仕事・勉強の効率UP! 新生活に投入したい文房具は?

2025年3月10日(月)に行ったLDKインスタライブでは、新生活で役立つ文房具をピックアップ!

文房具好きの編集長・高橋が、担当編集・深川と一緒に高評価商品を実際に使ってみました。

LDKの公式Instagramアカウントはこちら!

4月号の特集「ごきげんになれる文房具見つけました!」

発売中の4月号の特集のひとつ「ごきげんになれる文房具見つけました!」。

あっと驚く進化を遂げている文房具をはじめ、地味ピンチを助けてプチストレスを解消してくれる文房具など、新生活に役立つアイテムをたくさん紹介しています。

LDKの最新号は部屋づくりのアイデアが満載

LDKの最新号は部屋づくりのアイデアが満載 新生活におすすめの進化系文房具おすすめ イメージ

LDK
2025年4月号

それでは、インライの中で紹介した4月号掲載アイテムを紹介します!

新生活で役立つ文房具のおすすめは?

フリーハンドでまっすぐ描けるパイロットの蛍光ペン「キレーナ」

パイロット「キレーナ」は、定規要らずでまっすぐな線がひける蛍光ペンシリーズ。

ペン先の両側にガイドがついているので、フリーハンドでも線がブレずにまっすぐ引けます。

カラー
10色(ベーシックカラー5色、ペールトーンカラー5色)

定規レベルの直線が引ける!

定規レベルの直線が引ける! 新生活におすすめの進化系文房具おすすめ イメージ

地味に面倒だった作業がラクに!

深川
深川

このキレーナなら「キチントガイド」が紙面に当たることで定規なしでキレイに引けちゃいます。カラバリも10色あるので、勉強などの最強の味方です!

レシピ本をがっちりホールドしてくれる「ウカンムリクリップ」

レシピ本や参考書など開きっぱなしにしておきたいものがてで押さえてないと閉じちゃうことありますよね。

サンスター文具「ウカンムリクリップ」は、本を開いたまましっかり押さえておける優れものです。

120mm(約)
奥行
40mm(約)
高さ
76mm(約)
重量
49g(約)

手元に明るさをちょい足ししてくれる「ひかるクリップ」

新生活におすすめの進化系文房具おすすめ サンスター文具 ひかるクリップ terasuno(テラスノ) イメージ1
  • サンスター文具ひかるクリップ terasuno(テラスノ)
  • 検証時価格: ¥990

サンスター文具「ひかるクリップ terasuno(テラスノ)」は、家族が寝静まっているときなど部屋の照明が使えないときに活躍するライト付きクリップ。

明るさをちょい足しして、勉強や読書を助けてくれます。

真っ暗闇でつかうよりも薄暗い場所で「明るさを足す」用で使うのが良さそうです。

92mm(約)
奥行
40mm(約)
高さ
53mm(約)
電源
単4電池(2本)

部屋の照明が使えないときに

部屋の照明が使えないときに 新生活におすすめの進化系文房具おすすめ イメージ

コンパクトで文庫本にもつけやすいです。

プリントをノートに貼る派に!「オレパ with のり」

ソニック「オレパ with のり」は、プリントの邪魔な部分を一瞬で真っ直ぐ切ってくれるプリントカッターです。

ハサミより早くてキレイ。一本で切るので貼り付けるまでできるので、整理の効率がアップします!

26mm
奥行
21mm
高さ
104mm
深川
深川

授業で配られたプリントや、学校からの手紙などをノートに貼る派の人におすすめのプリントカッターです。

プリントがノートからはみ出しちゃって折り込んでノートが分厚くなったりすることがあると思うんですが...

高橋
高橋

たしかに、学生の頃はそれありましたね。

深川
深川

きれいにスパッと切れてノートにぴったり貼れます。のりも一体になっている点もいいです!

高橋
高橋

これは学生の頃に欲しかった! 現役の学生さんへのプレゼントとしてもおすすめ!

SNSでも話題! 「収納用品こまごまファイル」

サクラクレパス「収納用品こまごまファイル」は、自立して口が大きく開くファイルケースで、その名の通り細々したものがスッキリしまえます。

領収書や写真、シールなど小さい紙類が最高にしまいやすくなります。

210mm
奥行
35mm
高さ
175mm
高橋
高橋

発売時は子どもの片付けを目的に作られた製品だったけど、シールや付箋、レシートなど大人の細々したアイテムにスッキリ使えるとバズって一時期売り切れ状態だったよね。

深川
深川

LDK誌面ではシールや折り紙などの収納と、領収書などを入れてみましたが、SNSではふりかけやわかめなどを入れたり、お薬手帳と薬を一緒にしまったりといろんな使い方がされていました。

説明書とか学校からのお便りにもいいですね。

高橋
高橋

今はホワイトだけみたいなんだけど、5月にはブルーやピンクなど新しい色が登場するみたい。家族でお父さん用とか色分けして使ってもいいですね。

にじみやすい布にも名前が書ける!「布用下地スプレー にじみガード」
 

入学・入園シーズンで、子供のあらゆるモノに名前を書く「名前付け地獄」がツラいという人もいるのでは?

シヤチハタ「布用下地スプレー にじみガード」は、洋服のタグなどに書いた名前がにじんでしまって読めないということが解消できるスプレーです。

使い方は名前を書きたい場所に2〜3プッシュ吹きかけます。スプレーした箇所が乾いたら名前を書きます。

名前のにじみ、あきらめないで!

名前のにじみ、あきらめないで! 新生活におすすめの進化系文房具おすすめ イメージ

衣類のタグにスプレーをしておけば、名前が書きやすくなります。

高橋
高橋

スプレーするとにじみが全然違いますね。

深川
深川

小さい文字もにじまないので便利です。

高橋
高橋

スプレーして置いておく時間は必要ですけど、お名前地獄って言われるくらいですから、悩んでいる人にはおすすめです。

以上、LDKのインスタライブで紹介した4月号の文房具特集からの注目アイテムでした。

これからも雑誌、ウェブ配信、インスタともチェックしてみてくださいね!

LDKの公式Instagramアカウントはこちら!

「LDK」は今後もライブ配信を行う予定です。ぜひ公式Instagramアカウントのフォローをよろしくお願いします!