ホーム安いうえ場所をとらない箱無しティッシュが人気!

箱無しティッシュ

昨今、需要が高まっている大容量の箱無しティッシュ。ソフトパックティッシュとも呼ばれ、内容量は箱ティッシュと変わらないのに、パッケージがコンパクトで場所をとらず、価格も安いといいことずくめなんです。

また、使い終わった後はフィルム包装をそのまま捨てるだけとカンタン。紙箱をつぶしたり、取り出し口のフィルムを剥がしたりして分別する手間がなく、ゴミも少ないというメリットがあります。

しかし、いざ購入しようと思っても、大王製紙のエリエールをはじめ、クリネックス、日本製紙クレシア、王子ネピアなど、さまざまなメーカーから多くの商品が発売されています。

口コミやレビューだけでは、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。

そこで雑誌『MONOQLO』が、コスパが高く使い心地の良い、箱無しティッシュのおすすめを探しました。

ホーム【結論】箱なしティッシュのおすすめは「fleurdoux」

雑誌『MONOQLO』が実際に使って比較テストを行ったところ、箱なしティッシュのおすすめランキング第1位ベストバイは、fleurdoux「ソフトパックティッシュ」でした。

リーズナブルなのに吸水性も紙質も良く、コスパ抜群です!

 

満点評価の吸水性でしっかりとした厚み

MONOQLO: ベストバイ[リボンなし]
箱なしティッシュおすすめ fleurdoux ソフトパックティッシュ イメージ1
  • fleurdouxソフトパックティッシュ
  • 最安価格: ¥1,600

ホーム雑誌『MONOQLO』の箱なしティッシュの検証方法

雑誌『MONOQLO』の箱無しティッシュの検証ページ
雑誌『MONOQLO』(晋遊舎刊)掲載号より

今回は雑誌『MONOQLO』が、ドラッグストアやAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販サイトで購入できる人気の箱なしティッシュをピックアップ。次の5項目でテストしました。

テスト1:ふんわり感

箱なしティッシュのふんわり感のテストの様子

ペーパーを一定枚数重ねた状態で複数カ所の高さを測定し、かさ高(ふんわり感)を評価しました。

テスト2:吸水性

箱なしティッシュの吸水性のテストの様子

各ペーパーを短冊状にカットして下端を水に浸し、一定時間のあと、水がのぼった高さを測定。それぞれ縦・横方向で行い、平均値から評価しました

テスト3:しなやかさ

箱なしティッシュのしなやかさのテストの様子

短冊状にカットしたペーパーを剛軟度測定器にセットし、ペーパーが倒れ込むときの押し出し量を測定。それぞれ縦・横方向で行い、平均値からしなやかさを評価しました。

テスト4:コスパ

1パックあたりの値段を算出し、比較しました。

テスト5:使用感

編集部員が厚みや肌触りをチェックしました。

ホーム箱なしティッシュのおすすめランキング

雑誌『MONOQLO』編集部が実際に使ってわかった、箱なしティッシュのおすすめランキングです。1位でベストバイはfleurdoux「ソフトパックティッシュ」、2位はアスクルオリジナル「ティッシュペーパー ソフトパック」でした。それぞれの比較項目は緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
A+評価
fleurdouxソフトパックティッシュ
箱なしティッシュおすすめ fleurdoux ソフトパックティッシュ イメージ
4.20
超コスパなのに吸水性も肌触りも十分!/どこに置いてもジャマにならないコンパクトさ
3.00 5.00 3.00 5.00 5.00
80パック(200組・400枚)
A+評価
アスクルオリジナルティッシュペーパー ソフトパック レギュラーサイズ
箱なしティッシュおすすめ アスクルオリジナル ティッシュペーパー ソフトパック レギュラーサイズ イメージ
4.00
しっかり吸水する/かなり薄手でしなやか/1枚のサイズが大きい
3.00 4.00 4.00 4.00 5.00
5パック(200組・400枚)
A評価
matsukiyoソフティモ ソフトパック ティシュー
箱なしティッシュおすすめ matsukiyo ソフティモ ソフトパック ティシュー イメージ
3.80
吸水性が高い/全製品の中で最もしなやか/コスパに優れる
3.00 4.00 4.00 5.00 3.00
6パック(200組・400枚)
B評価
くらしWelcia箱なしエコティッシュの大容量
箱なしティッシュおすすめ くらしWelcia 箱なしエコティッシュの大容量 イメージ
3.60
ふんわり感はダントツ/1パックあたりの価格が最もやすい
5.00 2.00 3.00 5.00 3.00
6パック(200組・400枚)
B評価
アストソフトパック ティシュペーパー てんとう虫(デイジー)
箱なしティッシュおすすめ アスト ソフトパック ティシュペーパー てんとう虫(デイジー) イメージ
3.60
反対側が透けない密度感
4.00 3.00 3.00 4.00 4.00
5パック(200組・400枚)
B評価
エスセレクトスマートスタイル ソフトパックティッシュ
箱なしティッシュおすすめ エスセレクト スマートスタイル ソフトパックティッシュ イメージ
3.60
密度感があり肌触りが良い
3.00 2.00 4.00 4.00 5.00
10パック(200組・400枚)
B評価
イトマンとにかくシンプルティッシュソフトパック
箱なしティッシュおすすめ イトマン とにかくシンプルティッシュソフトパック イメージ
3.40
大きめサイズで肌触りが良い
4.00 4.00 3.00 1.00 5.00
10パック(200組・400枚)

