LDKがベビーカーを実際に使って比較テスト!

毎年ニューモデルが続々と登場するベビーカー市場。ベビーカーは赤ちゃんと一緒にお出かけをするときに欠かせないアイテムですが、たくさんのなかから自分に合った一台を選ぶのは難しいもの。
デザインやブランドだけでを選んでしまい「実際に使ってみると生活スタイルと合わなかった」「使い勝手を考えればよかった」という先輩ママさんは少なくありません。
そこで、テストする女性誌『LDK』がベビーカー25台を比較。機能性や使い勝手など各製品の特徴をチェックし、さまざまなライフスタイルに合ったおすすめを見つけ出しました。
ベビーカーの選び方は?

移動手段や住環境によって、ベビーカーに必要な機能が違ってきます。失敗しないベビーカー選びのためには、機能と生活スタイルが合っているか吟味することが大切です。
もっとも基本的なのは、ベビーカーのタイプから選ぶという方法。両対面や背面などタイプが分けらるので、それぞれの特徴を知っておくとベビーカー選びのベースになります。
さらに価格によっても機能性に差があるので、絶対外したくないポイントはあらかじめ決めておきましょう。
【選び方1】タイプで選ぶ
ベビーカーは、それぞれ操作性が異なる4つのタイプに分けられます。
両対面タイプ
サイベックス
メリオ ストリート
実勢価格:6万7100円
両対面タイプは、対面と背面どちらも使えるのが特徴。オート4輪と非オート4輪があり、非オートは対面時に走行性が下がるものもあります。
3輪タイプ
GMPインターナショナル
ココブレーキEX フロムバース
実勢価格:7万5900円
3輪タイプは、前輪がひとつで操作しやすいのが特徴。エアタイヤを採用したモデルが多く、小回りが利いて押し心地も快適です。
背面タイプ
Jeep
Jeep1941
実勢価格:4万1800円
背面タイプは、対面にはできませんが比較的軽量で機動力に優れています。フレームが一直線なので、ぐらつかず押しやすいです。
B型タイプ
ピジョン
Bingle BB1
実勢価格:3万1900円
タイプ:B型
対象年齢:7カ月~36カ月
本体重量:3.9kg
開:W500×D870×H1015mm
閉:W500×D335×H925mm
※リンク先は色違いの商品販売ページです
B型タイプは、7カ月頃から使えるセカンドベビーカー。軽くてコンパクトなのでおでかけに便利です。
【選び方2】自分のライフスタイルをチェック!

今回テストしたベビーカーは「移動はほぼ毎日車」「人混みで使うことが多い」などのベビーカーを使うシーンや、「マンションにエレベーターがなく、階段が不可避」「家の周りにでこぼこ道が多い」などの住環境に沿って、ライフスタイル別に紹介します。
実際に使ってみると自分に合わなかったということがないように、自分のライフスタイルがどれに当てはまるのかチェックしてみてください。
たくさん歩くなら走行性を重視!

赤ちゃんとあちこちおでかけしたい、でこぼこ道や坂道もストレスなく移動したいという人は走行性が大事。デザイン性が高い製品も多いです。
▼こんな人にピッタリ
- ほぼ毎日買い物やおでかけで街を歩く
- 家の周りにでこぼこ道が多い
- ちょっとお高くても高機能なものがいい
- オシャレなベビーカーででかけたい
- マンションや最寄駅にエレベーターがある
階段があるなら持ち運びやすさを最優先!

折り畳んで持ち運ばなければいけないシーンが多いなら、軽さは絶対。持ち手やショルダーがついているなど、持ちやすい工夫があるとなおいいです。
▼こんな人にピッタリ
- 最寄駅やマンションにエレベーターがない
- 家の周りに坂道が多い
- 最低限の機能があればいい
- ベビーカーの収納場所が狭い
- ほぼ毎日買い物やおでかけで街を歩く
車でお出かけが多いならコンパクトさが大事!

普段の買い物も休日のレジャーも車移動中心という人はコンパクトに畳めるものがおすすめ。降りてからよく歩くなら走行性も見逃せません。
▼こんな人にピッタリ
- 休日の遠出は車やタクシーを使うことが多い
- 普段の買い物でもスーパーへは車を使う
- ママやパパ、祖父母もベビーカーを運転する
- 車のトランクに荷物をつめこみがち
- 外出先で車を降りてからもよく歩く
乗り物に乗るなら操作しやすさが必須!

