スポーツインソールのメリットとは?

インソールの検証でインソールの上に足を乗せた画像

インソールとは、足のトラブルを解決したり、靴をより快適に履くために入れる中敷きのこと。靴のフィット感をアップしたり、足の重心を正しい位置にサポートしたりしてくれるアイテムです。

衝撃吸収性が高いクッションを使っったものや、アーチサポート性に優れた商品など、さまざまなタイプがあります。なかには、人間工学に基づいて設計されている商品もあります。

自分の足に合わない靴を履き続けるとどうなる?

自分の足に合っていない靴を履いていると、足が上手く体を支えられずに足裏に疲労が溜まりやすくなったり、土踏まずのアーチが崩れるなど、足のトラブルにつながる可能性があります。

インソールの効果とは?

インソールを足に合わない靴に敷くと安定感がアップし、美しい姿勢や正しい歩行を促してくれます。足の疲れの軽減や、足に靴がフィットしないことや歩く衝撃から起こる痛みの予防にも。また、スポーツではパフォーマンスを向上させる効果も期待できます。

MONOQLOがインソールをテスト

MONOQLOがインソールをテスト メンズインソールおすすめ イメージ

今回、雑誌『MONOQLO』はテーマパークで一日中歩いても疲れないメンズ向けのインソールを探し、人気10製品を比較テスト。

プロと共に、おすすめを探しました。

スポーツインソールの選び方は?

おすすめを紹介する前に、まずはインソールを選ぶときのポイントを見ておきましょう。

選び方1:靴に合わせる

革靴用

靴底が薄くて硬い革靴は地面からの衝撃を受けやすいため、衝撃吸収性が高く薄手のインソールがおすすめです。クッション性がアップし、足裏にかかる負担を軽減してくれます。

また、革靴やブーツはムレやすいため、通気性や速乾性の高いものがよいでしょう。ニオイが気になるなら、抗菌・防臭効果のあるインソールを選ぶと安心です。

革靴の雰囲気を損なわないよう、デザインやカラーはシンプルなものがおすすめです。

スニーカー用

スニーカー用 メンズインソールおすすめ イメージ

スニーカーはクッション性の高いものも多いですが、長時間履いて歩いていると疲れてしまいますよね。より快適な履き心地にしたいならインソールを敷くのがおすすめです。

スニーカー用のインソールは、衝撃吸収機能やアーチサポート性に優れたものや、防臭機能がついているなどタイプはさまざま。

滑り止め付きのインソールだと、よりアクティブに動きやすいのでスポーツやランニング用としてもおすすめです。

歩きにくさや足裏の疲れなど、悩みに合ったインソールを選ぶとよいでしょう。

パンプス用

パンプスに使うインソールを選ぶ際には、自分の悩みの原因をはっきりとさせておくことが大切です。

例えば、ヒールの高い靴を履くと自然と足が前に滑り、つま先を圧迫してしまいます。これによる足の痛みを防ぐには、つま先に入れるタイプの滑り止めインソールが有効とされています。

他にも「ヒールが高くないのに長時間履くと足が痛い」といった場合は、土踏まずの部分のクッション性に優れたインソールを使うと良いでしょう。土踏まずと靴の間に隙間ができてしまっていると、疲れやすくなることがあります。

選び方2:タイプや機能

アーチサポートタイプ

アーチサポートタイプ メンズインソールおすすめ イメージ

アーチサポートタイプのインソールは足の疲れが気になる人におすすめです。土踏まずのアーチが崩れないようにサポートするため、足へかかる負担を軽減してくれます。

扁平足にもおすすめですが、悪化が深刻な人は医師に相談してから使用するようにしましょう。

衝撃緩和タイプ

衝撃緩和タイプ メンズインソールおすすめ イメージ

衝撃緩和タイプのインソールは、地面から伝わる衝撃で足に痛みを感じる人におすすめです。地面からの衝撃を緩和することで足の痛みを軽減する効果が期待できます。

厚みのあるものが多く、サイズがピッタリの靴に入れると窮屈で歩きづらくなるため注意しましょう。

選び方3:通気性や防臭機能をチェック

丸一日靴を履いていると、ムレやニオイが気になりますよね。インソールには、通気性のよい素材を使用したり、抗菌・防臭機能を高めたものもあるのでチェックしてみてください。

