メンズコンシーラーの特徴は?
若者はもちろん、30~40代以降でも身だしなみのひとつとしてスキンケアに気を配る男性が増えてきた昨今。化粧水や乳液といった基本的なアイテムだけでなく、コンシーラーもメンズコスメとしてバリエーションが豊富になってきています。
コンシーラーは高いカバー力でシミやクマ、ニキビ、青ひげなど気になる部分を素早く隠して、見た目の印象アップに貢献してくれます。
今回は人気のメンズコンシーラー10製品と、青ひげやニキビ対策に特化したコンシーラー2製品をピックアップ。
メイク講師であるSHUNさんに「仕上がり」(カバー力&見た目のナチュラルさ)についてチェックしていただいたほか、「崩れにくさ」と「使い心地」を加えた計3項目で比較・検証を行い、ベストバイを決定しました!
メンズコンシーラーのメリットとは?
メンズ用のメイクアイテムは数多くありますが、正直違いがよくわからない……という人も多いのでは? そこでまずは、今回の主役であるメンズ用コンシーラーとメンズ用ファンデーション、メンズ用BBクリームの違いについて押さえておきたいと思います。
コンシーラーはファンデ、BBクリームよりカバー力がある
メンズ用コンシーラーは、メンズ用ファンデーションやメンズ用BBクリームよりもカバー力が高く、ニキビやニキビ跡、シミ、クマ、毛穴、青ヒゲ、肌の赤みといった気になる肌トラブルをピンポイントでカバーすることができます。部分用ファンデーションとも言われます。
一方、メンズ用ファンデーションは気になる肌トラブルを自然にカバーして、顔全体を明るくしてくれます。
メンズ用BBクリームは、保湿クリーム、日焼け止め(SPF・PA表記あり)、ベースメイク、ファンデーションの機能が1本に集約されています。カバー力はそれほど高くありませんが、肌をキレイに見せることができます。伸びがよくて使いやすいので、メイク初心者におすすめです。
シミを隠すと手軽に若返った印象に
シミなどの肌トラブルがあると、老けて見えたり、疲れた印象を与えてしまいがちです。メンズコンシーラーを使って気になるシミをカバーすれば、肌トラブルのないキレイな肌色に仕上がり、明るく若々しい印象を作ることができます。
顔全体に塗るより自然な印象に
顔全体に塗ることが多いメンズ用ファンデーションやメンズ用BBクリームは、厚塗りになりがちで色味にもムラが出やすいですが、メンズコンシーラーは肌トラブルをピンポイントに隠せるため、よりナチュラルな仕上がりになります。
メンズコンシーラーの選び方は?
メンズコンシーラーのタイプは大きく4つあり、スティックタイプ、ペンシルタイプ、リキッドタイプ、クリームタイプに分けられます。なりたい肌や気になる肌悩みによって選びましょう。
選び方1:隠したい場所や仕上がりでタイプを選ぶ
スティックタイプ
スティックタイプはカバー力が高いのが特徴。小型で持ち運びしやすいです。
ペンシルタイプ
ペンシルタイプは鉛筆のように先が細くなっているため、小さなシミといった肌トラブルをカバーするのに向いています。
リキッドタイプ
リキッドタイプは液状で伸びがよく肌なじみがいいです。目や鼻の下のシミをカバーするのに最適です。
クリームタイプ
クリームタイプは部分的にも顔全体にも使えて、自然に仕上がります。青ひげなど、より広い範囲をカバーするのに向いています。
選び方2:カバー力で選ぶ
メンズコンシーラーを使う際は、気になる肌悩みをしっかりカバーしてくれるものを選びましょう。カバー性能があるものは洗顔料だけでは落ちにくいものもあるので、クレンジング剤を使って落としましょう。
選び方3:皮脂や摩擦に強いものを選ぶ
男性の肌は皮脂が多くテカリがちなので、時間が経ってもムラが出にくくキープ力が高いメンズコンシーラーを選べば、多少崩れても化粧直しは不要です。
選び方4:使い勝手のいいものを選ぶ
普段化粧品を使わない男性だからこそ、塗り心地や使いやすさは重要です。また、自然な肌色や明るい肌色など、自分の顔色に合ったカラーや内容量なども考慮して選びましょう。
メンズコンシーラーの検証方法は?
