キッチン ハムは豚のモモ肉を塩漬け・燻製にした保存食

ハムは、豚のモモ肉の保存食で、薄切りならやわらかさをそのまま楽しみ、厚切りなら軽く焼いて香ばしさを出すとよりおいしくなります。ハムの種類による違いは以下のようになっています。

プレスハム
豚肉以外の肉や大豆タンパクなどを練りこみ固めて作ったハム。

生ハム
塩漬けにしたモモ肉を乾燥させながら熟成させた、非加熱のハム。ハモン・セラーノなどが有名。生ハムは生肉と同じように、冷凍しても比較的おいしさが損なわれにくい。

ボンレスハム
豚のモモ肉から骨を取り除いて作ったハム。bone(骨)がless(ない)の意味。

ロースハム
本来ハムはモモ肉で作るものですが、ロース肉で作ったものをこう呼んでいます。

ショルダーハム
ロースハムと同様に、モモ肉ではなく肩肉から作ったハムのこと。

ハムの保存は、冷蔵室は頻繁に開け閉めするのでチルド室や氷温室で保存するのがベストです。

ハムは豚のモモ肉を塩漬け・燻製にした保存食 イメージ

また、開封したハムは、小分けにしてラップで包み乾燥を防ぎましょう。

キッチン ベーコンは燻製の香ばしい風味が魅力

ベーコンは、生の肉に比べ調理の手間がかからず、塩気を生かして他の具材のおいしさを引き出すのにも重宝します。

ベーコンとハムの違い
ハムは燻製後にボイルやスチームをかけ水分を与えますが、ベーコンはその工程を行わないため、燻製の風味がより楽しめます。日本では通常バラ肉を使いますが、ロース肉や肩肉を使ったものもあります。

キッチン ソーセージはいろいろな料理に使えて汎用性が高い

ソーセージはポトフなどの煮物、ボイル済みのものならそのまま食べてと、汎用性が高いのが特長です。ハーブやチーズ入りのものなど幅広く、選ぶ楽しみもあります。日本でソーセージとして売られているのは、主に以下の2種類です。

ウインナーソーセージ
羊の腸を用いたものや直径20㎜未満のものを指します。日本ではこちらがほぼソーセージの代名詞となっています。

フランクフルト
豚の小腸を用いて作るソーセージ。直径20㎜以上36㎜未満。発祥の地である都市の名が由来です。

JASマークを表示しているソーセージの場合、パッケージにマークがついています。

ソーセージはいろいろな料理に使えて汎用性が高い イメージ

このマーク見ると、一目で豚肉の割合がわかります。豚肉が最も多いのが「特級」。豚肉の割合が多いソーセージを本格的な味と感じる人が多いので、迷ったときにはマーク表示が参考になります。なお、マークによる違いは以下のようになっています。

特級
●つなぎナシ
●豚肉、牛肉のみ使用
「シャウエッセン」などにこのマークが見られます。

上級
●つなぎ5%以下
●豚肉、牛肉のみ使用
あまり多くは見られないタイプ。特級との違いはわかりにくい。

標準
●つなぎ10%以下
●鶏、羊、うさぎ、アヒルも使用可
鶏肉を入れたものが多いです。

ソーセージはいろいろな料理に使えて汎用性が高い イメージ2

ソーセージはものによっては鶏肉などが使われていることがあります。


以上、ハムとベーコン、ソーセージの違いでした。こんなに違いがあるなんて驚きです! スーパーで選ぶ際の参考にしてください。


360.life(サンロクマルドットライフ)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。広告ではない、ガチでテストした情報を毎日お届けしています。