乗り物を利用するなら折り畳みやすさと自立できるかが重要。操作が簡単なものを選びたいです。
▼こんな人にピッタリ
- 休日は毎回電車やバスで遠出する
- 保育園に電車やバスで通園しないといけない
- 畳んだとき自立してほしい
- よく利用する路線が混みやすい
- 改札や人混みを気にせず歩きたい
B型にぴったりなのはこんな人!

A型ベビーカーはお下がりでもらえるという人は、A型ベビーカーを使ってみて何が重要か体感してからB型を選ぶのもアリ。一台目が不満ならぜひ検討してみてください。
▼こんな人にピッタリ
- 低月齢の間は抱っこひもメインのつもり
- 今使っているベビーカーが不満で2台目を検討
- できれば安く抑えたい
- A型ベビーカーは人からもらえる
- ベビーカーの収納場所が狭い
【選び方3】押しやすさや快適性で選ぶ
赤ちゃんが快適なのはもちろん、ママ・パパのための機能も確認しておくのが大切です。絶対に外せない機能なのか、諦めてもいい機能なのか、優先順位を決めましょう。
使いやすさや機能性のポイントは?

押しやすさ
ハンドルが握りやすく、小回りが利くものがいいです。身長に合うか否かも大事。
重さ
赤ちゃんを抱っこしながら持ち運ぶことを考えると、軽いほうが負担は少なくなります。
畳みやすさ
片手でサッと畳めると電車やバスで慌てません。
持ちやすさ
肩にかけられるか、持ち手がついていると持ち運びしやすいです。
カゴの容量
容量が大きいと荷物を入れられ、買い物も行きやすくなります。
自立するか
自立すると玄関や電車内で邪魔にならず、便利な場面が多いです。
赤ちゃんの快適さのポイントは?

ホロの大きさ
大きいホロは夏の強い日差しや冬の冷たい風から赤ちゃんを守ってくれます。
リクライニング
フラットになると首がすわる前の赤ちゃんや外出先で寝ちゃった赤ちゃんも快適に過ごせます。角度調節できるとなおいいです。
通気性・清潔性
季節を問わず汗をかく赤ちゃん。通気性がよく、丸洗いできると清潔さが保てます。食べこぼしの汚れなども洗えると安心です。
シートのクッション性
振動や衝撃が赤ちゃんに伝わるのを防いでくれます。
ベビーカー25台をプロと徹底比較!
今回は、コンビやアップリカなどの人気製品から、気になる新製品まで25台のベビーカーを集めて比較。スムーズに押せるか、持ち運びは簡単か、ベビーカーごとの特徴を試しながらチェックしました。
持ち運びのしやすさ
ベビーカーは押すだけじゃなく、畳んで持ち運ぶシーンも意外と多いので、重さや持ち上げやすさを比較。赤ちゃんを抱えながらでも畳みやすいかどうかもプロが判定しました。
重さ

本体の重さというよりも、持ち上げたときに軽いと感じられればOK。片手で運べるかも重要です。
持ちやすさ

肩かけできるかフロントバーが持てると階段の上り下りもラクになります。
畳みやすさ

片手でサッと畳めると、電車やバスの乗り降りも慌てません。スピーディーに畳めるものがいいですね。
押しやすさ
公園やスーパーなど、赤ちゃんと一緒にでかける場所は平らな道ばかりではないので、押しやすさは重要。振動や衝撃に強く、小回りも利くかチェックしました。
小回り

障害物に見立てたコーンをスムーズに避けられるかテストしました。
段差

自然な力で1〜2cmの段差が越えられるか、それぞれ試しました。
振動吸収

でこぼこ道を想定し、床にゴム板を設置し衝撃度をチェックしました。
各メーカーとも、赤ちゃんの快適性、ママ、パパの操作性を考えて、さまざまな工夫を施しています。ベビーカーごとに「この機能がうれしい!」というおすすめポイントをピックアップしているので、選ぶときの参考にしてみてください。
それでは、ライフスタイル別におすすめベビーカーを紹介します。
走行性が高いベビーカーのおすすめ7選
小回りが利いてスムーズなタイプなら、歩くことが多くても疲れが少なくなります。まず紹介するのは、たくさん歩くママパパにピッタリな走行性が高いベビーカーです。
コンビ「ホワイトレーベル スゴカルminimo エッグショック DM」

