昔からのMacユーザーほど、最新の「USB-C規格ってどうなの?」と思っている方は少なくないはず。

FireWire400から、FireWire800を経由してのThunderbolt……と、自宅の周辺機器環境をアップルに翻弄され続けている私としても、「USB-Cとか、マジいらねー」と思ってました。が、このモニターを買ってから、正直、USB-Cサイコーです。節操なくてすみません。

いずれにせよ、USB-C対応のMacBookやMacBook Proユーザーで、家の中でも外でも使いたい! という方、絶対、USB-C対応のモニターを買うべきです!

詳しいことは後述しますが、最大の利点は、映像も電源も周辺機器もUSB-Cケーブル1本で済んでしまうという点。MacとモニターをUSB-Cケーブル1本つなぐだけで、超快適なMac環境を構築できてしまうんです。MacBookに付属する白い電源アダプターも使わなくなるんです。どうです? すごくないですか?

ということで、本編スタートです。今回も、やらせ一切なしの100%自腹レビューとなっております。よろしくお願いします。

4Kかつ、ピボット対応で お値打ちなモニターはどれ?

今回、「MacBook(& Pro)とデュアルディスプレイするのに最適なモニター」を調査する上で、まず設定した条件は解像度が「4K」であること。数年前までは高嶺の花でしたが、最近はかなりお値打ちになっています。

そして、インチ数は「27」に設定。大きいものでは40インチといったクラスもありますが、iMacと並べて使うことも想定して27インチに設定しました。

また、ウェブの更新作業用ということで、モニターを回転して縦長に使うことができる「ピボット」機能も条件に加えました。横に並べる場合、アスペクト比は16:9より、21:9の方が作業しやすかったりもしますが、今回は「ピボット重視」ということで、アスペクト比16:9としました。

(今回、対象となるMacBookは、USB Type-Cの端子を搭載するMacBook、もしくは、MacBook Proを想定しています。文中では、MacBook(& Pro)と表記させていただきます。)

4Kかつ、ピボット対応でお値打ちなモニターはどれ? MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ

こんな感じで回転できるのが、ピボットです。

ちなみに、かつては秋葉原を歩くと、店先にダーっとモニターを並べて売っているお店が結構ありましたが、そういうお店もほとんどなくなってしまい……。結局、日本最大のモニターショップは(も)Amazonであることを今回の調査で再認識した次第です。

ちょっと脱線しましたが、今回そんな条件にベストマッチするモニターとして発見してしまったのが、LGのUSB-C対応モニター(写真は27UD88-W)です。

LGエレクトロニクス:USB-C対応4Kモニター:27UD88-W:モニター

LGエレクトロニクス
USB-C対応4Kモニター
27UD88-W
購入価格6万9367円
(「購入価格」は、編集部で実際に購入した際の価格となります。)

画面サイズ:27インチ
アスペクト比:16:9
パネル・タイプ:IPS
表面処理:ノングレア
解像度:3840×2160
応答時間(ms):5ms
色域:sRGB 99%以上
HDR:非対応
入力端子:HDMI×2、DisplayPort×1、USB Type-C×1(Up:USB Type-C、Down:USB 3.1 Gen1)
発売日:2016年4月

このモニターの最大の特徴は、なんといっても、USB Type-C(USB-C)に対応している点です。

4Kかつ、ピボット対応でお値打ちなモニターはどれ? MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ2

USB-Cの場合、従来のHDMI接続などと違って、映像データの他に、電源供給やデータ通信までもが、ケーブル1本でOKなんです。

ということで今回は、「ちゃんと安定してケーブル1本で出力から充電までできるのか?」という点を中心に、あらゆる点をチェックしました。

4Kかつ、ピボット対応でお値打ちなモニターはどれ? MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ3

こちらが箱です。

ケーブル1本で映像も電源もHDDも ホントにぜ~んぶ繋がりました!