Check1:仕上がり
モデルの顔に描いた擬似シミの上からメイクのプロが製品を塗って、どれだけシミを隠せたか、見た目が自然かを評価しました。
Check2:崩れにくさ
人工皮革に製品を塗布し、マスク片で擦って崩れ具合を評価。擦る際には重りを使い、各製品に同じ圧力がかかるよう調整しました。
Check3:使い心地
塗りやすさや伸び・肌なじみの良し悪しなど製品の使用感について、複数のモニターおよびプロの意見をもとに判定。
これらの3つの項目での獲得ポイントを合算して、得点に応じ5段階評価で判定しました!
メンズコンシーラーのおすすめは?
プロと一緒に実際に使ってみた、メンズコンシーラーのおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
商品 | おすすめポイント | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
イッツイージー コンシーラー(自然なベージュ)
![]() |
|
気になる部分をしっかり隠すカバー力/自然な見た目に仕上がる/スポンジが付いている |
自然なベージュ |
3色 |
||||
![]()
リップスボーイスポットカバー(自然な肌色)
![]() |
|
色白肌向けのカラー展開/初心者でも使いやすい |
自然な肌色 |
2色 |
||||
![]()
オルビス ミスタースポットシュート コンシーラー(01 標準的な肌色)
![]() |
|
テカリを抑えた自然な仕上がり/使い心地も好評 |
01 標準的な肌色 |
3色 |
||||
![]()
ハンスポットカバー コンシーラー(ナチュラル)
![]() |
|
ナチュラル |
2色 |
|||||
![]()
SUORUMWコンシーラー(オレンジ/ベージュ)
![]() |
|
オレンジ/ベージュ |
2色※単品 |
|||||
![]()
ギャツビー ザ デザイナーデュアルカバー コンシーラー(ライトベージュ)
![]() |
|
ライトベージュ |
2色 |
|||||
![]()
Altezzaスキンカバー コンシーラー(ナチュラル)
![]() |
|
ナチュラル |
2色 |
|||||
![]()
FIVEISM×THREEコンシール バーS(03)
![]() |
|
5色 |
||||||
![]()
バルクオムコンシーラー(400)
![]() |
|
400 |
10色 |
|||||
![]()
プロイデアカクシーラーEX(ナチュラル)
![]() |
|
ナチュラル |
2色 |
【1位】アンナドンナ「イッツイージー コンシーラー」
- イッツイージー コンシーラー(自然なベージュ)
- 実勢価格: ¥1,800〜検証時価格: ¥1,980〜
「ブラックフライデー」開催中!
