Amazon×家電批評 コラボ企画が実施!
年に一度のプライムデーで盛り上がるAmazon。
そのAmazonと雑誌「家電批評」が、2025年8月10日まで激アツなコラボ企画を実施!
プライムデーでは、高い評価を得ている家電製品が今まさに「買い」のチャンスとなっています。欲しかったあの家電や、夏を快適に過ごせるアイテムなど、プロが認めた良品をお得に手に入れる絶好の機会です。ぜひこの機会にAmazonをチェックして、あなたの暮らしにマッチする家電を見つけてください!
特設ページ下までいくと
「家電批評」を発見できます!
Amazon内で「家電批評」を見つけてね!
Amazon×家電批評の高評価アイテムは?
ここからは、Amazonの特設ページで紹介されている「家電批評」高評価アイテムの中から、特に注目したい商品をピックアップしてご紹介します。プロの厳しい目をクリアしたおすすめの家電たちです!
ファーウェイ「HUAWEI WATCH D2」
- おすすめポイント
-
- 医療機器認証取得の血圧計と心電図アプリを搭載
- iPhone/Android両対応
- 素晴らしい装着感
- がっかりポイント
-
- 運動の自動検知に疑問あり
- スマートウォッチとしては物足りない(アプリ追加やタッチ決済非対応)
- 幅
- 38.0mm(約、本体のみ)
- 高さ
- 48.0mm(約、本体のみ)
- 奥行
- 13.3mm(約、本体のみ)
- 重量
- 40g(本体のみ)
- 対応手首サイズ
- 130-210mm
- ディスプレイ
- 1.82インチ(約) AMOLED
- センサー
- 9軸IMUセンサー(加速度センサ ー、ジャイロセンサー、地磁気センサー)、光学式心拍センサー、心電図センサー、環境光センサー、圧力センサー、温度センサー、気圧センサー、ホールセンサー
- 型番
- WATCH D2 ゴールド
血圧計測のため、最初に腕のサイズをメジャーで測ります
紙製のメジャーで腕サイズを測り(左上)、それに合わせてベルトを調節します(右上)。
本体内蔵のマイクロポンプから空気を送りカフを膨らませて血圧を測る仕組みです。
ベルト内側にはカフを配置。カフが膨らみ血圧を測定します。
装着するとほとんど見えません。
測定データはスマホで詳細にチェックできます。
カラバリは2色あります
ブラックとホワイトの2色展開。筆者個人のおすすめはホワイトです。
筐体は光沢のある薄めのシャンパンゴールドでベルトはレザー調と質感が高いです。
バッテリーの持ちは<良好>
心拍や皮膚温、睡眠などの各種モニタリングをオンにしても6〜7日は持ちます。充電時間は2時間ほどです。
DJI「Osmo Pocket 3」
- おすすめポイント
-
- 滑らかな映像が撮れる
- がっかりポイント
-
- 耐久性は低い
- 幅
- 42.2mm
- 奥行
- 33.5mm
- 高さ
- 139.7mm
- 重量
- 179g(本体のみ)
- 撮影モード
- 6種
- 型番
- OSMO POCKET 3
4K60Pによる驚きの画質
カメラのセンサーサイズが高級コンパクトカメラに使われる1インチサイズに拡大。被写体によると自然なボケ感も楽しめます。もちろん 4K60P対応です。
ジンバルでブレの少ない映像に、カメラが常に水平を保てる
カメラ部はモーター駆動の3軸ジンバル。本体の傾きに合わせて自動でカメラが水平に戻り手ブレを打ち消す仕組みです。またジョイスティックで水平・垂直方向にカメラの方向を制御できます。
ジンバル+トラッキング機能で被写体の見切れが抑えられる
YouTubeなどで画面から配信者が意図せず消えてしまう場面がありますよね。被写体を捉え続けるって、実は結構難しい。
しかし、DJI「Osmo Pocket 3」は被写体をダブルタップすると「アクティブトラック」で人物などを追従。視界から消える前にジンバルが動き、ジンバルの可動限界まで追い続けてくれます。
ASUS「Zenbook S 14 UX5406SA」
- 基本性能
- ディスプレイ
- スピーカー
- 使い勝手
- 接続性
- バッテリー
- 携帯性
- Webカメラ
- おすすめポイント
-
- 豪華なハード構成で性能もトップクラス
- 自然さのあるライトな画質で音も良好
- ポートの種類も数も十分に揃っている
- がっかりポイント
-
- バッテリー持ちが13時間と若干短い
- 幅
- 310.3mm
- 奥行
- 214.7mm
- 高さ
- 11.9~12.9mm
- 重量
- 1.2kg
- ディスプレイ
- 14インチ・2880×1800px(OLED)
- CPU
- Intel Core Ultra 7 258V
- メモリ
- 32GB
- SSD
- 1TB
- 型番
- UX5406SA-U7321WH
【基本性能】SSDはほんの少し遅いけれどそのほかはトップクラス
今回テストしたノートパソコン7製品中1位のHP「OmniBook Ultra Flip 14-fh」と比べるとSSDの読み書きがやや遅いものの、ハード構成は一緒なのでスコアもほとんど同等です。
とはいえ、SSDもこの速度なら十分高速といえます。
【使い勝手】タッチパッドのフチで使えるジェスチャー機能が便利
フチをスライドすれば輝度や音量、動画が操作できる!
キーボードは沈み込みが浅めで、やや硬いタッチ。カーソルキーはかなり小さめです。
タッチパッドのフチで輝度や音量を変えられる機能は意外と便利でした。
激アツコラボは8月10日まで!
Amazonのサイト内には、今回紹介しきれなかった「家電批評」高評価アイテムが他にも多数ラインナップされています。プライムデーのセール期間中である今が、欲しかった家電をお得に手に入れる絶好のチャンスです。
この機会にぜひ特設ページをチェックして、あなたの生活をより豊かにする「プロ厳選の夏のマストアイテム」を見つけてみてください!