顔の立体感をアップさせるハイライトがほしい!
顔にメリハリがなくて、なんだかのっぺりしてる……。
そんな悩みを解消したいなら、自然なツヤ感と明るさで顔にメリハリが出るハイライトを使ってみるのがおすすめです。
普段ハイライトをしない人も多いと思いますが、ハイライトを入れれば、頬骨~目尻に自然に光が集まり立体感がアップ! 目力が増したように表情がくっきりして、小顔効果も期待できるんです。
サッとひと塗りするだけで、手軽にツヤ肌に見せてくれるので、乾燥感に悩んでいる人もぜひ一度試してみて! メイクの仕上がりがアップしますよ!
雑誌『LDK the Beauty』がハイライトをテスト
今回、雑誌『LDK the Beauty』は、デパコスから韓国コスメまで人気のハイライトを集めてプロと一緒に比較テスト!
人気のハイライトからおすすめを探しました。
ハイライトのメリットは?
ファンデに出せない立体感が出せる
ファンデーションだけだと顔の印象にメリハリがないと感じる時は、ハイライトをひと塗りするだけで、磨かれたような光沢感のある肌に仕上がります。
ハイライトなし
ハイライトあり
ハイライトなしはのっぺりとした印象ですが、ハイライトありはツヤと立体感が出ています。
ハイライトというアイテムをひとつ持っているだけで、ラクにベースメイクの仕上がりがワンランクアップ! シェーディングと組み合わせれば、小顔効果も期待できます。
手軽にツヤ肌に見せられる
パール入りの化粧下地を使うと毛穴が目立ってしまう場合は、ハイライトに頼るのがおすすめです。
顔全体に塗る必要はなく、高く見せたいところにハイライトをオンすれば、毛穴が気にならない部分だけにツヤをプラスできます。
くすみやアラ目立ちを錯覚させる
肌が乾燥して水分による透明感が消えると、後々くすみ肌に。ハイライトで光を入れると顔全体が明るく見え、くすみを飛ばしてキレイに見せてくれます。
ハイライトの人気商品を比較テスト!
今回は、ドラッグストアをはじめ、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネット通販でも購入できる新作・話題の製品などさまざまなタイプのハイライトをピックアップしました。
「質感」「立体感」「落ちにくさ」の3項目でテストし、総合的に「買い!」「アリ」「イマイチ」の3段階で評価しています。
それでは、評価の高かったハイライトのおすすめ製品をご紹介します!
ハイライトのおすすめは?
【1位】クリオ「グラス アンド ハイライター/02 スムーズドウ」
- クリオグラス アンド ハイライター/02 スムーズドウ
- 実勢価格: ¥1,990〜
- 質感
- 立体感
- 落ちにくさ
- おすすめポイント
-
- ラメの粒子が細かい
- つけすぎても悪目立ちしない
- カラー
- 02 スムーズドウ
ひと塗りで骨格を生み出すラメ
Before
After
ツヤがキレイに入り立体感が爆上がりします。
まるでリアルな肌ツヤのように、しっかり立体感が出ました。青みがかったピンクですが、肌にしっかりなじむため白浮きもしません。
こすっても色はしっかり残った
Before
After
人工皮革に製品を塗り、擬似皮脂を垂らしてこするとやや薄くなったものの、色、パール感は残りました。今回の検証した9製品の中で1番の好成績。光り残りは優秀です。
ハイライトのおすすめの入れ方は?
ここでは、メイクのプロに教わった、ハイライトのおすすめの入れ方をご紹介します。
ハイライトはいつつけるのがいいの?
チークと同じタイミングで、メイクの仕上げに使いましょう。鏡で顔全体を見て、ツヤや色みが欲しい場所にのせて、メイクの足し引き算をしてください。
目まわりに立体感をプラスして写真映え
のっぺり見えを回避するには、ハイライトとシェーディングをセットで使って。控えめ発色のものをさりげなく入れるだけで、十分立体感が出ます!
赤い点線の目の下にV字&鼻根にハイライトを。シェーディングは青い点線の眉頭から目頭のくぼみに入れると自然な陰影ができます。
上品に仕上がるのは3カ所のポイント使い
大人にオススメのハイライトの塗り方はズバリ、3カ所塗り。
目の下、鼻先、唇の山の3カ所だけにオンするポイント使いで、上品に仕上がります。
目のキワまで塗ると目が小さく見えたり、横長に入れすぎると顔が大きく見えたりしてしまうので、塗る場所をしっかり心得ることでキレイな立体感を得られます。
目のキワギリギリを避けて、黒目の外側から目尻、鼻先、唇の山にハイライトを入れましょう。マスクをつけるなら、マスクで隠れないCゾーンを強調して。
粉の量やW塗りできれいに仕上がる
ハイライトは、タイプによって塗り方のコツが異なります。それぞれのポイントを押さえて、ムラなく仕上げましょう。
パウダーは余分な粉を落とす
パウダータイプのハイライトはブラシに取ったら、まず手の甲やティッシュで軽く払ってください。その後に肌にのせることで、つきが均一になって肌への密着力も高まります。
スティック・クリーム・リキッドは指&スポンジを使う
クリームは指で、スティックタイプやリキッドタイプは直にON。直塗りした後は指で一度なじませましょう。
スポンジにハイライトを取ります。スポンジの角ではなく面を使い、量はごく少量でOKです。
最初に塗ったハイライトの上にスポンジでポンポン重ねて完成。横に引っ張る動きはヨレるのでNGです。
ハイライトのおすすめ まとめ
以上、ハイライトのおすすめランキングでした。
堂々のベストバイに選ばれたのは、クリオ「グラス アンド ハイライター/02 スムーズドウ」でした。
一見強めのベージュラメはしっとり繊細です。ゴージャスなゴールドラメが肌になじんで自然なツヤを演出します。
クリオのハイライトで自然なツヤを演出!
クリオ
グラス アンド ハイライター/02 スムーズドウ
ハイライトを使うと顔立ちがはっきり見えますよ。
自分好みのハイライトを探しているという人は、本記事のおすすめを参考に、お気に入りをみつけてみてくださいね。
ハイライトの売れ筋ランキングもチェック!
ハイライトのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。