12/1(金)23:59までAmazonで見る¥1,800〜
- 仕上がり
- 崩れにくさ
- 使い心地
王者爆誕!キレイに隠して見た目も自然
メンズコンシーラーおすすめランキングで1位に選ばれたのはアンナドンナ「イッツイージー コンシーラー」。見事ベストバイに輝きました。
勝因はなんといっても「仕上がり」の良さ。気になる部分をしっかり隠すカバー力と、メイクっぽさのない自然な見た目の両方を高いレベルで実現しているとして、メイクのプロであるSHUNさんの評価は満点。
使い心地についてはテクスチャーの感触を巡ってプロとモニターとの意見が分かれたものの、ペンシルタイプで隠したい場所だけをピンポイントで狙いやすい点、肌になじませるのに便利なスポンジが付いている点などは揃って高評価。
肌悩みを文字どおり「イージー」に解決してくれる、ベストバイに相応しいおすすめの1本です。
- おすすめポイント
-
- 気になる部分をしっかり隠すカバー力
- 自然な見た目に仕上がる
- スポンジが付いている
- カラー
- 自然なベージュ
- カラー展開
- 3色
仕上がり
シミがすっかり見えなくなっただけでなく、どこに塗っているのかもほぼわからない状態に。他の製品に抜きん出たクオリティで、満点評価を獲得し、ベストバイ獲得の決め手となりました。
崩れにくさ
マスク片を擦って、擦れ耐性をチェック。結果はご覧の通り、決して多くはありませんが、崩れやマスクへの色移りが認められました。もっとも今回の検証では全製品で色移りが見られ、その中ではむしろ平均的〜やや少なめに位置する印象。十分に及第点だといえるでしょう。
右がマスク片で擦る前、左がマスク片で擦った後の人工皮革の様子。中央がやや薄くなっているのがわかります。
使い心地
ややゆるめのテクスチャーでよく伸びる印象。先が細いペンシルタイプは、シミやニキビなど隠したい場所にピンポイントで塗りやすく、なじませ用のスポンジ付きで、手を汚さずに済む点も魅力です。
SHUNさんは使い心地も満点評価でしたが、「粉っぽい」というモニターの声も多く、意外に点数は伸びませんでした。
【2位】リップス「リップスボーイスポットカバー」
- リップスボーイスポットカバー(自然な肌色)
- 実勢価格: ¥1,760〜検証時価格: ¥2,200〜
「ブラックフライデー」開催中!
12/1(金)23:59までAmazonで見る¥1,760〜
- 仕上がり
- 崩れにくさ
- 使い心地
肌なじみがよく初心者におすすめ!
メンズコンシーラーおすすめランキングで2位にランクインしたのはリップス「リップスボーイスポットカバー」。
残念ながら仕上がりの差で1位を逃しましたが、各項目ともプロ・モニター共に高評価。特に使い心地は1位にも大差を付けました。カラー展開は他に色白肌向けの「明るい肌色」があります。
- おすすめポイント
-
- 色白肌向けのカラー展開
- 初心者でも使いやすい
- カラー
- 自然な肌色
- カラー展開
- 2色
- 型番
- JYF-654
仕上がり
画像で見る限りシミはほぼわからないレベル。塗っている感もほとんどありません。
使い心地
スーッとよく伸びて、しかも油っぽさやベタつきは控えめ。肌なじみもよく、初心者にも使いやすくおすすめです。
【3位】オルビス ミスター「スポットシュートコンシーラー」
- オルビス ミスタースポットシュート コンシーラー(01 標準的な肌色)
- 実勢価格: ¥1,430〜検証時価格: ¥2,200〜
「ブラックフライデー」開催中!
12/1(金)23:59までAmazonで見る¥2,200〜
- 仕上がり
- 崩れにくさ
- 使い心地
隙のない強さで全項目で高評価!
メンズコンシーラーおすすめランキング第3位はオルビス ミスター「スポットシュートコンシーラー」でした。
アンナドンナ同様のペンシルタイプで、テカリを抑えた自然な仕上がり。
使い心地も好評でした。唯一、硬めのテクスチャーは、モニターからはやや不評でした。他に「00明るめな肌色」と「02健康的な肌色」の2色があります。
- おすすめポイント
-
- テカリを抑えた自然な仕上がり
- 使い心地も好評
- カラー
- 01 標準的な肌色
- カラー展開
- 3色
- 型番
- 8938
仕上がり
油分少なめでややマット感のある仕上がり。シミはほとんど見えません。
使い心地
ペンシルタイプでピンポイントに塗りやすい。ベタつきは控えめな反面、伸びはやや劣る印象でした。
【4位】ビーバイ・イー「ハン スポットカバーコンシーラー」
- 仕上がり
- 崩れにくさ
- 使い心地
正確には「メンズ」ではなく「ユニセックス」を謳う製品。カップルでも使えるのでおすすめです。
- カラー
- ナチュラル
- カラー展開
- 2色
【5位】SUORUM「Wコンシーラー」
- SUORUMWコンシーラー(オレンジ/ベージュ)
- 検証時価格: ¥1,925〜
- 仕上がり
- 崩れにくさ
- 使い心地
オレンジとベージュ、1本で2色使えるリキッドタイプ。用途に応じて使い分けや色味の調整ができます。
- カラー
- オレンジ/ベージュ
- カラー展開
- 2色※単品
【6位】ギャツビー「ザ デザイナーデュアルカバーコンシーラー」
- ギャツビー ザ デザイナーデュアルカバー コンシーラー(ライトベージュ)
- 実勢価格: ¥1,980〜検証時価格: ¥1,980〜
「ブラックフライデー」開催中!
