り:モダン]→「フレッシュ&ライト」
・[ボディ:フル][造り:モダン]→「ジューシー&リッチ」
・[ボディ:ライト][造り:クラシック]→「端正&穏やか」
・[ボディ:フル][造り:クラシック]→「渋旨&フルボディ」
ここでは、日本酒らしい本格派の味わいが魅力の【端正&穏やか】にフォーカス。香味控えめですっとした飲み口の、冷やでも、お燗につけお刺身などと合わせてもおいしい1本をご紹介します。
端正&穏やか編:「林」(林酒造場・富山)
林
純米吟醸 美山錦
林酒造場
実勢価格:2780円
1.8L
※実勢価格は蔵元の販売価格です。
▼日本酒データ
・原料米(精米歩合):美山錦(55%)
・アルコール度 :16度
・蔵元 :林酒造場
富山県下新川郡朝日町境1608
新潟にもほど近い、北アルプス朝日岳が由来となっている富山県下新川郡朝日町で寛永3(1626)年より酒造りを始めたという老舗の蔵元は、代表酒「黒部峡」が有名。蔵元自身の名を冠した限定酒であるこの純米吟醸「林」は、手間を惜しまず洗米を限定吸水し、麹蓋で麹造りを行っています。
長野県産美山錦を使用し、香りは控えめ。口当たりは軽く、やわらかです。澄んだ甘みにほんのり酸を感じ、非常にキレが良い綺麗なお酒です。
日本酒基本の「き」:日本酒のラベルには何が書かれている?
普段何気なく見ている日本酒のラベル。そこには銘柄名はもちろん、使われている酒米や磨き具合、使用酵母などから、仕込みの方法や熟成期間、あるいはおすすめの飲用温度やどんな料理に合うかまで、さまざまな情報が詰まっています。
表記の詳しさはお酒にもよりますが、基本的なところを知っているだけで、そのお酒のプロフィール(輪郭)が何となくわかります。最初は少々馴染みにくいかもしれませんが、見方を知って日本酒選びの参考にしたり、自分のこだわりポイントを見つけて楽しんでみるとよいですね。
●胴ラベル(表ラベル)
表面に貼られたラベルで、いわばそのお酒の顔。主にお酒の銘柄や特定名称などが記されています。使用される紙や書体などもさまざまで、最近はその酒のキャラクターを具現化し、直感に訴えるようなデザインも多々あります。ジャケ買いをしてみるのも面白そうですね。
●肩ラベル
たすきや横帯のような形で、ボトルの肩のところに貼られたラベル。そのお酒のアピールしたい特徴、使われている酒米や酒のタイプ(仕上げ方法)などが記されていることが多いです。
●裏ラベル
ボトルの裏側に貼ってあるラベル。詳しさはお酒によりますが、特に特定名称酒では、使用されている酒米、精米歩合を筆頭に、そのお酒の履歴書とも言える詳しい情報を表示しているものも。
最後に、サンロクマルから日本酒をもっと楽しむアイテムを紹介します。
おすすめアイテム:座ったままであたたまる一杯が楽しめる酒燗器
テスコム
酒燗器 SK31
実勢価格:2708円
サイズ:183×155×168mm
重量:約1.1kg(本体)
容量:450ml(2.5合)
消費電力:250W
ズボラな方でも気軽にぬる燗や熱燗を座ったまま楽しめる「酒燗器」。キッチンに立ってコンロで鍋に火をかけたり、電子レンジを使ったり、おかわりの度に立ち上がったり……といった手間をマルッと解決してくれます。お酒の量に合わせて前面のツマミをスライドさせるだけで温度調節ができる、シンプルな設計も◎。
以上、酒販店が選ぶ日本酒の紹介でした。
日本酒選びに迷ったら、プロおすすめの1本を選んでおけば間違いなし。富山県でもっとも古い歴史をもつ蔵が醸す「林」をぜひ手に取ってみてくださいね。
なぜか杯がどんどん進む酒。魚の料理とともに召し上がってください。【小山商店(東京都多摩市)・小山喜明さん】