選び方4:インソールの形状

選び方4:インソールの形状 メンズインソールおすすめ イメージ
画像はAmazonより(ハーフインソール)

インソールには、フルインソールとハーフインソールの2タイプの形状があります

フルインソールは足裏全体をカバーしてくれるのが特徴で、一般的な形状のインソールです。衝撃吸収やムレ防止、歩行時にサポートしてくれるものなどさまざまな機能を選べます。

ハーフインソールは、つま先部分やかかと部分といったピンポイントの悩みを解決したい人におすすめ。サイズが合わずフィットしない靴の微調整にも便利です。

ほかには、シークレットインソールと呼ばれるタイプもあり、手軽に身長を高く見せることができます。こっそり身長を伸ばしたい人やスタイルをよく見せたい人におすすめです。

スポーツインソールのテスト方法は?

今回、雑誌『MONOQLO』編集部はインソールの人気10製品をピックアップ。

たくさん歩いても疲れにくいインソールを探すべく、整体師の中山隆嗣さんと共に各商品の「疲れにくさ」「履きやすさ」「セットしやすさ」をテストしました。

なお、テストは「疲れにくさ」を重視して評価しています。

それでは評価の高かった順に、メンズ向けインソールのおすすめ商品を紹介します。

スポーツインソールのおすすめは?

プロと一緒に実際に使ってみた、インソールのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
A+評価
リゲッタルーペインソール プラス
メンズインソールおすすめ リゲッタ ルーペインソール プラス イメージ
4.25
土踏まずをサポート/特徴的な穴でかかとをホールド
5.00 2.00 5.00
A評価
SUPER feetAll-Purpose Support High Arch
メンズインソールおすすめ SUPER feet All-Purpose Support High Arch イメージ
4.25
土踏まずのアーチで足をサポート
4.00 4.00 5.00
A評価
Rela Kino衝撃吸収インソール
メンズインソールおすすめ Rela Kino 衝撃吸収インソール イメージ
4.00
土踏まずをサポート
4.00 3.00 5.00
A評価
SUPER feetAll-Purpose High Impact Support
メンズインソールおすすめ SUPER feet All-Purpose High Impact Support イメージ
4.00
3.00 5.00 5.00
A評価
テンシャルインソール
メンズインソールおすすめ テンシャル インソール イメージ
4.00
3.00 5.00 5.00
A評価
ニューバランスインソール カジュアルフレックスクッション
メンズインソールおすすめ ニューバランス インソール カジュアルフレックスクッション イメージ
4.00
3.00 5.00 5.00
A評価
ビルケンシュトックブルーフットベッド フルレングス マイクロファイバー
メンズインソールおすすめ ビルケンシュトック ブルーフットベッド フルレングス マイクロファイバー イメージ
4.00
3.00 5.00 5.00
B評価
ミズノアーチサポートインソール(ワーキング)[ユニセックス]
メンズインソールおすすめ ミズノ アーチサポートインソール(ワーキング)[ユニセックス] イメージ
3.50
2.00 5.00 5.00
B評価
SIDASマックスプロテクト・ウォーク(インソール)
メンズインソールおすすめ SIDAS マックスプロテクト・ウォーク(インソール) イメージ
3.25
3.00 3.00 4.00
C評価
Dr. Schollジェルアクティブ インソール ワーク
メンズインソールおすすめ Dr. Scholl ジェルアクティブ インソール ワーク イメージ
2.50
2.00 4.00 2.00

A+評価【1位】リゲッタ「ルーペインソール プラス」

  • リゲッタルーペインソール プラス
  • 最安価格: ¥1,478

総合評価: 4.25

 
疲れにくさ
 5.00
履きやすさ
 2.00
セットしやすさ
 5.00

土踏まずのアーチがしっかりサポート!