12/1(金)23:59までAmazonで見る¥1,980〜
- 仕上がり
- 崩れにくさ
- 使い心地
速乾性の高いテクスチャーで固まるまでが早いので、素早く仕上げないとダマができやすいのが難点です。
- カラー
- ライトベージュ
- カラー展開
- 2色
【7位】シャンティ「Altezza スキンカバーコンシーラー」
- Altezzaスキンカバー コンシーラー(ナチュラル)
- 実勢価格: ¥1,100〜検証時価格: ¥1,100〜
「ブラックフライデー」開催中!
12/1(金)23:59までAmazonで見る¥1,100〜
- 仕上がり
- 崩れにくさ
- 使い心地
順位は7位となりましたが、仕上がりや使い心地は高評価。
医薬部外品で、殺菌・消炎の2種類の有効成分を配合しています。シミやニキビ跡対策にはこちら、青ひげやクマ対策には「02ナチュラルオレンジ」がおすすめ。
また、価格も安いため、初めての1本としてはかなりおすすめです。
- 医薬部外品
- ◯
- カラー
- ナチュラル
- カラー展開
- 2色
仕上がり
わずかにシミが浮き出て見えますが、「メイクしている」感じはほとんどありませんでした。
使い心地
テクスチャーは油感少なめのせいか硬め。やや塗りづらく、少しずつ塗る必要がある分、塗り過ぎる心配は少なそうです。
【8位】ACRO「FIVEISM×THREE コンシール バー」
- FIVEISM×THREEコンシール バーS(03)
- 実勢価格: ¥4,620〜検証時価格: ¥4,620〜
「ブラックフライデー」開催中!
12/1(金)23:59までAmazonで見る¥4,620〜
- 仕上がり
- 崩れにくさ
- 使い心地
カバー力が弱くシミがやや目立ちました。仕上がりで伸び悩み、価格から考えても物足りない印象です。
- カラー展開
- 5色
【9位】バルクオム「コンシーラー」
- バルクオムコンシーラー(400)
- 検証時価格: ¥2,750〜
- 仕上がり
- 崩れにくさ
- 使い心地
カラーバリエーションが豊富で、全10色という展開は魅力。より自分の肌色に近い1本を選べるのはおすすめポイント。
- カラー
- 400
- カラー展開
- 10色
【10位】ドリーム「PROIDEA カクシーラーEX」
- プロイデアカクシーラーEX(ナチュラル)
- 実勢価格: ¥1,818〜検証時価格: ¥1,800〜
「ブラックフライデー」開催中!
12/1(金)23:59までAmazonで見る¥1,818〜
- 仕上がり
- 崩れにくさ
- 使い心地
カバー力はトップクラスで高いものの、厚塗り感も出やすい印象。崩れやすい点もマイナスポイントです。
- カラー
- ナチュラル
- カラー展開
- 2色
- 型番
- 0070-2302-01
青ひげorニキビ隠しに特化したメンズコンシーラーは?
青ひげや赤ニキビで特に悩んでいるという人は、これらの悩み対策に特化したコンシーラーを試してみるのもおすすめ。
今回はそれぞれ1製品を選んで、プロに仕上がりをチェックしてもらいました。仕上がりの項目は、青ひげ対策/ニキビ対策用としての評価になります。どちらもシミやクマのカバー力は弱いのでご注意ください。
シボレー「青ひげコンシーラー」
- シボレー青ひげ コンシーラー
- 実勢価格: ¥1,980〜検証時価格: ¥1,980〜
「ブラックフライデー」開催中!
