AV機器そもそもUSB DACアンプって何に使うもの?

そもそもUSB DACアンプって何に使うもの? USB DACアンプおすすめ イメージ

USB DACはデジタル信号をアナログに変換してくれるのに対し、アンプは音楽信号を増幅させるのに用いられるオーディオアイテムです。それら2つの機能を併せ持ち、音質の向上を図れるのが「USB DACアンプ」です。

今回検証するCREATIVEの「Sound Blaster X5」は、最上位モデルでありながら、初心者でも使い方がわかりやすく、手に届く価格帯として評判です。また、X5はフルバランス設計で信号伝送時に乗ったノイズを打ち消してくれる優れもの。音にこだわりたいけど何から手をつけたらいいかわからない、という人に向いているようです。

AV機器CREATIVEの最上位モデル「Sound Blaster X5」の実力は?

USB DACアンプおすすめ クリエイティブ Sound Blaster X5 イメージ1
  • クリエイティブSound Blaster X5
  • 検証時価格: ¥39,800
216mm
奥行
170mm
高さ
72mm
重量
879g(約)
電源
USBバスパワーまたはUSB電源アダプター(5V1A)
PCインターフェイス
USB-C(USB C-Aケーブル付属)

昨年末に登場したCREATIVE「Sound Blaster X5」は、シリーズ初のデュアルDAC&デュアルXAMPヘッドホンバイアンプによるフルバランス設計で、オーディオファイルグレードヘッドホンでの高音質ハイレゾ再生が可能なUSB DACアンプの最上位モデルです。

130dB DNRの高ダイナミック レンジとTHD+N 0.00018%という低さの全高調波歪率のCirrus Logic CS43198 DACを採用、最大32bit/384kHz PCMハイレゾオーディオやDSD256ロスレスオーディオ再生を提供します。

受賞歴を誇るフルディスクリートXAMPヘッドホンバイアンプも2つ搭載しており、AB級動作で増幅からアウトプットまでの全体に渡って左右チャンネルと各チャンネルの±信号を完全にセパレートしたフルバランス設計を採用。バランスヘッドホンでゲームや音楽を楽しむことができます。

CREATIVEの高度なオーディオエンジニアリングとデザイン技術によって、DACとXAMPをデュアルで構成し、回路内干渉やノイズ、クロストークを効果的に排除してくれるそうです。

今回はオーディオライター・ゴン川野さん東京音研放送サービス代表の原田裕弘さんAV機器ジャーナリストの小寺信良さんという3名の音のプロとあわせて、オーディオ関連機器を多数比較検証してきた家電批評編集部で、本製品の実力をチェックしました。

AV機器テスト1:使い勝手はいいの?

結果:設定が簡単で使い勝手はかなりいい!

ノートPCをデスクトップで使用する場合、オーディオまわりを強化するならUSBを使うしかありませんが、USB DACに拡張ボックス的な役割を強く持たせたのが「Sound Blaster X5」のポジションになります。

結果:設定が簡単で使い勝手はかなりいい! USB DACアンプおすすめ イメージ

USB DACとしては、PCで再生するハイレゾオーディオを高品位にアナログ変換してパワーアンプやアクティブスピーカーに出力する、あるいはヘッドホンで聴く場合のターミナルとなるものです。

USB Type-Cなど接続方法も多彩。光入力も備えることで、テレビ音声やNetflixなどのサブスクサービスをヘッドホンで、あるいは手元のスピーカーで聴くという用途にも使えます。

結果:設定が簡単で使い勝手はかなりいい! USB DACアンプおすすめ イメージ2

Bluetooth接続もあり、スマートフォンから音楽ストリーミングサービスの楽曲を再生することもできます。また、マイク入力も備えており、リモート会議の際にラベリアマイク(ピンマイク) などのセッティングもスムーズなため、音楽視聴以外に録音や仕事用途にもフル活用できます。

小寺信良 氏
AV機器ジャーナリスト
小寺信良 氏 のコメント

Bluetooth接続できるのは便利ですが、本体のコーデックはSBC対応でハイレゾ音源は再生できません。

さらに、他の「Sound Blaster」シリーズと同様、専用アプリのイコライザーで音の調整も可能です。

結果:設定が簡単で使い勝手はかなりいい! USB DACアンプおすすめ イメージ3

ノートPCに対してごちゃごちゃ配線すると、ノートPCを持って出かける時に沢山のケーブルを外し、またデスクで使う際には全部を間違いなく接続しなければなりません。しかし「Sound Blaster X5」に全部つないでおけば、パソコンとはUSBケーブル1本で接続すればオーディオまわりは完了で、「Sound Blaster X5」の電源接続も不要です。