コンビ
コンビ ホワイトレーベル スゴカルminimo エッグショック DM
実勢価格:6万3800円
タイプ:両対面
対象年齢:1カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)
本体重量:5.2kg
開:W450×D670~865×H945~1030mm
閉:W450×D330×H815~915mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:5/5点
- 持ち運び :4.5/5点
▼おすすめポイント
- 片手開閉
- ハンドル角度調節
- 洗えるシート
たくさん歩くママパパ部門のベストバイに選ばれたのは、コンビ「ホワイトレーベル スゴカルminimo エッグショック DM」でした。
コンパクトなのに赤ちゃんは広々と快適で、乗り心地抜群のハイスペックモデル。片手で押してもブレにくく、ストレスを感じません。段差も小回りも完璧で、どこまでも歩いて行けそう! 街歩きにぴったりの一台です。
Uターンできるくらい小回り◎

シングルタイヤでくるくると動きがよく、手元の操作で思い通りに動くのが爽快。人混みでもスイスイと避けて行きたい方向へ進めます。
シートの切り替えラクラク

対面への切り替えはシートごと外してつけ替えます。外すときのボタンがわかりやすいです。汚れたらシートごと掃除ができるのもうれしいですね。
持ち手つきでひょいっと移動

約5kgとハイスペックモデルのなかでは軽量でコンパクトに畳めます。シート裏に持ち手があるので、階段などの移動もラクラクです。
アップリカ「オプティア クッション グレイス」

アップリカ
オプティア クッション グレイス
実勢価格:7万4800円
タイプ:両対面
対象年齢:1カ月~36カ月
本体重量:7.1kg
開:W524×D844×H1044mm
閉:W524×D398×H1019mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:5/5点
- 持ち運び :3/5点
▼おすすめポイント
- 3重の振動吸収
- ハンドル角度調節
- 大容量バスケット
アップリカ「オプティア クッション グレイス」は、赤ちゃんが快適に過ごせるワイドシート。幅はあるものの、対面でも小回りが利き、操作のしやすさは抜群。ハイシートで赤ちゃんの乗せおろしもラクにできます。
大きなタイヤで段差もラクチン

タイヤが大きいので段差も振動をあまり感じずに乗り越えられます。
サイベックス「メリオ ストリート」

サイベックス
メリオ ストリート
実勢価格:6万7100円
タイプ:両対面
対象年齢:1カ月~36カ月
本体重量:6.3kg
開:W490×D820~910×H965~1070mm
閉:W490×D540×H690mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:5/5点
- 持ち運び :3/5点
▼おすすめポイント
- 洗練デザイン
- 対面/背面折り畳み可能
- メッシュシート
サイベックス「メリオ ストリート」は、目をひくオシャレなデザインでスタイリッシュさと押しやすさを兼ね備えたモデル。スーッと軽く動き、負担を感じない押し心地はストレスゼロです。
力がスッと伝わる一直線フレーム

押しやすさの秘密は真っ直ぐのフレーム。手元の角度は身長に合わせて変えられます。
GMPインターナショナル「ココブレーキEX フロムバース」

GMPインターナショナル
ココブレーキEX フロムバース
実勢価格:7万5900円
タイプ:3輪
対象年齢:0カ月~48カ月
本体重量:9.5kg
開:W535×D960×H1045mm
閉:W535×D400×H820mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:5/5点
- 持ち運び :3/5点
▼おすすめポイント
- オシャレなデザイン
- 走行性
- ハンドブレーキ
生後0カ月から使用可能のGMPインターナショナル「ココブレーキEX フロムバース」は、中空式のエアタイヤでバツグンの走行性能。3輪タイプだから狭いお店でも小回りが利いてラクに操作できます。
3輪だからスムーズ&段差もラク

エアタイヤでガタつきがなく、2cmの段差もラクラク乗り越えます。片手でも押しやすく、操作しやすいです。
BABYZEN「YOYO2 0+&6+」

BABYZEN
YOYO2 0+&6+
実勢価格:9万6800円
タイプ:[0+]対面、[6+]背面
対象年齢:[0+]0カ月~6カ月、[6+]6カ月~48カ月
本体重量:[0+]6.6kg、[6+]6.2kg
開:W440×D860×H1060mm
閉:[0+]W440×D180×H560mm、[6+]W440×D180×H520mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:4.5/5点
- 持ち運び :4/5点
▼おすすめポイント
- A型B型兼用
- 振動吸収
- 持ち運び用ストラップ&収納バッグ付き
フランス発でオシャレなBABYZEN「YOYO2 0+&6+」。5点式ベルトや紫外線に強いUPF50+のホロなど赤ちゃんを守る機能が充実。成長とともに、スタイルを変更できます。
AB兼用だから長く使える

