徐々に注目を集めています!
メンズメイクが〝女性が使うもの〟という印象が強いコスメですが、最近ではそんな常識が徐々に変化しています。
メンズコスメはメンズファッション誌で特集が組まれたり、SNSでも人気を集めています
Amazonの売筋ランキング1位をメンズコスメが獲得したことも。

メイクはコンプレックスを隠して印象をアップさせられます。それが自信に繋がるなら試してみる価値がありますね。
そこで今回は、編集部がプロと一緒に「メンズメイクってそもそも何なの?」という謎を紐解きつつ、おすすめのメンズBBクリームを探しました!
▼テストしたブランドはこちら
・uno
・シャネル
・NULL
・ルオモ
・サムライハーツ
・リップスボーイ
・MOOJ
・FIVEISM×THREE
・ベジボーイ
<外部サイトでご覧の方へ>
見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。
メンズメイクの基礎知識
初心者必見!知っておきたいまずはメンズメイクに興味があるけどやり方などがよくわらかないという方のために、知っておきたい基本の知識をご紹介します。
メンズメイクの基礎知識1
BBクリームって何?

BBクリームの前にベースメイクのお話を。ベースメイクは基本的に下の順番で塗り重ねていきます。
日焼け止め→化粧下地(肌の色や質感などを整え、メイクもちをよくします)→ファンデーション(コンシーラーと前後することも)
→コンシーラー(気になる部分をピンポイントで目立たなくします)
考えるだけで正直面倒臭いと思います。そこで登場するのがBBクリーム。1本で日焼け止め、化粧下地、ファンデーションをかねる万能アイテムです!
プロによると、今のメンズコスメの主流はBBクリーム。BBクリームだけをサッと塗れば完成するので、初心者にとてもおすすめです。
メンズメイクの基礎知識2
メンズメイクのメリットってある?
もちろんあります!
まずはUVケアができるところ。
男性は女性より紫外線に対する感受性が高いとされています。シミはもちろん、皮膚がんリスクも無視できません。UVケアができるメンズBBクリームは、10年後、20年後の老け軽減のためにおすすめです。
メンズメイクの基礎知識3
レディースコスメは使わない方がいい?

使ってOK!
プロが言うには、「マーケティングの都合上、男性が女性の化粧品売り場には行きにくいためメンズコスメがありますが、本来は分ける必要はありません」とのこと。
ただし、メンズBBクリームの方が色が濃いめだったり皮脂や汗で崩れにくかったりと男性が使いやすい傾向があります。ですので最初はメンズBBクリームから挑戦するのがおすすめ。
続いてはメンズメイクの初めの一歩。BBクリームの使い方をご紹介します。
必要なものは何?
メンズメイクのやり方は?基礎知識がわかったところで実際にやってみましょう! ここではメンズメイクのやり方と必要なものをご紹介します。
メンズメイクのやり方
それではメンズメイクのやり方です。
BBクリームを塗り…の前に洗顔とスキンケアです!
1. 洗顔・スキンケア
洗顔・スキンケアの基本は顔の汚れと余計な油分を洗い流してから化粧水を浸透させ、乳液でフタをするという手順になります。
詳しくはこちらで洗顔とスキンケアのやり方をご確認ください!
2. BBクリーム
スキンケアが終わったらBBクリームを塗ります。ここで注意するのはとにかく薄づきにすること! メイクがバレないように “塗ってる”感を出さず、自然に見せるための絶対条件です。
プロいわく、「できればブラシがおすすめですが、手で塗ったとしても最後に※スポンジオフは必須です」。
【※メンズメイク用語:スポンジオフ】
BBクリームやファンデーションなどが何も付いていないスポンジで肌を抑えることです。余分な皮脂やBBクリームが取れてより自然に仕上がります。崩れにくくなるので、ばれるリスクも軽減できます。
3. フェイスパウダー
フェイスパウダーはベースメイクの仕上げに使う粉です。パウダーが皮脂を吸収してメイク崩れを防いでくれます。必須ではありませんが、あると便利です。

