LDK the Beautyのテストポリシー
おすすめ商品を公開する前に、テストポリシーを紹介します。
『LDK the Beauty』では、シミケア度や成分評価など、編集部が独自におこなっているテストの結果をもとに総合結果を決定しています。

専門機器VISIAによる検証では、複数のモニターに一定期間連続でスキンケアアイテムを使ってもらい、商品使用前と使用後を撮影し、潜在シミの数値を比較しています。モニターの平均値を出し、その潜在シミの増減値によって「シミケア度」として、評価をしています。
これらのテストの結果は、シミ自体が減る、または消えることを表しているわけではありません。
美白美容液とは?

30代、40代、50代と年齢を重ねるにつれ、憧れるのがシミ・そばかす・くすみがなく、うるおいと透明感にあふれるすっぴん肌。
美白化粧品のCMや広告を見て、「これを使えば色白肌になれるかも?」なんて気分になったことはありませんか?
でも実はそれは誤解。定着したシミは化粧品で消えませんし、元のお肌の色以上に白くなることもありません。美白化粧品での美白ケアの役割は、メラニンの生成を抑えてシミ・ソバカスを防ぐこと。つまり予防です。
ただ、「シミができちゃった……」と将来後悔しないためにも、紫外線が強くなる季節は毎日のお手入れに美白美容液をプラスするなどして、しっかりシミ対策のスキンケアをしていきたいですよね。
美白美容液はシミ・そばかすを予防に効果的なアイテム
美白美容液は、シミやそばかすを消したり、肌を白くしたりする効果は認められていません。できたシミに効くのではなく、あくまでも日焼けによるシミ・そばかすの予防に効果的なアイテムです。
「医薬部外品」「薬用」と記載のある商品には、メラニンの生成を抑制し、シミ・ソバカスを防ぐ効果が認められている有効成分が含まれています。
LDK the Beautyが美白美容液をテスト

美白美容液は多くのメーカーから登場していますが、製品によって特徴もさまざま。ネットの口コミやレビューだけでは自分の肌質に合ったアイテムを選ぶのは難しいですよね。
そこで雑誌「LDK the Beauty」が、美白有効成分を配合した医薬部外品・薬用タイプの美白美容液の人気商品を徹底比較! 使いやすく、シミ予防が期待できるおすすめを探しました。
美白美容液の選び方は?
さまざまなメーカーの市販品がある美白美容液。価格もドラッグストアの店舗にある1000円台の安いプチプラから1万円以上するデパコスまで豊富にあって、値段が高いほうが効果に期待大なイメージがありませんか?
ネットのクチコミやレビューで効果や使い心地を見てもどれがいいかわからないもの。初心者ならとくに選ぶのが難しいですよね。
ここでは、自分にぴったりの美白美容液を見つける選び方のポイントについて解説します。
選び方1:美白有効成分の種類
美白化粧水や美白美容液に配合されている美白の有効成分にはいくつかの種類があります。シミがつくられる過程のどこへ作用するのかが異なるため、どこにアプローチするかも製品選びの目安になります。
ひとつのアイテムで効果を感じられなかったら、異なる成分のものを使うのもアリです。
シミができる仕組みのイメージ

紫外線などにより肌がダメージを受けると、肌を守ろうと多くのメラニンをつくるよう指令が出ます。
ターンオーバーが正常であればメラニンは蓄積されずに排出されますが、過剰な生成が続いたりターンオーバーの乱れによって排出が追いつかずに蓄積すると、シミになって肌にあらわれます。
美白美容液や美白化粧水に配合されている美白有効成分の主な役割は、シミの原因となるメラニンの過剰な生成を抑えることです。
以下は主な美白有効成分のはたらきの一部です。
シミ情報のブロック
- トラネキサム酸、カモミラET など
紫外線を浴びると肌を守るために 「メラニンをつくって!」というシミ情報を出します。トラネキサム酸は、メラニン色素生成発生誘導因子の産生を抑えます。花王が開発したカモミラETは、メラニン生成を促す伝達物質のはたらきを阻害します。
メラニンがつくられるのをブロック
- アルブチン、L-アスコルビン酸2-グルコシド(ビタミンC 誘導体)、4MSK、ルシノール など
メラニンがつくられる際に活性化するのが、チロシナーゼという酵素。アルブチンなどがその酵素を抑えて、メラニンの生成を防ぎます。
資生堂が開発した4MSKは、メラニン生成抑制のほか、ターンオーバーも促します。
メラニンの移動をブロック
- ナイアシンアミド など
生成されたメラニンは細胞に受け渡されて肌の表面へと移動していきます。ナイアシンアミドにはそれを抑制する働きが期待できます。
選び方2:プラスαの効果
紫外線対策・化粧下地・美容液と1本で3役という多機能な美白美容液も登場しています。忙しい朝のメイク前に重宝しますね。
美容液といえば、化粧水や乳液と同様に朝晩使うイメージですが、日中用として使用する製品も。日焼け止め効果もあるので、美容液としてだけなくUV下地としても使えます。
また、乾燥肌の人やトーンアップしたいという人は保湿力にも注目してみましょう。
保湿されて潤いのある肌はキメが整い、乾燥によるくすみの改善が期待されます。肌のターンオーバーが促進され、しみができにくくなります。
選び方3:好みのテクスチャーや容器の使い勝手
テクスチャー