座面を付け替えることでA・B型どちらも使えるので買い替え不要です。慣れたベビーカーをずっと使うことができます。
サイベックス「MIOS(ミオス)」

サイベックス
MIOS(ミオス)
実勢価格:9万4050円
タイプ:両対面
対象年齢:1カ月~48カ月
本体重量:9.8kg
開:W500×D850~1110×H980~1080mm
閉:W500×D390×H750mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:4.5/5点
- 持ち運び :4/5点
▼おすすめポイント
- 洗練デザイン
- 走行性
- リクライニング
サイベックス「MIOS(ミオス)」は、幅が広そうに見えますが、実はスリムで駅の改札もスッと通れます。でこぼこ道や段差でも安定したなめらかな走行性はお見事。珍しいフットブレーキを採用しています。
フルリクライニングも可能

シートもレッグレストも調節可能で快適な姿勢をキープできます。シートは通気性のいいメッシュ素材です。
コンビ「コンビ ホワイトレーベル ラベリタ エッグショック AL」

コンビ
コンビ ホワイトレーベル
ラベリタ エッグショック AL
実勢価格:6万9300円
タイプ:両対面
対象年齢:1カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)
本体重量:6.9kg
開:W510×D850~890×H1100mm
閉:W510×D450~700×H780~960mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:3.5/5点
- 持ち運び :4/5点
▼おすすめポイント
- ハイシート
- 大容量バスケット
- 大型タイヤ(前輪)
コンビ「コンビ ホワイトレーベル ラベリタ エッグショック AL」は、高級感のあるデザインでコンビ史上最高のハイシートモデル。ハンドルの高さ調節が簡単で男女共用しやすく、動きもかなりスムーズ。機動力も抜群です。
ハイシートで赤ちゃんとの距離が近い

座面の位置が高く赤ちゃんの様子がよく見えるので安心感があります。
持ち運びやすいベビーカーのおすすめ6選
とにかく軽くて持ち運びやすいベビーカーなら、階段の上り下りもへっちゃらに! 続いては、階段不可避のママパパにおすすめなベビーカーを紹介します。
アップリカ「クルリー」

アップリカ
クルリー
実勢価格:3万9600円
タイプ:背面
対象年齢:1カ月~36カ月
本体重量:4.2kg
開:W457×D816×H1022mm
閉:W457×D319×H963mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:5/5点
- 持ち運び :5/5点
▼おすすめポイント
- 真横スライド
- 振動吸収
- 洗えるシート
階段不可避ママパパ部門のベストに選ばれたアップリカ「クルリー」。ハンドルのレバーを握ると真横に動かせるので、スーパーや駅など人混みや狭いところでもストレスを感じません。
軽量でコンパクトだから移動がとにかくラク。4輪すべてが自在に動くので走行性もバツグンです。
真横にスライドできる

人や障害物に遭遇してもサッと横にかわせます。カフェなどでベビーカーを手元に寄せたいときも便利です。頑丈なつくりでぐらつきもありません。
装着が簡単なイージーベルト

安全ベルトは装着が複雑なものが多いなか、マグネット式のイージーベルトはワンタッチで装着可能です。
アップリカ「ルンルン」

アップリカ
ルンルン
実勢価格:5万5000円
タイプ:両対面
対象年齢:1カ月~36カ月
本体重量:4.9kg
開:W470×D811×H1016mm
閉:W470×D399×H998mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:4/5点
- 持ち運び :5/5点
▼おすすめポイント
- ダブルバスケット
- 持てるフロントガード
- 洗えるシート
アップリカ「ルンルン」は対面でも小回りが利き、操作性のよさは秀逸。ワンタッチでスッと畳めて、大きなホロもコンパクトになります。腕にかけて持ち上げると体に沿うので、赤ちゃんを抱っこしたままでも運びやすいです。
容量たっぷりの大小2つのバスケットがあるので、荷物が増えても安心です。
持ち上げると体にフィット

ハンドルを腕にかけると体にフィットするので、重さをあまり感じず持ち運べます。フロントガードを持ち手代わりにして運ぶことも可能です。
収納量バツグンのWバスケット

四方から出し入れができる大きなバスケットは収納力バツグン。ミニバスケットはおもちゃや水筒など小物が入れられ、おでかけや買い物に便利です。
コンビ「スゴカル 4キャス エアー エッグショック HK」

コンビ
スゴカル
4キャス エアー エッグショック HK
実勢価格:5万2800円
タイプ:両対面
対象年齢:1カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)
本体重量:4.5kg
開:W486×D760~893×H985~1048mm
閉:W486×D425×H1012mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:3.5/5点
- 持ち運び :4/5点
▼おすすめポイント
- 振動吸収
- 持ち運び用取っ手つき
- 洗えるシート
コンビ「スゴカル 4キャス エアー エッグショック HK」は、対面、背面と切り替えると自動で前輪がフリー、後輪が固定されるオート4キャスベビーカー。小回りが利くので、片手でも操作はラクラクです。
持ち手つきだから持ち運びが苦じゃありません。丸洗いできるメッシュシートでいつも清潔を保てます。
体感の軽さはNo.1