A+評価【1位】fleurdoux「ソフトパックティッシュ」

総合評価: 4.20

 
ふんわり感
 3.00
吸水性
 5.00
しなやかさ
 3.00
コスパ
 5.00
使用感
 5.00

選ぶだけで得をする超コスパティッシュを発見!

箱なしティッシュのおすすめランキングで1位となり、ベストバイに輝いたのはA+評価のfleurdoux「ソフトパックティッシュ」でした。

本製品は、200組み入りで1パックあたりたったの66円なのに吸水性や紙質もよい、超コスパのティッシュです。

おすすめポイント
  1. 超コスパなのに吸水性も肌触りも十分!
  2. どこに置いてもジャマにならないコンパクトさ
内容量
80パック(200組・400枚)
型番
fleurdeux--200W

箱ティッシュより安いから経済的

箱ティッシュより安いから経済的 箱なしティッシュおすすめ イメージ

Amazonでは箱売りされており、80パックで届く代わりに、1パック66円と激安です!

200組入りでもパッケージがコンパクト

200組入りでもパッケージがコンパクト 箱なしティッシュおすすめ イメージ

同じ200組入りのボックスタイプと比べると、かなり小さく省スペースです。

吸水性のテストで唯一の満点! しっかりとした厚みと密度感で高コスパ

吸水性のテストで唯一の満点! しっかりとした厚みと密度感で高コスパ 箱なしティッシュおすすめ イメージ

吸水力の高さはトップの成績で、2位以下と大差をつけました。水分もしっかり吸い取ってくれます。

吸水性のテストで唯一の満点! しっかりとした厚みと密度感で高コスパ 箱なしティッシュおすすめ イメージ2

反対側が透けないほどよい厚みで密度感もあり、やわらかいけど簡単にちぎれません。

ツルッとした肌触りです。

吸水性のテストで唯一の満点! しっかりとした厚みと密度感で高コスパ 箱なしティッシュおすすめ イメージ3

肌触りはやわらかです。

吸水性のテストで唯一の満点! しっかりとした厚みと密度感で高コスパ 箱なしティッシュおすすめ イメージ4

超コスパなのに吸水性も肌触りも十分でした!

ふんわり感

ふんわり感 箱なしティッシュおすすめ イメージ
  • かさ高:平均7.3mm

平均的なかさ高で、一般的なふんわり感です。

しなやかさ

ティッシュに密度感があるため、しなやかさは普通です。

コスパ

  • 1パックあたり:66.0円

A+評価【2位】アスクルオリジナル「ティッシュペーパー ソフトパック レギュラーサイズ」

箱なしティッシュおすすめ アスクルオリジナル ティッシュペーパー ソフトパック レギュラーサイズ イメージ1
  • アスクルオリジナルティッシュペーパー ソフトパック レギュラーサイズ
  • 検証時価格: ¥359