インソールのおすすめランキングで1位となり、ベストバイを獲得したのはA+評価のリゲッタ「ルーペインソール プラス」でした。

一日歩きまわるテーマパークでは、とにかく足が疲れます。そんな「疲れ」を対策するインソール10製品を比較し、ベストとなったのが本製品。

土踏まずを矯正することで、正しい歩行をサポートしてくれます。また、特徴的な穴が、かかとをホールド。

この2点により「足裏やふくらはぎの筋肉の緊張が軽減され、疲れにくくなります」(中山さん)とのこと。

ただし、しっかりサポートされているぶん厚みがあるため、若干の圧迫感は感じました。

おすすめポイント
  1. 土踏まずをサポート
  2. 特徴的な穴でかかとをホールド
がっかりポイント
  1. 若干の圧迫感がある
型番
mtrfl-blk

土踏まずのアーチで足が疲れにくい!

土踏まずのアーチで足が疲れにくい! メンズインソールおすすめ イメージ

横から見ると、しっかりと土踏まずがアーチを描いていることがわかります。これにより正しい歩行をサポートし、足裏やふくらはぎの筋肉の負担を軽減。

かかとがインソールに空いた穴にフィットして、ホールドされているのもポイントです。

中山隆嗣 氏
整体師、空手家
中山隆嗣 氏 のコメント

土踏まずをサポートして、かかともしっかりホールドします。

A評価【1位】SUPER feet「All-Purpose Support High Arch」

  • SUPER feetAll-Purpose Support High Arch
  • 最安価格: ¥5,896

総合評価: 4.25

 
疲れにくさ
 4.00
履きやすさ
 4.00
セットしやすさ
 5.00

土踏まずのアーチが高い

インソールのおすすめランキング同率1位は、SUPER feet「All-Purpose Support High Arch」でした! 疲れにくさ重視のため、今回は総合点は一緒ながらA評価に留まっています。

とはいえ「MONOQLO」過去ベストバイでもある本製品。土踏まずのアーチが高く、疲れにくいです!

おすすめポイント
  1. 土踏まずのアーチで足をサポート

A評価【3位】Rela Kino「衝撃吸収インソール」

  • Rela Kino衝撃吸収インソール
  • 最安価格: ¥2,030

総合評価: 4.00

 
疲れにくさ
 4.00
履きやすさ
 3.00
セットしやすさ
 5.00

土踏まずをしっかりサポート!

インソールのおすすめランキング3位は、A評価のRela Kino「衝撃吸収インソール」でした!

土踏まずのサポートがしっかり! ただし、厚めなので靴の中がやや窮屈です。

おすすめポイント
  1. 土踏まずをサポート
がっかりポイント
  1. 靴の中がやや窮屈

A評価【3位】SUPER feet「All-Purpose High Impact Support」

  • SUPER feetAll-Purpose High Impact Support
  • 最安価格: ¥7,370

総合評価: 4.00

 
疲れにくさ
 3.00
履きやすさ
 5.00
セットしやすさ
 5.00

履き心地が自然

インソールのおすすめランキング同率3位は、A評価のSUPER feet「All-Purpose High Impact Support」でした。

こちらも過去ベスト。履き心地が自然で、アーチはほどほどです。

型番
0801

A評価【3位】テンシャル「インソール」

  • テンシャルインソール
  • 最安価格: ¥8,910

総合評価: 4.00

 
疲れにくさ
 3.00
履きやすさ
 5.00
セットしやすさ
 5.00

クッション感が高い!