オート4キャスのなかで最軽量。座面裏の持ち手のおかげでラクに運ぶことができ、実際より軽く感じます。
アップリカ「カルーンエアー メッシュ」

アップリカ
カルーンエアー メッシュ
実勢価格:3万5200円
タイプ:両対面
対象年齢:1カ月~36カ月
本体重量:3.9kg
開:W455×D816×H1010mm
閉:W455×D306×H958mm
▼テスト結果
押しやすさ:3.5/5点
持ち運び :4.5/5点
▼おすすめポイント
超軽量
振動吸収
大容量バスケット
アップリカ「カルーンエアー メッシュ」は、非オートだけど軽さを求めたい人にピッタリのベビーカー。 片手でワンタッチで開閉でき、畳んだときのコンパクトさは群を抜いています。
熱がこもらない 「Wサーモメディカルシステム」を採用し、メッシュシートでさらに快適性が高いです。
A型最軽量で階段もスイスイ

ハンドルを腕にかけてもよし、フロントガードを持ち手代わりにしても軽々持てます。階段移動が多いなら最軽量のこのモデルがおすすめです。
アップリカ「ラクーナ クッション AD」

アップリカ
ラクーナ クッション AD
実勢価格:5万9400円
タイプ:両対面
対象年齢:1カ月~36カ月
本体重量:5.4kg
開:W452×D841×H995mm
閉:W452×D356×H986mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:5/5点
- 持ち運び :4/5点
▼おすすめポイント
- 振動吸収
- 片手開閉
- 洗えるシート
アップリカ「ラクーナ クッション AD」は、安定した走行性と軽さを備えたラクーナクッションシリーズの最新モデル。アップリカ独自の「ω(オメガ)クッション」と「振動吸収設計」で、振動ケアもバッチリ。使いやすい大口バスケットです。
持ちやすくて階段が怖くない

ワンタッチで折り畳めるのでもたつきません。しっかりしたフレームで持ちやすいです。フロントガードをもってもOK。
リッチェル「カルガルー ファーストCT」

リッチェル
カルガルー ファーストCT
実勢価格:3万6300円
タイプ:背面
対象年齢:1カ月~36カ月
本体重量:3.9kg
開:W460×D840×H1090mm
閉:W460×D365×H1045mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:3/5点
- 持ち運び :5/5点
▼おすすめポイント
- 片手開閉
- ハイシート
- 洗えるシート
デニム調のデザインが人気のリッチェル「カルガルー ファーストCT」。頭部を包み込むようなヘッドレストが赤ちゃんの頭をしっかりサポート。ゆったりハイシートで赤ちゃんが快適に過ごせます。
開閉はワンタッチ、シートベルトもワンプッシュ式と使い勝手のよさもとことん考えられています。
持ち運びは腕にかけて

超軽量なので、ハンドルを腕にかけて持ち上げても重くありません。抱っこしながらでも運びやすいです。
コンパクトなベビーカーのおすすめ4選
車への積み下ろしにはコンパクトさがマスト。ここからは、車のおでかけが多いママパパにおすすめのコンパクトなベビーカーを紹介します。
サイベックス「MELIO(メリオ)カーボン」

サイベックス
MELIO(メリオ)カーボン
実勢価格:6万9300円
タイプ:両対面
対象年齢:1カ月~36カ月
本体重量:5.8kg
開:W490×D820~910×H965~1070mm
閉:W490×D540×H690mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:5/5点
- 持ち運び :3/5点
▼おすすめポイント
- 洗練デザイン
- ハンドル角度調節
- ラクラクシート切り替え
サイベックス「MELIO(メリオ)カーボン」は、押しやすさを追求し、ハンドルとフロントホイールを直線で結んだ、ストレートフレームを採用。
想像以上に小回りが利いて操作しやすく、公園のでこぼこ道でもスーッと進みます。畳むとトランクを圧迫しないコンパクトサイズになります。
シートの切り替えがわかりやすい

