パソコン 電波を吸収、反射するモノは家中にあふれています

電波を吸収、反射するモノは家中にあふれています イメージ

前提として、室内にはWi-Fiの電波を吸収したり反射したりする障害物があふれています。とくに影響が大きいのは金属やコンクリート壁、水槽の水などです。

編集部員の実話で、Wi-Fiの遅さに辟易していたところ、原因はなんと大量に買い込んでいたアルミパウチの保存食だったなんてことがありました。ルーターの周囲に無造作に置いてあった保存食を片付けると、驚くほどWi-Fiが快適に。

アルミ自体が電波を反射させるうえ、アルミパウチ内の水分がさらなる減衰を引き起こしていたとのこと。このように何気ないものが速度を阻害する原因になりうるのがWi-Fiの難しいところです。

今回はついついやってしまいがちな、Wi-Fiのまずい置き方をご紹介しますので、Wi-Fi速度にお悩みの方は、ぜひ以下のポイントをチェックしてみてください。

パソコン [Wi-FiのNG①]窓際や家の隅にルーターが置いてある

[Wi-FiのNG①]窓際や家の隅にルーターが置いてある イメージ

Wi-Fiルーターの電波は本体を中心に同心円状に広がります。そのため、イラストのようにWi-Fiルーターを窓際や家の隅に設置すると、電波の半分は家の外に飛び出してしまうことになります。

ルーターはインテリアの中で邪魔になりがちなので、ついつい隅に追いやりたくなりますが、家の隅々まで電波が届かなくなる原因になってしまいます。

パソコン [Wi-FiのNG②]床や棚の下段に設置している

[Wi-FiのNG②]床や棚の下段に設置している イメージ

Wi-Fiルーターの電波は障害物を通り抜けられますが、障害物を通り抜ける際には電波が弱まって(減衰して)しまいます。

イラストのように棚の中にWi-Fiルーターを設置すると、棚が障害物となるだけでなく、床に置いてあるごみ箱やカバンなど、あらゆるものが電波を弱める原因となります。物が多い部屋では特に注意が必要です。

パソコン [Wi-FiのNG③]電子レンジやコードレス電話の近くにある

[Wi-FiのNG③]電子レンジやコードレス電話の近くにある イメージ

Wi-Fiルーターの電波には2.4GHz帯と5GHz帯の2種類がありますが、このうち2.4GHz帯は電子レンジをはじめ多くの家電製品でも利用されています。

イラストのように電子レンジの近くにルーターを置くと、電子レンジ使用中は2.4GHz帯の電波が干渉し合って使えなくなります。このような場合、基本的にはルーターの設置場所を変えるのが鉄則ですが、どうしてもほかに場所がないときには、ルーターを5GHz帯の電波で接続するというのも手です。

パソコン [Wi-FiのNG④]クローゼットなど背の高い家具が近くにある

[Wi-FiのNG④]クローゼットなど背の高い家具が近くにある イメージ

本棚や食器棚、タンスやクローゼットのような背の高い家具もWi-Fiルーターの電波を妨げてしまう障害物となります。壁ほどではないにせよ、ルーターを取り囲むように家具がたくさん並ぶ場所では、速度が極端に落ちることもあります。

とくにイラストのような設置ケースは多いと思いますが、これでは側面の電波があまり届かないかもしれません。ともあれ、ルーターの周囲には何もないのがベストです。

パソコン [Wi-FiのNG⑤]水槽やコンクリート壁の近くに置く

[Wi-FiのNG⑤]水槽やコンクリート壁の近くに置く イメージ

ちょっとした障害物でも電波は弱まってしまいますが、とりわけ影響が大きいのが水槽とコンクリート壁の2つ。水槽の水は電波を反射して減衰させる大きな要因となり、ルーターの近くに置かないようにしましょう。

水が入った花瓶や壺なども同様に注意が必要です。また、コンクリート壁も電波の減衰を引き起こします。特に分厚い壁だと電波強度は極端に弱まるので、いくつも壁があるような家では中継機なども必要になるかもしれません。

パソコン [設置のワンポイント]発熱にも注意!

[設置のワンポイント]発熱にも注意! イメージ

24時間稼働するWi-Fiルーターを安定的に使い続けるためには、動作保証温度を超えないようにしっかり放熱させることも重要。高温だと動作の不安定化や製品寿命の短縮につながる可能性もあります。

対策として、最低でもWi-Fiルーターの周囲には5cm以上のスペースを確保しましょう。また熱がこもりやすいAVラックにしまったり、パソコンの排気の近くに置くと、熱だけでなく電波の減衰や干渉も引き起こす可能性もあるので要注意です。