インソールのおすすめランキング同率3位は、A評価のテンシャル「インソール」でした。

ほどほどに土踏まずをサポートしつつ、クッション感も高いです。

A評価【3位】ニューバランス「インソール カジュアルフレックスクッション」

メンズインソールおすすめ ニューバランス インソール カジュアルフレックスクッション イメージ1
  • ニューバランスインソール カジュアルフレックスクッション
  • 検証時価格: ¥6,930

総合評価: 4.00

 
疲れにくさ
 3.00
履きやすさ
 5.00
セットしやすさ
 5.00

土踏まずのサポート感はそこそこ

インソールのおすすめランキング同率3位は、A評価のニューバランス「インソール カジュアルフレックスクッション」でした。

土踏まずのサポート感はそこそこ。履き心地のいい厚みです。

A評価【3位】ビルケンシュトック「ブルーフットベッド フルレングス マイクロファイバー」

メンズインソールおすすめ ビルケンシュトック ブルーフットベッド フルレングス マイクロファイバー イメージ1
  • ビルケンシュトックブルーフットベッド フルレングス マイクロファイバー
  • 検証時価格: ¥6,380

総合評価: 4.00

 
疲れにくさ
 3.00
履きやすさ
 5.00
セットしやすさ
 5.00

窮屈さは感じず快適

インソールのおすすめランキング同率3位は、A評価のビルケンシュトック「ブルーフットベッド フルレングス マイクロファイバー」でした。

やや細身ですが、足を入れてみると窮屈さは感じず快適です。

B評価【8位】ミズノ「アーチサポートインソール(ワーキング)[ユニセックス]」

  • ミズノアーチサポートインソール(ワーキング)[ユニセックス]
  • 最安価格: ¥1,539

総合評価: 3.50

 
疲れにくさ
 2.00
履きやすさ
 5.00
セットしやすさ
 5.00

インソールのおすすめランキング8位は、B評価のミズノ「アーチサポートインソール(ワーキング)[ユニセックス]」でした。

土踏まずがアーチ状になっているものの、履くと矯正力は弱めです。

B評価【9位】SIDAS「マックスプロテクト・ウォーク(インソール)」

  • SIDASマックスプロテクト・ウォーク(インソール)
  • 最安価格: ¥2,640

総合評価: 3.25

 
疲れにくさ
 3.00
履きやすさ
 3.00
セットしやすさ
 4.00

インソールのおすすめランキング9位は、B評価のSIDAS「マックスプロテクト・ウォーク(インソール)」でした。

サポートされている感じはあります。ただしやや窮屈感もあります。

型番
320766104

C評価【10位】Dr. Scholl「ジェルアクティブ インソール ワーク」

  • Dr. Schollジェルアクティブ インソール ワーク
  • 最安価格: ¥887

総合評価: 2.50

 
疲れにくさ
 2.00
履きやすさ
 4.00
セットしやすさ
 2.00

インソールのおすすめランキング10位は、C評価のDr. Scholl「ジェルアクティブ インソール ワーク」でした。

滑りにくく靴に入れにくいです。クッション感はベストも、サポート感はありません。

スポーツまとめ:「ルーペインソール プラス」を仕込めば長時間歩いても快適!

以上、革靴やスニーカーに使える中敷き、メンズ向けインソールのおすすめランキングでした。

立ち仕事のときやテーマパークでたくさん歩く日は、靴にインソールを入れるのがおすすめ。靴のフィット性を高め、足にかかる負担を軽減してくれます。

そんなインソールですが、足を疲れにくくするにはサポート感が重要。そのため、比較テストでは「疲れにくさ」を重視しました。

その結果、ベストバイを獲得したのはリゲッタ「ルーペインソール プラス」でした。

特徴的な穴がかかとをホールド。また、土踏まずを補正することで、正しい歩行をサポートします。

過去ベストバイを獲得したSUPER feet「All-Purpose Support High Arch」は疲れにくさでわずかに満点に届かず。

とはえい、十分なサポート力と履きやすさで高評価を獲得しました。ただ、1位と比べるとやや価格は高めです。

今回紹介した商品詳細を参考に、自分に合ったお気に入りのインソールを選んでみてくださいね。

インソールのおすすめ

インソールのおすすめ メンズインソールおすすめ イメージ
インソールのおすすめ メンズインソールおすすめ イメージ2

リゲッタ
ルーペインソール プラス

スポーツインソールの売れ筋ランキングもチェック!

インソールのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。