シートの向きを付け替える切替え式。つけ外しもわかりやすく、対面でも背面でも押し心地が変わりません。
振動を感じにくくスムーズ

段差はスムーズな動きで乗り越えられ、その際の振動は感じにくいです。
RECARO「イージーライフ エリート2」

RECARO
イージーライフ エリート2
実勢価格:3万8500円
タイプ:背面
対象年齢:1カ月~36カ月
本体重量:6.4kg
開:W490×D690×H1050mm
閉:W490×D260×H590mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:4/5点
- 持ち運び :3.5/5点
▼おすすめポイント
- 3つ折りでコンパクト
- リクライニング
- レインカバーつき
マットな配力がオシャレなRECARO「イージーライフ エリート2」は、ドイツの老舗カーシートメーカー発のベビーカー。リクライニング機能とインナークッションつきで低月齢から対応しています。
リクライニングで快適空間

シートとレッグレストは151°まで倒せるためお昼寝に最適な角度に調整できます。包み込むようなインナークッションも快適です。
三つ折りで超コンパクトに

ハンドルを奥に倒して三つ折りにするタイプで、折り畳み時の高さはたったの59cm。車にも積みやすいです。
ピジョン「ノートアールNB0」

ピジョン
ノートアールNB0
実勢価格:7万9750円
タイプ:両対面
対象年齢:1カ月~36カ月
本体重量:7.9kg
開:W515×D765~980×H880~1150mm(背面時)
閉:W515×D375×H1005~1150mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:4.5/5点
- 持ち運び :3.5/5点
▼おすすめポイント
- 段差ラクラク乗り越え
- スイスイ押しやすい
- 足元広々
カジュアルかつ高級感のあるカラーが魅力のピジョン「ノートアールNB0」。進化したスイング式サスペンションや、ぐらつきを抑えるフレーム構造など、オシャレさとたくましさを両立しています。
重量はありますが、その分振動に強く、ぐらつきません。ハンドルは高さと角度が変えられます。
衝撃や振動に強いサスペンション

2つのサスペンションがスイングするように動き、上下や前方からの衝撃・振動を吸収します。
横幅いっぱいのパノラマウィンドウ

⾵通しもよく、新鮮な空気をとりこめるので、⾚ちゃんに快適な環境を保つことができます。
グレコ「シティスターGB」

グレコ
シティスターGB
実勢価格:2万7500円
タイプ:両対面
対象年齢:1カ月~36カ月
本体重量:4.3kg
開:W457×D935×H1010mm
閉:W457×D367×H870mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:5/5点
- 持ち運び :3.5/5点
▼おすすめポイント
- ハンドル角度調節
- 片手開閉
- 大容量バスケット
赤ちゃんを守る機能がいっぱいのグレコ「シティスターGB」。ハンドル角度が7段階に調整できるので、身長差のあるママとパパにもぴったり。折り畳むとさらにコンパクトになり便利です。
バスケットが大容量
ビッグバスケットは間口が広く、座面の位置も高いので荷物の出し入れがしやすいです。
折り畳むのも開くのも片手で完了

赤ちゃんを抱っこしながらでも、片手で開閉できます。自立するので収納しやすいです。
操作しやすいベビーカーのおすすめ5選
電車やバスの利用が多いなら、片手で扱えて自立するのは絶対条件。続いては、乗り物マストのママパパにピッタリな操作しやすいベビーカーを紹介します。
アップリカ「ラクーナ クッション フリー」

アップリカ
ラクーナ クッション フリー
実勢価格:6万9300円
タイプ:両対面
対象年齢:1カ月~36カ月
本体重量:5.8kg
開:W456×D855×H996mm
閉:W456×D340×H988mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:5/5点
- 持ち運び :4/5点
▼おすすめポイント
- 真横スライド
- マグネットベルト
- 持てるフロントガード
アップリカ「ラクーナ クッション フリー」は、正面から人が来ても横にスッと避けられる真横スライドが超便利。前後左右自由に動かせて、街中のおでかけにぴったり。ベルトのつけ外しがスムーズにできるマグネットなのも高ポイントです。
人や障害物をスマートに回避

ハンドルレバーをギュっと握れば、4輪すべてが自由に動きます。電車の中や狭い通路でも自由自在に動けるので障害物をサッと避けられます。
パッと持ち上がってスムーズに乗車

ワンタッチで折り畳め、スッとハンドルに腕が入れやすいので、バスの乗車時などに便利。フロントガードを持ち手にしてもOKです。
Jeep「Jeep1941」

Jeep
Jeep1941
実勢価格:4万1800円
タイプ:背面
対象年齢:1カ月~36カ月
本体重量:6.0kg
開:W430×D760×H1040mm
閉:W430×D240×H590mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:5/5点
- 持ち運び :4/5点
▼おすすめポイント
- 小さく畳める
- 走行性
- リクライニング
Jeep「Jeep1941」は、気持ちよさを感じるほど押し心地がなめらか。軽く押すだけでスイッと進みます。タイヤはシンプルに見えて振動やぐらつきをまったく感じず、ジープスピリットを受け継いでいます。
スッキリしたシルエットや迷彩柄のプリントもグッド! アウトドアにも大活躍してくれそうです。
フルリクライニング可のAB兼用