美白美容液にはジェル状、クリーム状、ミルク状などのタイプがあります。ベタつきがなく、とろっとして肌なじみのいいものだと使い心地がよいでしょう。
ただ、敏感肌だったり、好みのテクスチャーやつけ心地でも「肌が乾く」「ピリピリする」「赤みが出る」「かゆくなる」というような症状や刺激を受ける可能性があれば、違う製品に変えたほうがいい場合もあります。
容器の使い勝手

美白美容液は毎日使うものなので、ボトル・容器の使い勝手も大切なポイント。
チュープタイプやポンプタイプ、スポイトなどは量の調節がしやすいのが特徴で便利です。ジャータイプは、スパチュラ付きのものだと清潔に使える良さがあります。
最近は、美容液としてはめずらしいスティックタイプも発売されています。気になる部分に重ねづけし、集中ケアできるという新発想のアイテムで、頬の高い部分などに直接すべらせるようにして使用します。
手のひらが汚れず衛生的なので、いつでもどこでも手軽に美白ケアできるのはうれしいですね。
美白美容液のテスト方法は?
今回は雑誌『LDK the Beauty』編集部が、ドラッグストアをはじめ、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで購入できる人気・売れ筋の美白美容液を厳選してピックアップ。
元化粧品メーカー研究員の生田ちひろさんと一緒に、次の3項目を比較検証しました。各テストの詳細は次のとおりです。
テスト1:シミケア度

複数モニターが一定期間使用し、前後の潜在シミ数値を測定しました。
Before

After

使用前後の差の平均増減値で評価しました。
テスト2:成分
全成分を専門家が分析。美白有効成分を含めて評価しました。
テスト3:使用感
テクスチャーやつけ心地などを複数の女性モニターが実際に使ってチェックしました。
以上を比較検証した結果、評価の高かった美白美容液のおすすめ商品からランキングで発表します。それではどうぞ!
※総合結果は「シミケア度」を重視して決定しています。
美白美容液のおすすめは?
プロと一緒に実際に比べてみた、美白美容液のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
肌美精薬用美白美容液
![]() |
|
◯ |
30ml |
||||
![]()
日本盛薬用 日本酒の美容液 ブライトリンクル
![]() |
|
◯ |
50ml |
||||
![]()
ハクメラノフォーカスIV
![]() |
|
◯ |
45g |
||||
![]()
エスケーツージェノプティクス インフィニットオーラ エッセンス
![]() |
|
◯ |
30ml |
||||
![]()
リサージWクリアエフェクター
![]() |
|
◯ |
40ml |
||||
![]()
アルビオンアンフィネス ブライトニング イノベーション
![]() |
|
◯ |
40ml |
||||
![]()
セザンヌ薬⽤クリアセラム
![]() |
|
◯ |
30ml |
||||
![]()
リンクルターン アドバンスト薬用リペア ダイブインチャージ
![]() |
|
◯ |
30ml |
||||
![]()
乾燥さん薬用水分力ブライトニングエッセンス
![]() |
|
◯ |
48ml |
||||
![]()
トワニーブライトニングαセラムN
![]() |
|
◯ |
40ml |
【1位】肌美精「薬用美白美容液」
- 肌美精薬用美白美容液
- 最安価格: ¥931〜
- シミケア度
- 成分
- 使用感
- おすすめポイント
-
- とろみがほどよく抜群の使い心地
- コスパよくシミケアできる
- 医薬部外品
- ◯
- 内容量
- 30ml
- 型番
- 4901417622440
美白は継続が大事なのでコスパよくシミケアを求める人にオススメです。
とろみがほどよくしっとり感も心地いい

1回分を手に取りやすく、液垂れしないテクスチャーが好評。スポイト式は適量がわかりやすいです。
とろみがあってもベタつかず快適に使えました。(乾燥肌モニター)
【2位】日本盛「薬用 日本酒の美容液 ブライトリンクル」
- 日本盛薬用 日本酒の美容液 ブライトリンクル
- 最安価格: ¥1,562〜
- シミケア度
- 成分
- 使用感
- おすすめポイント
-
- 軽い感触でベタつかない
- 日本酒由来の保湿成分配合
- 医薬部外品
- ◯
- 内容量
- 50ml
さまざまなエイジング悩みをケアできる美容液です。
ベタつかないこっくりテクスチャー