総合評価: 4.00

 
ふんわり感
 3.00
吸水性
 4.00
しなやかさ
 4.00
コスパ
 4.00
使用感
 5.00

箱なしティッシュのおすすめランキング2位は、A+評価のアスクルオリジナル(ASKUL)「ティッシュペーパー ソフトパック レギュラーサイズ」でした。

おすすめポイント
  1. しっかり吸水する
  2. かなり薄手でしなやか
  3. 1枚のサイズが大きい
がっかりポイント
  1. ふんわり感は物足りない
内容量
5パック(200組・400枚)

ふんわり感

ふんわり感 箱なしティッシュおすすめ イメージ
  • かさ高:平均5.4mm

今回、最も低い数値で、ややもの足りません。

吸水性

吸水性 箱なしティッシュおすすめ イメージ

2枚の紙片ともにしっかり吸水できていました。

しなやかさ

かなり薄手なだけあって、しなやかさは高いです。

コスパ

  • 1パックあたり:71.8円

使用感

しっかりした厚みと密度感。1枚のサイズは大きめです。

A評価【3位】matsukiyo「ソフティモ ソフトパック ティシュー」

  • matsukiyoソフティモ ソフトパック ティシュー
  • 最安価格: ¥415

総合評価: 3.80

 
ふんわり感
 3.00
吸水性
 4.00
しなやかさ
 4.00
コスパ
 5.00
使用感
 3.00

箱なしティッシュのおすすめランキング3位は、A評価のmatsukiyo「ソフティモ ソフトパック ティシュー」でした。

おすすめポイント
  1. 吸水性が高い
  2. 全製品の中で最もしなやか
  3. コスパに優れる
がっかりポイント
  1. 肌触りは粗め
内容量
6パック(200組・400枚)

ふんわり感

ふんわり感 箱なしティッシュおすすめ イメージ
  • かさ高:平均7.7mm

2箇所の測定点のうち、一方では8.5mmを記録しました。

吸水性

吸水性 箱なしティッシュおすすめ イメージ

2位のアスクルオリジナル「ティッシュペーパー ソフトパック レギュラーサイズ」とほぼ同じ成績でした。

しなやかさ

比較した中では、最もしなやかさの評価が高かったです。

コスパ

  • 1パックあたり:69.2円

使用感

ティッシュのサイズが小さく、肌触りも粗めです。

B評価【4位】くらしWelcia「箱なしエコティッシュの大容量」

箱なしティッシュおすすめ くらしWelcia 箱なしエコティッシュの大容量 イメージ1
  • くらしWelcia箱なしエコティッシュの大容量
  • 検証時価格: ¥382

総合評価: 3.60

 
ふんわり感
 5.00
吸水性
 2.00
しなやかさ
 3.00
コスパ
 5.00
使用感
 3.00

箱なしティッシュのおすすめランキング4位は、B評価のくらしWelcia「箱なしエコティッシュの大容量」でした。

おすすめポイント
  1. ふんわり感はダントツ
  2. 1パックあたりの価格が最もやすい
がっかりポイント
  1. 吸水性は低い
内容量
6パック(200組・400枚)

ふんわり感

ふんわり感 箱なしティッシュおすすめ イメージ
  • かさ高:平均10.4mm

唯一の平均10mm超え。ふんわり感はダントツです。

吸水性

吸水性 箱なしティッシュおすすめ イメージ

吸水性はあまり高くなく、水を吸いません。

しなやかさ

厚みがあるためか、しなやかさはそこそこでした。

コスパ

  • 1パックあたり:63.7円

使用感

ふんわり感はありますが、密度感はそこそこで薄めです。

B評価【4位】アスト「ソフトパック ティシュペーパー てんとう虫(デイジー)」

箱なしティッシュおすすめ アスト ソフトパック ティシュペーパー てんとう虫(デイジー) イメージ1
  • アストソフトパック ティシュペーパー てんとう虫(デイジー)
  • 検証時価格: ¥368

総合評価: 3.60

 
ふんわり感
 4.00
吸水性
 3.00
しなやかさ
 3.00
コスパ
 4.00
使用感
 4.00

箱なしティッシュのおすすめランキング同率4位は、B評価のアスト「ソフトパック ティシュペーパー てんとう虫(デイジー)」でした。

おすすめポイント
  1. 反対側が透けない密度感
内容量
5パック(200組・400枚)

