アイクリームのメリットは?
「まだ目元に目立つシワもないし、アイクリームを使うのはまだまだ先。」そう思っていたら、ちょっと危険です!
目は顔の印象を決める重要なパーツ。年齢を問わず、乾燥していれば小ジワができますし、クマやくすみも老け見えの原因に。
そのため、見た目の印象を若々しくするアイケアは全世代に重要なのです。
LDK the Beautyが人気のアイクリーム47製品をテスト
そこで、雑誌『LDK the Beauty』は、保湿力が高く、ビタミンなどの成分が配合され、かつデイリー使いしやすい一本を探すべく新作アイクリームを中心に比較テストを実施しました。
自分に合った一本を見つけて早めのケアを心がけましょう!
今回は「ベストバイ」評価を獲得した、くまいづ子さん「アイクリーム」をピックアップして紹介します。
アイクリームとは?フェイスクリームとの違いは?
アイクリームは油分が多くテクスチャーもかためが主流。目のキワまでピンポイントで集中保湿できるメリットがあります。
一方、フェイスクリームは顔全体に塗りやすくするため水分が多めです。
目元ケアがしたい人には、やはりアイクリームが向いています。
アイクリームの比較方法は?
おすすめできるアイクリームを探し、雑誌『LDK the Beauty』編集部は以下の3つのテストを行いました!
テスト1:保湿力
肌の水分量を測定する専門機器で測定。
乾燥肌に悩む複数のモニターにご協力いただき、全製品の保湿力をチェックしました。腕に各製品を同量塗布し、塗布前と一定時間経過後の肌水分量を測定してその差の平均値を算出。製品を検体に塗ったテストも実施し、総合的に採点しています。
テスト2:成分
化粧品のプロが各製品の全成分を分析しました。
メーカーのウリ文句ではなく、エビデンスに基づいて採点しました。
テスト3:使用感
20〜50代の女性モニターに、製品名を伏せて使い心地をテストしてもらいました。容器の使いやすさも編集部で確認し総合的に採点しました。
チェックポイント
- 伸ばしやすさ
- ベタつきの有無
- 容器の使いやすさ
- 刺激の有無
- 塗布後のツッパリ感
- 皮膜感の程よさ
摩擦を感じるものは避けたいので、伸ばしやすいものがいい!
※総合評価は「保湿力」を重視して決定しています
※以前検証した再掲載製品は、今回の基準に合わせて再評価しています
※1回あたりの金額は0.1gを使用する想定で一律計算しています
今回、テストした47製品のうち「ベストバイ」となった商品を紹介します!
ゲッカならベタつかないのにうるおいを閉じこめる
ゲッカ「ナイトWRコントロールケアクリーム」
- 保湿力
- 成分
- 使用感
- おすすめポイント
-
- 油膜感が強い割にベタベタしない
- ナイアシンアミドなどビタミン類を多種配合
- 内容量
- 18g
- タイプ
- クリーム
- 型番
- 1
使用感
斜めカットで指先に出しやすい!
しわの原因になるNG行動は?
アイクリームでケアしても目元がすっきりしないという場合、気づかないうちにやってしまいがちな普段の行動がしわの原因になってるかもしれません。日常に潜むNG行動もチェックしておきましょう。
NG行動1:うつむきスマホ
家の中や移動中にやってしまいがちなうつむきスマホ。うつむいてスマホを見ると、下方向に重力がかかってあごや頬がたるみ、ほうれい線や首のしわにつながります。スマホを使うときはなるべく背筋を伸ばして!
NG行動2:長風呂&高温シャワー
長風呂や熱いシャワーが習慣になっている人は要注意。顔も体も両方乾燥してしまうかもしれません。長風呂をすると肌のうるおいが奪われて、シワの原因となる乾燥を招くんです。42℃以上のシャワーも、必要な皮脂まで流してしまうためNGです。
NG行動3:睡眠不足
睡眠時間の短さは、しわにも影響。よく眠ることによって肌のターンオーバーが促されるので、乾燥小じわの予防に効果的です。
保湿力も文句なしで朝まで安心!
以上、ゲッカ「ナイトWRコントロールケアクリーム」の紹介でした!
目元のケアは、40代・50代だけでなく、20代・30代も大切です。
乾燥やくすみなどの目元のお悩みを撃退し、目元から明るい印象になれるアイクリームは、たくさんの製品が発売されています。
アイクリームが気になった方は、今回の記事を参考にぜひチェックしてみてくださいね。
▼他のアイクリームの結果はこちら!
アイクリームの売れ筋ランキングもチェック!
アイクリームのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
保湿効果が持続するものほど高評価になります。