伸びがよく心地よい軽い感触がイイ! ほのかに日本酒の香りを感じたという人もいました。
クリーム状で、ベタつきなく使いやすかったです。(乾燥肌モニター)
【2位】ハク「メラノフォーカスIV」
- ハクメラノフォーカスIV
- 最安価格: ¥4,950〜
- シミケア度
- 成分
- 使用感
- おすすめポイント
-
- 3種の有効成分入り
- 軽やかなつけ心地
- 医薬部外品
- ◯
- 内容量
- 45g
- 型番
- 22447
少量でもスーッとなめらかに伸びる

既定量は一回2プッシュ。なめらかに伸びるみずみずしくクリーミーなテクスチャーです。
サラッとしたつけ心地で軽い感触です。(混合肌モニター)
【4位】エスケーツー「ジェノプティクス インフィニットオーラ エッセンス」
- エスケーツージェノプティクス インフィニットオーラ エッセンス
- 最安価格: ¥17,270〜
- シミケア度
- 成分
- 使用感
- 医薬部外品
- ◯
- 内容量
- 30ml
- 型番
- 4979006116434
SK-Ⅱの独自成分ピテラにはビタミンやアミノ酸などさまざまな成分が含まれています。
オートで補充される容器が使いやすい

スポイト式で、フタを閉めると次回分が自動でセットされます。
塗った直後はベタつきますがメイクのジャマはしませんでした。
【5位】リサージ「Wクリアエフェクター」
- リサージWクリアエフェクター
- 最安価格: ¥8,250〜
- シミケア度
- 成分
- 使用感
- 医薬部外品
- ◯
- 内容量
- 40ml
伸ばしやすくスッとなじむ

肌なじみがよくベタつきません。
すぐになじんでメイク前にも使いやすいです。(混合肌モニター)
【5位】アルビオン「アンフィネス ブライトニング イノベーション」
- アルビオンアンフィネス ブライトニング イノベーション
- 最安価格: ¥10,780〜
- シミケア度
- 成分
- 使用感
- 医薬部外品
- ◯
- 内容量
- 40ml
なめらかなテクスチャーが快適

伸びがよくみずみずしいです。
さっぱりした塗り心地でベタつかない!(混合肌モニター)
【7位】セザンヌ「薬用クリアセラム」
さらっとしていて塗りやすい!

スポイト式で量の調節がラクです。
伸びがすごくよくて少量で全顔に広げられます。(混合肌モニター)
【8位】リンクルターン アドバンスト「薬用リペア ダイブインチャージ」
- リンクルターン アドバンスト薬用リペア ダイブインチャージ
- 最安価格: ¥1,609〜
- シミケア度
- 成分
- 使用感
- 医薬部外品
- ◯
- 内容量
- 30ml
つっぱるような被膜感を感じた人も

開けるとプッシュ部分が出現します。
最初は使い方が難しかったですが慣れたら便利でした。
【9位】乾燥さん「薬用水分力 ブライトニングエッセンス」
- 乾燥さん薬用水分力ブライトニングエッセンス
- 最安価格: ¥2,372〜
- シミケア度
- 成分
- 使用感
- 医薬部外品
- ◯
- 内容量
- 48ml
サラサラで軽い質感

スーッと伸びてサラッと仕上がります。
ベタつかず朝晩どちらも使いやすいです。(乾燥肌モニター)
【10位】トワニー「ブライトニング αセラムN」
強めの香りは好みがわかれた

クリーミーで使い心地は優秀。ただ、ウリの「瞬時に肌を明るく艶やかに」までは感じられませんでした。
強めの香りは好みが分かれそうです。
ザ化粧品!というリッチな香りでした。(混合肌モニター)
美白美容液のおすすめ まとめ
以上、美白美容液のおすすめランキングでした。
今回ベストバイに輝いたのは、プチプラの肌美精。シミケア度、使用感テストで高評価。ほどよいとろみがあってうるおい感も心地いいです。
日本盛も手に取りやすい価格ながら2位にランクイン。ベタつかないこっくりテクスチャーで使用感も好評でした。
肌美精で高コスパなシミ予防ケアを

肌美精
薬用美白美容液
美白美容液は、もはや価格では判断できない時代になりました。美白ケアは継続がとにかく大事なので、手に取りやすいアイテムを選んでみるのもいいでしょう。
美白美容液を探している人は、本記事のおすすめランキングの情報を参考に、お気に入りを見つけてみてくださいね。
美容液の売れ筋ランキングもチェック!
美容液のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
異なる作用の複数使いはシナジー効果を得やすいです。