A型とB型の切り替えはリクライニングを調節するだけ。幅広シートだから赤ちゃんが大きくなってもゆったり過ごせます。
付属のバッグで持ち運べる

コンパクトになる三つ折タイプで、収納バッグに入れれば持ち運ぶとき服が汚れません。持ち手にクッションがついているので、そのままでも持ちやすいです。
リッチェル「コアラクーン」

リッチェル
コアラクーン
実勢価格:5万5000円
タイプ:両対面
対象年齢:1カ月~36カ月
本体重量:6.7kg
開:W470×D800×H1030mm
閉:W470×D510×H1010mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:4.5/5点
- 持ち運び :3/5点
▼おすすめポイント
- ハンドブレーキ
- 片手開閉
- 振動吸収
リッチェル「コアラクーン」は、対面、背面のどちらでも使える手元ブレーキ搭載。しっかり固定されたメガタイヤとサスペンションが衝撃を吸収してくれます。反射シートつきで夜道も安心です。
手元ブレーキで坂道も安心

止まりたいときに止まれるから下り坂も安心。カーブするときもコントロールしやすいです。
片手でパッと広げられます

折り畳みは片手でスッと持ち上げるだけ。大きな動作なく開閉が可能。畳みやすいのはもちろん、広げやすさもダントツです。
コンビ「ホワイトレーベル スゴカルSwitch エッグショック AN」

コンビ
コンビ ホワイトレーベル
スゴカルSwitch
エッグショック AN
実勢価格:6万2700円
タイプ:両対面
対象年齢:1カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)
本体重量:5.7kg
開:W495×D790~880×H960~1020mm
閉:W495×D360×H875~965mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:3.5/5点
- 持ち運び :4/5点
▼おすすめポイント
- 持ち運び用取っ手つき
- 振動吸収
- ハンドル角度調節
コンビ「ホワイトレーベル スゴカルSwitch エッグショック AN」は、ダブルとシングルのタイヤを装備したオート4キャスベビーカー。3層の振動吸収構造で、乗り心地を追求したシートにも注目です。
独自の3層構造シート

「ダッコシートαプレミアム」と「全面エッグショックシート」に加え、座面下に厚み「約3cm」のふかふかなクッションを新搭載。赤ちゃんをお尻から支え、座りごこちが快適です。
高級感があるデザインでウキウキ

クリアネイビーとシャドーグレーの2色展開。どちらも落ち着いた色味で高級感があり、オシャレなカフェでも浮きません。ホロはUVカット生地を採用しています。
ピジョン「Runfee Loop RB1P」
ピジョン
Runfee Loop RB1P
実勢価格:6万9300円
タイプ:両対面
対象年齢:1カ月~36カ月
本体重量:5.8kg
開:W516×D865~890×H815~1040mm(背面時)
閉:W516×D380×H940~1030mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:4.5/5点
- 持ち運び :4/5点
▼おすすめポイント
- ハンドル角度調節
- 足元広々
- 洗えるシート
ピジョン「Runfee Loop RB1P」は、ホロやシートに100%ペットボトルを原料にした再生生地を採用したエコモデル。落ち着いた色味も素敵です。走行性はバツグンでスイスイ進めます。
赤ちゃんを抱えながら持てる重さ

片手でひゅっと畳め、持ち運びまでの動作がスムーズにできます。
B型ベビーカーのおすすめ3選
軽量でコンパクトなセカンドベビーカーがあれば、もっと移動がラクになります。最後は、「子どもが大きくなったら」「2台目を検討中」というママパパにおすすめのB型ベビーカーです。
ピジョン「Bingle BB1」

ピジョン
Bingle BB1
実勢価格:3万1900円
タイプ:B型
対象年齢:7カ月~36カ月
本体重量:3.9kg
開:W500×D870×H1015mm
閉:W500×D335×H925mm
※リンク先は色違いの商品販売ページです
▼テスト結果
- 押しやすさ:5/5点
- 持ち運び :5/5点
▼おすすめポイント
- オシャレなデザイン
- 大容量バスケット
- ハイポジションシート
B型ベビーカーのベストバイに選ばれたピジョン「Bingle BB1」。大きな前輪タイヤで安定感があり、小回りも利いて静かにスイスイ進めます。
お座りができるようになり始めた子も、厚みのある「おすわりサポートクッション」が支えてくれます。従来品から通気性がアップし、ますます快適になりました。
車輪が大きく段差越えバッチリ