12/1(金)23:59までAmazonで見る¥1,980〜
- 仕上がり
- 崩れにくさ
- 使い心地
青の補色(打ち消し合う色)であるオレンジで、ひげの青みを補正して目立たなくしてくれます。青ひげ対策としてはかなり優秀でおすすめです!
- カラー展開
- 1色
- 型番
- 983101
青ひげ対策
ひげ跡をキレイに隠して、肌なじみも良好でした。
テクスチャ―
粘度は高めでベッタリとした塗り心地です。
THE FUTURE「薬用 赤ニキビ用 コンシーラー」
- THE FUTURE薬用 赤ニキビ用コンシーラー
- 実勢価格: ¥1,403〜検証時価格: ¥1,650〜
「ブラックフライデー」開催中!
12/1(金)23:59までAmazonで見る¥1,403〜
- 仕上がり
- 崩れにくさ
- 使い心地
こちらは赤の補色である緑色でニキビの赤みを消す仕組み。素肌につくと白浮きが目立つので、ピンポイントで使うのがおすすめ。
- 医薬部外品
- ○
- カラー展開
- 1色
- 型番
- tf-acneconcealer-1
ニキビ隠し
赤みを目立たなくするのには一定以上の効果が認められました。小鼻のキワの赤みにもおすすめです。
テクスチャ―
硬めのテクスチャーでやや塗りづらい印象。
メンズコンシーラーの使い方は?
今回ご協力いただいたメイク講師のSHUNさんによれば、「コンシーラーは気になる部分が7〜8割見えなくなれば合格」とのこと。
それだけで、普通に会話する際の距離(1〜1・5mほど)があれば、相手からはまず見えないし、コンシーラーを塗っていることも気づかれにくいそうです。検証ではほとんどの製品の場合、1mどころか顔を近づけて凝視しない限り、シミがあることもコンシーラーを塗っていることもほぼわかりませんでした。
もっともそこは「一流のメイク技術をもつプロならではの仕上がり」というのが正解で、初心者にはなかなか上手く塗れないこともあるかもしれません。
コンシーラーの基本的な使い方は、気になる部分に塗ってから、塗った箇所と素肌の境目を指やスポンジでポンポンと叩いてなじませるだけ。指を使う場合、力が入り過ぎて跡がつかないよう中指や薬指を使うこと、隠したい部分のコンシーラーが剥がれてしまわないよう境目だけをぼかすようにすることがポイントです。
前述のSHUNさんの言葉に従えば7〜8割を隠すことができれば合格なので、くれぐれも塗り過ぎないようにご注意を。また、自然な仕上がりに見せるには色選びも重要です。
初めて購入する際はできるだけ店舗で実際の色味を確認するのが正解。多くの製品は男性の標準的な肌色の他、明るめ・暗めなどを加えた複数色展開しているので、自分の肌色がどれに該当するか、周りの人と見比べておくのもおすすめです。
まとめ:メンズコンシーラーで肌の悩みをイージーに解決!
仕上がり評価で満点獲得の快挙を達成したアンナドンナが堂々のベストバイに輝いた今回のランキング。ベスト3が揃って星評価4超えの高得点。肝心の仕上がり評価では10製品中7製品が星評価4以上を獲得するなど、優秀な結果となりました。
各社が製品開発に注力した結果が表れた形となりましたが、その背景にはやはりメンズコンシーラーの需要の高まりがあるのでしょう。
実際、顔全体ではなく主に部分的なカバーに使う点、携帯にも便利なコンパクトな形状のものが多い点など、男性のメイク入門用アイテムとしてもピッタリ。シミやクマなどで悩んでいる方は、早速始めてみてはいかがでしょうか。
コンシーラーの売れ筋ランキングもチェック!
コンシーラーのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
カバー力も見た目も満点です!