このLGのUSB-C対応モニター、結論から言えば、まさにMacBook(& Pro)ユーザーのためのモニターでした。実際、ちょいギークなユーザーにとって、MacBookをモニター出力してデスクトップパソコン代わりに使うというのは、わりと定番ではあります。

その反面、一度外へ持ち出すと、色んなケーブルを抜いたり挿したりする必要があり、いろいろと面倒だったりします。

ケーブル1本で映像も電源もHDDもホントにぜ~んぶ繋がりました! MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ

通常、MacBook(& Pro)でデスクトップ並の環境を構築する場合は、下のイラスト(Before)のように様々な機器をMac本体に直接つなぐ必要があります。

ケーブル1本で映像も電源もHDDもホントにぜ~んぶ繋がりました! MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ2

それが、USB-C対応モニターの場合(After)、モニター自体がハブの役目をしてくれるほか、電源供給も行ってくれるため、Macに付属している白い電源アダプタすらも不要。文字通り、ケーブル1本つなぐだけなんです。

ケーブル1本で映像も電源もHDDもホントにぜ~んぶ繋がりました! MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ3

この通り、モニターとUSB-Cケーブルで繋ぐだけで、バッテリーアイコンが充電中になります。

ケーブル1本で映像も電源もHDDもホントにぜ~んぶ繋がりました! MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ4

右がMini DisplayPortケーブルなどを利用して、MacBook(& Pro)をモニターに接続して使う場合。Mini DisplayPortは当然画面出力だけなので、電源やマウス、HDDなどの周辺機器はMac本体につなぐ必要があります。

一方、左はUSB-C対応モニターの場合。必要なものは全部モニター側が引き受けてくれるので、あらゆるケーブルがまるごと不要になります。

特に、USB-C端子を1つだけ搭載するMacBookの場合、USB-Cケーブル1本だけですべてOKなのは理想的ではないでしょうか。

ケーブル1本で映像も電源もHDDもホントにぜ~んぶ繋がりました! MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ5

アダプタを利用することで、LANケーブルからインターネットアクセスも可能。デスクトップと同じ環境を構築可能できます。

ケーブル1本で映像も電源もHDDもホントにぜ~んぶ繋がりました! MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ6

モニターに接続したUSBハブも違和感なく使えます。HDDはすぐに認識され、データへのアクセスも非常に自然です。

ただ、1点注意点があります。USB-C1本で全てをまかなう場合(つまりDisplayPort Alternate Modeで使用する場合)はデータの帯域を映像/音声信号でも使用するため、USBのデータ転送は480Mbpsが最大となります。

つまり、USB3.0相当の転送速度では利用できません。大容量のデータを頻繁にやり取りする場合は、HDDだけはMacに直挿しする方がおすすめです。

今から買うならHDR対応の 27UK850-Wがおすすめです

今から買うならHDR対応の27UK850-Wがおすすめです MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ

検証時は27UD88-Wを購入しましたが、現在は、同じくUSB-C対応かつ、HDRにも対応する27UK850-Wが発売されています。現時点でのアマゾン価格は7万9920円。これから購入を検討される方は、こちらをおすすめします。

LGエレクトロニクス:27UK850-W:モニター

LGエレクトロニクス
27UK850-W
実勢価格:7万9920円

画面サイズ:27インチ
アスペクト比:16:9
パネル・タイプ:IPS
表面処理:ノングレア
解像度:3840×2160
応答時間(ms):5ms
色域:sRGB 99%以上
HDR:対応
入力端子:HDMI×2、DisplayPort×1、USB Type-C×1(Up:USB Type-C、Down:USB 3.1 Gen1)
発売日:2018年2月

続いて、製品のディテールを ご紹介していきます

続いて、製品のディテールをご紹介していきます MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ

入出力端子は背面に。

続いて、製品のディテールをご紹介していきます MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ2

UBS-C端子の他、USB3.1 Gen1を2端子、HDMIを2端子、DisplayPortを1端子などを搭載しています。

続いて、製品のディテールをご紹介していきます MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ3

電源は付属のアダプタを利用。

続いて、製品のディテールをご紹介していきます MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ4

「ピボット対応」の本モデル。縦回転できるので、ウェブサイトの全体表示などに最適です。

画面は角度調整が可能です。

続いて、製品のディテールをご紹介していきます MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ5
続いて、製品のディテールをご紹介していきます MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ6
続いて、製品のディテールをご紹介していきます MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ7