服にBBクリームをつけないためにも、最後にフェイスパウダーをつけるとなおヨシです!
メンズメイクで必要なもの
やり方がわかったらあとは道具を揃えていきましょう!必要なものは
1. 洗顔・スキンケア用品
洗顔料、化粧水、乳液など肌を整えるものを揃えましょう。
▼ビギナーから始めやすいセットはこちら
バルクオム
スターターキット
実勢価格:2700円
化粧水:50ml
洗顔料、乳液:25g
コスメを本音で評価する『LDK the Beauty』の兄妹誌、テストするモノ批評誌『MONOQLO』がおすすめする商品です。洗顔料、化粧水、乳液がセットになっているので簡単に始められます。
▼洗顔料は持っている方はこちら
NOTOMANIA
NOTO MANIA 8
クリスタル クリアドロップ
実勢価格:3980円
タイプ:オールインワンジェル
容量:50ml
こちらも『MONOQLO』がおすすめする商品。圧倒的な保湿力をもつ逸品で、肌がキレイになりました。
2. 化粧ブラシとスポンジ
化粧ブラシは指で塗るよりBBクリームを薄く自然に塗れるので、ばれるリスクを下げてくれます。スポンジはBBクリームが崩れないようにするために使います。
3. BBクリーム
メイクがバレない自然なものを選びましょう。肌の色から浮かないかも試し塗りして要チェック!
4. フェイスパウダー
メイクを崩れにくくします。白い服などにBBクリームが付いて化粧がばれる…なんて悲劇も防いでくれます。
5. クレンジング
落とし方がわからず石鹸でゴシゴシ…ダメです。キレイな肌を保つために、メイクはしっかり落としましょう。
▼肌に優しくメイクを落とせるおすすめはこちら
ドクターシーラボ (Dr.C:Labo)
エンリッチリフト
クレンジングクリームEX
実勢価格:2933円
容量:120g
ミノン アミノモイスト
モイストミルキィ クレンジング
実勢価格:1500円
容量:100g
▼詳しい実力はこちらをチェック
塗りやすさ・崩れにくさで選ぶ
BBクリームはカバー力・自然さ
今回は、プロやラボに協力してもらい、4つのポイントをチェックしました。
[ポイント1:カバー力]
BBクリームに一番に求めるものといえば、コンプレックスを隠してなめらかな肌に見せてくれることです。毛穴やくすみにクマなどをどの位カバーできるのかをチェックしました。
[ポイント2:自然さ]
ばれるのを避けたいメンズメイクの基本は「とにかく薄づき」です。「塗ってます感」がなく「自然」に見えるかどうかを確認しました。
[ポイント3:塗りやすさ]
理想の肌になれるものを使っても面倒くさいと続きませんよね。いかに簡単に仕上げられるのかが大事になります。塗りやすさや時間をかけずに仕上げられるかをチェックしました。
[ポイント4:崩れにくさ]
どんなに自然でキレイな肌が完成したとしても、すぐに崩れてしまってはメイクがばれる可能性大です。崩れる原因の汗や皮脂に対して、どの位の耐久性を持っているのかを調べました。
では、第1位の製品からランキング形式でご紹介します!
自然な色みで血色もアップ!
剃り跡もクマもほどよくカバー!
レスプリ
リップスボーイ(LIPPS BOY)
フェイスジェル
カラー/#002
SPF26・PA++
実売価格:2420円
容量:25g
カラバリ:2色

ヘアワックスなどヘアアイテムも多く出しているレスプリ。雑誌で見たことがある方もいらっしゃるのでは?
塗ったあと明らかに顔色が良くなり、健康的な印象に変化しました! 毛穴が埋まり、青ひげも薄くできるなどカバー力は高いのに、素肌っぽさを損なわないのはお見事です。
[テスト1:カバー力]

目の下にうっすら見えていたクマをほんのりとカバーしました。お疲れモードから一気に快活な印象にイメージチェンジできました。
[テスト4:崩れにくさ]

人工皮脂への耐久性もこの通りです。ビフォーアフターの違いがわからないほど崩れ知らずで、皮脂が多い男性でも安心して使えます。
兄妹誌の『MONOQLO』でも高評価を獲得しました!
メイクバレしないツヤ肌に!
みずみずしいジェルタイプで
伊勢半
ルオモ(L'UOMO)
ナチュラルBBジェル
SPF37 PA+++
カラー/自然な肌色
実売価格:1760円
容量:22g

伊勢半はレディースコスメを主に出していて、特にファンデーションは超優秀。BBクリームの質が高いのも納得ですね。
色味は白すぎず濃すぎない中間色です。ジェルっぽいのでのばしやすく、適度なツヤをキープできます。みずみずしいのにカバー力も優秀で、毛穴・青ひげ・クマをしっかり隠しました。
[テスト1:カバー力]

みずみずしい透明感ある仕上がりで、青ひげ部分のカバーも自然です! 塗っている感のなさはリップスボーイより高く評価されました。
[テスト4:崩れにくさ]


