「カップ」と「スープ」の違いは? 具材を数えて徹底検証します
日清の「カップヌードル」には、スープ感覚にしたあっさりめのバージョン「スープヌードル」が存在します。パッケージが似ているので「間違って買っちゃった……」なんて経験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか。

(画像:© oka - Fotolia.com)
スープヌードルの方が価格も安く、あまり変わらないのであれば安い方で良いかなとも思ってしまいますが、実際はどこが違うか検証してみることにしました。両方食べて味比べ? それだと好みの違いになってしまう…ということで、中身を取り出し、エビや肉、ネギなどの具をひとつひとつ、すべて数えることにしました。

写真は別の検証で「のりたま」を数えていますが、同じようなイメージです。数えるシリーズは他にも準備中ですので、お楽しみにお待ち下さい。
それではカップヌードル編の結果をご覧ください!
※商品の価格は、調査時に購入した価格です。
カップヌードルは 具のサイズが違います
まずはスタンダードなカップヌードルの比較です。

日清食品
カップヌードル
実勢価格:138円
10gあたりの価格:17.9円
【調査結果】

エビが大きい! 肉や玉子など他の具材も大きく、数も多いです。

出来上がりもエビが大きく、彩りが華やかに見えます。
次にスープヌードルです。

日清食品
スープヌードル
実勢価格:108円
【調査結果】

エビの数は多いですが、小ぶりなのがわかります。他の具材にいたっては、数自体が少ないのが一目瞭然です。

スープで膨らんでも具材は小さめです。
それでは、それぞれの一番大きいエビを並べて比べてみましょう。

並べると違いがよくわかりますね。カップヌードルのエビは存在感があり、食べたときの満足度がケタ違いでした。
数とサイズの違いが ハッキリ表れていました
次は、魚介が美味しいシーフード味です。まずはカップヌードルから見てみましょう。

日清食品
シーフードヌードル
実勢価格:138円
10gあたりの価格:18.4円
【調査結果】

シーフードヌードルは、具がどれも大きくて数もたっぷり! イカの胴やタコも入っています。

スープでふやかしてもシーフードがぎっしり!
ではスープヌードルはどうでしょうか。

日清食品
スープヌードル
シーフード
実勢価格:108円
10gあたりの価格:17.7円
【調査結果】

スープヌードルは極端に具が少く、ネギだけが多い印象です。具自体も小さめ。

シーフードより玉子が目立っちゃってます……。
カレー味はスープ粉末の 量にまで差がありました
最後は時々強烈に食べたくなる、カレーヌードルです。

日清食品
カップヌードル
カレー
実勢価格:138円
10gあたりの価格:15.8円
【調査結果】

じゃがいもがゴロゴロしていて大きい! 肉も大きめで食べごたえがあります。

スープはとろみもあり、見た目でボリューム感が伝わってきます。
次にスープヌードルです。

日清食品
スープヌードル
カレー
実勢価格:108円
10gあたりの価格:15.2円
【調査結果】

スープヌードルはじゃがいもの数が少ない上にサイズも小さめ。肉のサイズもさみしくスープ粉末の量も少なめです。

具が確認できないです……。
【総評】で、結局どっちが お得だったの?

「カップヌードル」と「スープヌードル」3種を比べた結果、具材の大きさやボリューム感はカップヌードルが上回りました。また、味の面でもカップヌードルの方がコクがあります。その点はスープヌードルも塩分控えめであっさりしているとも言えるので、好みによってはありでしょう。
あえて言うのであれば、両者の価格は30円程度なので、サンロクマル的には満足感の大きい「カップヌードル」をおすすめします。
以上、「カップヌードル」と「スープヌードル」の比較でした。ぜひ、お財布事情やシーンに合わせて選ぶご参考にしてください。