左右の首振りは非対応ですが、上下の高さは変更可能です。

続いて、製品のディテールをご紹介していきます MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ8

一番高い設定がこちら。

続いて、製品のディテールをご紹介していきます MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ9

一番低い設定がこちらです。

続いて、製品のディテールをご紹介していきます MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ10

メニューは正面下部にあるボタンよりアクセス。モニターのメニュー画面は総じてわかりづらいんですが、これは直感的に操作できて非常に快適です。

実際の各メニュー画面は、以下のとおりです。

続いて、製品のディテールをご紹介していきます MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ11
続いて、製品のディテールをご紹介していきます MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ12
続いて、製品のディテールをご紹介していきます MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ13
続いて、製品のディテールをご紹介していきます MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ14
続いて、製品のディテールをご紹介していきます MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ15
続いて、製品のディテールをご紹介していきます MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ16

これだけは知っておきたい USB-C対応モニターの選び方

続いて、USB-C対応モニターを選ぶ際に、これだけは知っておきたいというポイントをご紹介します。キーワードはUSB PDとAlternate modeです。

①USB PDとAlternate mode

MacBook(& Pro)とUSB-C対応モニターをつなぐ際にポイントなるのが、USB Power Delivery(PD)とAlternate modeです。前者に対応することで、電源供給が可能に。LGの27UD88-Wでは60W対応となっています。15インチのMacBook Proの電源アダプタは87Wですが、モニター経由で問題なく使用できました。また、Alternate modeに対応することで、ケーブル1本でDisplayPortなどの規格に対応することが可能になります。

②高解像モニタ選びの注意点

USB-C対応モニターを選ぶ際、4Kもしくは、WQHDから選ぶのがより一般的だと思います。MacBook(Proでない12インチMacBook)の場合、OSによって出力できる解像度が異なるので、注意が必要です。初代MacBookの場合、購入時のままだと4K出力できませんが、最新OSにアップデートすることで4K60Hz出力が可能になります。なお、モデルごとの対応は、アップルの公式サイトで知ることができるので、ぜひ参考にしてください。

これだけは知っておきたいUSB-C対応モニターの選び方 MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ

Macで4Kディスプレイ、5Kディスプレイ、Ultra HD TV を使う

これだけは知っておきたいUSB-C対応モニターの選び方 MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ2

おもな解像度は上の通り。格安モニタは、同じインチ数でも解像度がFullHDであることがほとんど。映し出せる広さが異なります。

③4K出力は30Hzか60Hzかもチェック

4K出力の場合、リフレッシュレートが60Hzに対応しているかも重要。古いPCの場合、30Hzにのみ対応ということも。その場合、マウス操作でカーソルがカクついて感じるなどストレスが。高解像度で出力する場合は、「60Hz出力に対応」かもチェックを!

これだけは知っておきたいUSB-C対応モニターの選び方 MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ3

1秒間にどのくらい画面が書き換わったかを表します。60Hzの方が断然滑らか!
(写真:@motive56-fotolia)

ちゃんと4K出力できないときは ココをチェックするべし!

今回の検証では、最初にMacBook(& Pro)をつないだ際、4K出力ができず若干戸惑いました(結果的にはちゃんと表示されましたが)。多くの方が陥りがちなポイントをご紹介しますので、「4Kにならない!」という場合は、参考にしてみてください。

ちゃんと4K出力できないときはココをチェックするべし! MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ

モニターの設定画面で、DisplayPort1.2の設定が「使用する」になっているかをチェック。

ちゃんと4K出力できないときはココをチェックするべし! MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ2

また、USB-Cケーブルは必ずモニター付属のものを使いましょう。

ちゃんと4K出力できないときはココをチェックするべし! MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ3

MacBookに付属する白いUSB-Cケーブルは非対応ですので注意です。

また、モニターにつないだUSB機器がうまく作動しない場合は、同じく設定画面の「USBクイック充電」がオフになっているかをチェック。

ちゃんと4K出力できないときはココをチェックするべし! MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ4

ここが「オン」になっていると繋いだUSB機器が作動しません。

ちゃんと4K出力できないときはココをチェックするべし! MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ5

モニタ下段にあるキーを押し込むと設定メニューが表示されます。

ちゃんと4K出力できないときはココをチェックするべし! MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ6

「Menu」→「全般」からアクセスできます。

Q.モニターアームはどれがいい? A.コレが過不足なくて◎です

Q.モニターアームはどれがいい?A.コレが過不足なくて◎です MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ

こちらの写真では付属のスタンドではなく、モニターアームを利用しています。付属スタンドもいいですが、編集部的にはアームがおすすめ。もっと高い商品もありますが、グリーンハウスの4軸アームは、コスパ最強。コレでも十分です。