参考テストとして、お餅に塗り乾燥状態もチェックしました。1時間で深く激しいヒビ割れが出るものもあるなか、ルオモは細かいひび割れ程度で平均値をキープしました!
こちらも兄妹誌『MONOQLO』で高評価でした。
肌なじみもバツグン!
見た目より軽くて
シャネル(CHANEL)
ボーイ ドゥ シャネル ファンデーション
カラー/ N°50 - ミディアム プラス
SPF25 PA++
実売価格:1万2800円
容量:30ml
カラバリ:4色
※Amazonはあぶらとり紙とのセット販売です

1万円超えのシャネルはさすがの質感です! ただしプッシュ式なので、量に注意しましょう。
[テスト1:カバー力]

マットとツヤのちょうど中間をキープしました。毛穴がキレイに消えるのもうれしいポイントです。濃いめに見えますが、肌なじみは◎。
『MONOQLO』男性編集部員は「ほのかに香る気品ある香りが結構好き」と言っていました!
4位: やや白さが目立つけど
アラナシ美肌に仕上がる!
アクロ
FIVEISM × THREE
ネイキッドタッチ モイスチャライザー
カラー/TYPE 03
SPF22 PA++
実売価格:5720円
容量:30ml
カラバリ:5色

第二次メンズコスメブームの仕掛け人! 店頭で販売員さんに塗ってもらうこともできるので、色を試したい方にもおすすめです。
[テスト1:カバー力]

白さに注意だけど、カバー力・自然さともに優秀です。鼻もツルツルになりました!
5位: のばすとカラーチェンジ!
パール効果でやや白浮きするuno
資生堂
uno(ウーノ)
フェイスカラー クリエイター
SPF30 PA+++
実売価格:964円
容量:30g

男性の身だしなみといえば…なuno。肌にのせるとベージュになる、カラーチェンジ仕様にプロもびっくりしました!
[テスト1:カバー力]

のびはいいけれど、かなりパール効果があり、褐色肌だと白浮きしてしまいました。顔と首の色に差が出て、メイク感が…。
6位: 崩れ知らずだけど
グレーカラーでくすんじゃう…
サムライハーツ
Men's BBクリーム
SPF20
実売価格:1175円
容量:50ml

出した瞬間、グレーでびっくり! レフ板をあてたような白光りが、少し気になりました。
[テスト1:カバー力]

白浮きはしないけれど、くすんでしまいました。クリーミーなので力加減に注意が必要です。透け感は出るものの、くすみ顔になってしまいました…。
7位: みずみずしさが
テカって見える原因に…
NULL
BBクリーム
SPF30 PA++
実売価格:1711円

軽くみずみずしいテクスチャーです。ただ、かなりのツヤ肌仕様なので、肌質を選びます。
[テスト1:カバー力]

カバー力はあまりないけど、その分、薄づきです。ただしツヤがすごいのが、気になります。脂性肌さんはテカリに見えるかも…。
8位: カバー力はかなり高いけど
ファンデ感が出すぎる!
石澤研究所
ベジボーイ
BBクリーム
SPF30 PA++
実売価格:1760円
容量:20g

もったり重たい塗り心地で、厚塗り感があります。しかし、カバー力はかなり高めです!
[テスト1:カバー力]

普通のファンデーションを塗ったよう仕上がりです。青ひげもなくなりますが、メイクっぽさが出てしまいました…。
塗る指の圧によっては、ムラが出そうです。
8位: 硬くてのびが悪く
厚塗り・ムラが心配…!
MOOJ
メンズ BBクリーム
コンシーラー ファンデーション
SPF37 PA+++
実売価格:2000円
容量:20g

カバー力は一番高かったものの、硬めのテクスチャーで塗りムラが心配です。厚塗り感が出やすい点も残念でした。
[テスト1:カバー力]

オレンジカラーの濃い目の色でカバー力が高い分、自然さはありません。色も濃いので、色白さんは避けた方が無難です。
好きな質感で選んで!
1位のリップスとルオモから以上、メンズBBクリームおすすめランキング9選でした!
1位に輝いたリップスとルオモは、どちらも美肌に仕上がり、ばれる心配もほとんどなし! 仕上がりの質感に違いがあるので、マットな質感が好きならリップス、ツヤ感がほしい人はルオモがおすすめです。
ぜひBBクリームでメンズメイクデビューしてください!
男性は女性より少ない紫外線量で日焼けするというデータが出ています。