直径16.5cmの大きな前輪で段差もラクに乗り越えられます。中空構造のタイヤだから衝撃・振動を吸収してくれ、でこぼこ道でも快適です。
おでかけが楽しくなる映えデザイン

スリムなハイシートでカラーリングもオシャレ。前後から入れられるメッシュバスケットも使いやすく、自立するので玄関での収納にも便利です。
コンビ「Acbee JM」

コンビ
Acbee JM
実勢価格:2万9700円
タイプ:B型
対象年齢:7カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)
本体重量:3.6kg
開:W467×D717×H1010mm
閉:W467×D337×H955mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:4/5点
- 持ち運び :5/5点
▼おすすめポイント
- 洗えるシート
- リクライニング
- ハイシート
3.6kgと最軽量のコンビ「Acbee JM」はコンパクトでスッキリしたデザイン。大きな前輪ダブルタイヤで段差もスムーズ。シートの着脱がラクにできる新構造で洗いやすいのもうれしいです。なお、シートは丸洗いすることができます。
リクライニングの角度調節が簡単

110〜135°の角度調節が可能。背面にあるひもで調節するタイプなので、細かい設定が簡単にできます。
乗り越えステップで段差もラクラク

段差が2cmになるとそのままでは乗り越えられませんが、軽いので後ろに傾けるのもラクにでき、乗り越えステップを使うと簡単に段差を乗り越えられます。
リッチェル「プチ ポルテ」

リッチェル
プチ ポルテ
実勢価格:3万3000円
タイプ:B型
対象年齢:7カ月~36カ月
本体重量:5.3kg
開:W480×D800×H1030mm
閉:W330×D300×H545mm
▼テスト結果
- 押しやすさ:3/5点
- 持ち運び :3/5点
▼おすすめポイント
- 小さく畳める
- リクライニング
- ワイドシート
リッチェル「プチ ポルテ」は、折り畳めるベビーカーのなかでもトップクラスのコンパクトさ。新幹線の座席の足元や飛行機の機内でも邪魔になりません。オレンジシートもオシャレです。
とにかく小さくなって収納しやすい

ワンタッチで小さく畳めます。機内に持ち込める大きさなので、新幹線や飛行機で帰省するとき役立ちます。
ベビーカーの売れ筋ランキングもチェック!
ベビーカーのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
※Amazonのランキングは「両対面ベビーカー」です。
ライフスタイルにぴったりのベビーカーを見つけましょう!

以上、おすすめベビーカー33製品の紹介でした。いかがでしたか?
どの製品も赤ちゃんの安全性はしっかり考えて作られているので、ママやパパが使いやすいかどうかを考えつつ、ライフスタイルに合ったベストな一台を見つけてみてください。
走行性が高いおすすめのベビーカー
コンビ
コンビ ホワイトレーベル スゴカルminimo エッグショック DM
実勢価格:6万3800円
タイプ:両対面
対象年齢:1カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)
本体重量:5.2kg
開:W450×D670~865×H945~1030mm
閉:W450×D330×H815~915mm
持ち運びやすいおすすめのベビーカー
アップリカ
クルリー
実勢価格:3万9600円
タイプ:背面
対象年齢:1カ月~36カ月
本体重量:4.2kg
開:W457×D816×H1022mm
閉:W457×D319×H963mm
コンパクトなおすすめのベビーカー
サイベックス
MELIO(メリオ)カーボン
実勢価格:6万9300円
タイプ:両対面
対象年齢:1カ月~36カ月
本体重量:5.8kg
開:W490×D820~910×H965~1070mm
閉:W490×D540×H690mm
操作しやすいおすすめのベビーカー
アップリカ
ラクーナ クッション フリー
実勢価格:6万9300円
タイプ:両対面
対象年齢:1カ月~36カ月
本体重量:5.8kg
開:W456×D855×H996mm
閉:W456×D340×H988mm
B型おすすめのベビーカー
ピジョン
Bingle BB1
実勢価格:3万1900円
タイプ:B型
対象年齢:7カ月~36カ月
本体重量:3.9kg
開:W500×D870×H1015mm
閉:W500×D335×H925mm
※リンク先は色違いの商品販売ページです
砂やホコリで意外と汚れるので洗えるとうれしいです。