結果:設定が簡単で使い勝手はかなりいい! USB DACアンプおすすめ イメージ4

すべてのコントロールが前面にあるので、モニター台の下に設置するなどすれば、デスクの上にもすっきり置けます

ノートPCをメインに使っており、そのPCを外にも持ち出す人、ノートPCでもちゃんとしたオーディオで聴きたいという人には、使い勝手のいい機器であると評価できました!

小寺信良 氏
AV機器ジャーナリスト
小寺信良 氏 のコメント

リモートワーク中心で仕事をしている人や、動画配信をしている人に特におすすめです。

AV機器テスト2:ゲーム・映画・音楽の音質はいいの?

続いて、音質評価のプロである原田裕弘さんとゴン川野さんが、ノートPCとスピーカーを直接つなげた時の音と、ノートPCから「Sound Blaster X5」経由でスピーカーで鳴らした音を聴き比べました。

テスト2:ゲーム・映画・音楽の音質はいいの? USB DACアンプおすすめ イメージ

検証では、専用アプリで選択できるプリセットの3つのサウンドモード「gaming」「movie」「music」で聴いた時の音を評価しました。

結果:音は向上! ただし、どのモードも、高音がやや伸び悩みました

結果:音は向上! ただし、どのモードも、高音がやや伸び悩みました USB DACアンプおすすめ イメージ

ゲーム、音楽、映画、どのモードも全体的に音質は向上しました。

ただし高音の伸びに関してはプロの評価があと一歩。特に映画と音楽モードは、プリセットの音の設定が極端でした。

原田裕弘 氏
東京音研放送サービス代表
原田裕弘 氏 のコメント

PCとスピーカーを直接つなぐより、「Sound Blaster X5」を経由した方が音色が若干良くなりました。

結果:音は向上! ただし、どのモードも、高音がやや伸び悩みました USB DACアンプおすすめ イメージ2

「普段からスペックの高いヘッドホンで音楽を聴いている人にとっては音質は物足りないかも」との評価も。ですが、専用アプリのイコライザーで音色や音のバランスを好みに近づけることができるので、改善の余地はあります。

ゴン川野 氏
オーディオライター
ゴン川野 氏 のコメント

「ゲーミング用のヘッドセットで音楽も聴きたい」という人には向いているでしょう。

AV機器CREATIVE「Sound Blaster X5」のテスト結果まとめ

A評価CREATIVE「Sound Blaster X5 SB-X-5」

USB DACアンプおすすめ クリエイティブ Sound Blaster X5 イメージ1
  • クリエイティブSound Blaster X5
  • 検証時価格: ¥39,800
使い勝手
 5.00
音質(ゲーム)
 3.50
音質(映画)
 3.00
音質(音楽)
 2.50

CREATIVE「Sound Blaster X5」は、接続方法が豊富で、光入力、マイク入力などにも対応しており、娯楽から仕事まで多用途に活躍してくれます。音質に関しては自分でカスタマイズが必要なものの、操作性がシンプルで使いやすいため、USB DAC初心者にもおすすめできる1台です!

216mm
奥行
170mm
高さ
72mm
重量
879g(約)
電源
USBバスパワーまたはUSB電源アダプター(5V1A)
PCインターフェイス
USB-C(USB C-Aケーブル付属)

▼テスト結果

総合評価 合計 使い勝手 音質
(ゲーム)
音質
(映画)
音質
(音楽)
A 19/25点 10/10点 3.5/5点 3/5点 2.5/5点

CREATIVE「Sound Blaster X5」は、こんな人におすすめ!

  • PCなどの音を〝ちょっと〟向上させたい
  • 音質をカスタマイズすることに手間を感じない
  • 自宅で仕事・宅録などの作業が多い人
  • PCデスクの上をスッキリさせたい人
  • バランスヘッドホンの音質でゲームを戦いたい

以上、CREATIVE「Sound Blaster X5」のレビューでした。使い勝手のいいUSB DACアンプを探している人は、ぜひチェックしてみてくださいね!