グリーンハウス:4軸 液晶モニターアーム:GH-AMCA02:モニターアーム

グリーンハウス
4軸 液晶モニターアーム
GH-AMCA02
購入価格:4270円

対応規格:VESAマウントインターフェース規格(FPMPMI) 100mm / 75mm
耐荷重:9.0kg
対応サイズ:27インチまで

大橋伸太郎氏が厳しく画質チェック 「LGはテレビ的、Dellはモニター的ですね」

以上、機能面を中心にご紹介してきましたが、モニターはやっぱり画質も重要。ということで、続いて、画質テストの結果をレポートします。検証は、家電批評でおなじみオーディオビジュル評論家の大橋伸太郎氏にお願いしました。

検証は、LGの27UD88-Wと、DELLのU2718Qを比較しました。

大橋伸太郎氏が厳しく画質チェック「LGはテレビ的、Dellはモニター的ですね」 MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ

まずは、MacBookからのスチル画像入力。「カラーバランスがやや異なり、LGは青みが強く、DELLはやや赤味が強いです。明るさの差を含む結果、DELLが重厚な画となっていますが、大きな差ではありません」。

次に、UHDブルーレイ映像を比較。まずは、パナソニックの4Kデモディスクの嵐山紅葉シーンから。

大橋伸太郎氏が厳しく画質チェック「LGはテレビ的、Dellはモニター的ですね」 MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ2

「今度は逆転して、LGの方が紅葉の発色が赤味豊かで重厚、鮮鋭感のあるテレビ的な画です」。

続いて、映画「ラ・ラ・ランド」。

大橋伸太郎氏が厳しく画質チェック「LGはテレビ的、Dellはモニター的ですね」 MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ3

「冒頭のモノクロシーンではバランスが異なります。続く空のシーンもLGがやや赤味が強く、DELLは青みが強いですね。ややLGが美麗に見やすくテレビっぽく描いています。一方、モニター的なニュートラルという点ではDELLです」。

そして「4K夜景」。

「日中シーンでは、DELLは空が青く、LGは雲がやや赤っぽいです。クリーンで抜けのいいのはDELL。夜景のコントラストはほとんど同じですね」。

最終評価としては、「テレビに近い色彩バランスが感じられるのはLGです。一方、映像を凝視することに長けた方なら、DELLのすっぴんを思わせる、より作為のない画質に潔さを感じるでしょう。どちらも価格は魅力的ですね」。

最後に大切なお知らせ! Amazonでは モニターの価格が変動するんです!

多くの家電は、「待てば価格が下がる」が常識ですが、アマゾンの、特にモニターはそれが当てはまらないことが多いので注意が必要です。実際、LG 27UD88-Wも、編集部が購入したあと、すぐに1万円ほど価格がアップ。そんな値動きを正確に把握するためにおすすめしたいのが、こちらのプラグイン。

ブラウザにインストールすることで、値動きが一目瞭然となる優れモノ。アマゾンでモニターを買うなら、まずこちらを。

最後に大切なお知らせ! Amazonではモニターの価格が変動するんです! MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ

Keepa - Amazon Price Tracker
対応ブラウザ:Firefox/Chrome/Opera
価格:無料

グーグルChromeなどのブラウザにインストールして利用する機能拡張プラグイン。グーグルで「Keepa」と検索すればすぐに見つけられます。

最後に大切なお知らせ! Amazonではモニターの価格が変動するんです! MacBookデュアルディスプレイ用モニターおすすめ イメージ2

インストール後、アマゾンへアクセス。右上のアイコンをクリックすると、商品ページの下部に価格変動グラフが表示されます。ご活用ください!

【まとめ】MacBook(& Pro)ユーザーで家でも外でも使う人には強くオススメします!

もしMacBook(& Pro)をモニターに繋ぎっぱなしにして使いたいという方は、必ずしもUSB-Cに対応したモニターである必要はないかもしれません。

一方で、MacBook(& Pro)を頻繁に持ち出すという方は、USB-Cに対応したLGを強くおすすめします。電源を含めたすべてをモニターに丸任せ。MacBookのバッテリーがゼロになって帰宅しても、モニターにつなげば同時に充電も開始。この環境、最高です!

LGエレクトロニクス:27UK850-W:モニター

LGエレクトロニクス
27UK850-W
購入価格:7万9920円