ふんわり感

ふんわり感 箱なしティッシュおすすめ イメージ
  • かさ高:平均8.1mm

2カ所の測定で大きな差があり、平均で約8mmとなりました。

吸水性

吸水性 箱なしティッシュおすすめ イメージ

今回検証した製品の中では中程度の結果でした。

しなやかさ

ほどよいしなやかさですが、上位にはおよびませんでした。

コスパ

  • 1パックあたり:73.6円

使用感

反対側が透けない密度感。肌触りはツルツルです。

B評価【4位】エスセレクト「スマートスタイル ソフトパックティッシュ」

箱なしティッシュおすすめ エスセレクト スマートスタイル ソフトパックティッシュ イメージ1
  • エスセレクトスマートスタイル ソフトパックティッシュ
  • 検証時価格: ¥798

総合評価: 3.60

 
ふんわり感
 3.00
吸水性
 2.00
しなやかさ
 4.00
コスパ
 4.00
使用感
 5.00

箱なしティッシュのおすすめランキング同率4位は、B評価のエスセレクト「スマートスタイル ソフトパックティッシュ」でした。

おすすめポイント
  1. 密度感があり肌触りが良い
がっかりポイント
  1. 吸水性は悪い
内容量
10パック(200組・400枚)

ふんわり感

ふんわり感 箱なしティッシュおすすめ イメージ
  • かさ高:平均7.3mm

ふんわり感は一般的ですが、実用には問題ありません。

吸水性

吸水性 箱なしティッシュおすすめ イメージ

右の紙片がほぼ吸水せず、吸水性は悪いです。

しなやかさ

3位のmatsukiyo「ソフティモ ソフトパック ティシュー」と同程度のしなやかさがありました。

コスパ

  • 1パックあたり:79.8円

使用感

密度感があり肌触りもよく、1枚のサイズも大きめです。

B評価【7位】イトマン「とにかくシンプルティッシュソフトパック」

  • イトマンとにかくシンプルティッシュソフトパック
  • 最安価格: ¥1,815

総合評価: 3.40

 
ふんわり感
 4.00
吸水性
 4.00
しなやかさ
 3.00
コスパ
 1.00
使用感
 5.00

箱なしティッシュのおすすめランキング7位は、B評価のイトマン「とにかくシンプルティッシュソフトパック」でした。

おすすめポイント
  1. 大きめサイズで肌触りが良い
がっかりポイント
  1. コスパは良くない
内容量
10パック(200組・400枚)
型番
20200008

ふんわり感

ふんわり感 箱なしティッシュおすすめ イメージ
  • かさ高:平均8.5mm

8mm超えと十分なかさ高で、ふんわり感があります。

吸水性

吸水性 箱なしティッシュおすすめ イメージ

右の紙片はかなり吸水しており、吸水性が高めです。

しなやかさ

平均的なしなやかさで、ストレスなく使えます。

コスパ

  • 1パックあたり:181.5円

使用感

ツルツルではないものの肌触りがよく、大きめサイズです。

ホーム箱なしティッシュのおすすめ まとめ

以上、箱なしティッシュのおすすめランキングでした。

今回は、箱なしティッシュの人気7製品を比較テスト。大容量なのでどれも似たり寄ったりと思いきや、大きな違いがありました。検証の結果、ベストバイに選ばれたのはfleurdoux「ソフトパックティッシュ」です。

箱なしティッシュのおすすめ

箱なしティッシュのおすすめ 箱なしティッシュおすすめ イメージ
箱なしティッシュのおすすめ 箱なしティッシュおすすめ イメージ2

fleurdoux
ソフトパックティッシュ

箱ティッシュより小型ながら、ちゃんと200組入っています。1パックあたりたったの66円と安く、吸水性も使用感も高評価でした。

鼻をかむのはもちろん、ちょっとした汚れを拭き取るなど、ティッシュは生活に欠かせない日用品。毎日使うものだから、できるだけ安くて使いやすい製品を選びたいものです。

箱なしティッシュはボックスティッシュと内容量は変わらないのにコスパに優れるのが魅力。またコンパクトで場所をとらず、まとめ買いしてストックして置けるのも便利です。

ぜひ、本ランキングを製品選びの参考にしてみてください。

ホームティッシュペーパーの売れ筋ランキングもチェック!

ティッシュペーパーのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。