実は掃除機を使うといいんです
空気清浄機のフィルター掃除は空気清浄機の集じんフィルターをおそるおそる取り上げてみると、細かい目にホコリが詰まっているのがよくわかります。そろそろ掃除しなきゃ……と思うと、とってもおっくうですが、掃除機を上手に使えばOKなんです。しかし、単に掃除機をかけるだけでは汚れは取れません。ちょっとしたことですが、コツがあるので詳しくご紹介します。
なお、空気清浄機のフィルターは「水洗いNG」の製品が多いので、ご注意ください。担当記者の自宅の空気清浄機もNGです。
※機種によっては掃除機による掃除がNGの場合がございます。お手数ですが、取り扱い説明書をご確認の上で当記事をご覧ください。
こんな風に掃除機をかけましょう
新聞紙の上にフィルターを置いたらフィルターのお手入れ法については、エアコンのフィルター掃除の回にもご紹介しました。その時に大活躍したのが、いつも捨ててる“アレ”。そう、今回もアレを使用します。

↓エアコンのフィルターのスッキリ掃除法がこちら
捨てちゃダメ! “いつものアレ”でエアコンが超スッキリしちゃうんです

まず新聞紙を敷いて、その上にホコリまみれの集じんフィルターを乗せます。ここで掃除機の登場です。掃除機で吸う範囲が重なるように、ヘッドを動かします。ゆっくりとジグザグに移動させるといいです。

こちらは脱臭フィルター。こちらもフィルター自体ではなく、新聞紙を吸うようにゆっくりヘッドを動かしていきましょう。
さて、ジグザグにゆっくり掃除機を動かすだけでどの程度キレイになるのでしょうか? お手入れ前と後を比較してみたいと思います。
掃除機だけで超キレイになりました
フィルターの目に詰まったホコリが
こちらがお手入れ前の集じんフィルター。

たくさんのホコリが目に詰まっています。

同じく脱臭フィルター。モアモアとしたホコリが見られます。

しかし、お手入れ後は集じんフィルターがここまでキレイに!

あんなにホコリが詰まっていたのに、こんなにキレイになっています。

脱臭フィルターもちゃんと隅まで吸い切れています。
掃除機だけでフィルターの隙間のホコリもちゃんと取れることがわかりました。キレイにするコツはゆっくりジグザグに動かすこと。ちゃんと下に新聞紙を敷くこともお忘れなく。