ビューティー過去のチークの記事を振り返り!

この記事では、『LDK the Beauty』2023年4月号に掲載されたチーク特集をプレイバック!

最新のチークの記事も参考にしてみてください。

ビューティーチークの役割・使うメリットは?

チークの役割・使うメリットは? チークおすすめ イメージ

長引くマスク生活で、しばらくチークをしていなかったという人も多いのでは? でも、いざマスクを外すと、顔色がよくないと言われたりも……。

そんなときに活躍するのが、チーク。チークは、血色感を出して顔立ちを華やかに見せてくれる重要なアイテム。

顔のくすみが気になったり、徐々に血色感がなくなってくる30代〜40代以降の女性は、チークで血色感をプラスするのがおすすめです。

血色感や立体感を与えてくれる

血色感や立体感を与えてくれる チークおすすめ イメージ

年齢とともに失われがちな肌の血色感や多幸感は、肌色もメイクも問わない「なじみ色チーク」で復活します。

塗り方ひとつで小顔に見える

チークを塗ると頬が強調されて顔が大きく見える人は、塗り方が間違っているのかも。

丸顔さんは斜め上に向かって塗ることでシャープな印象に、面長さんは横に広げることで顔のバランスが整って美人度がアップします。

塗り方ひとつで小顔に見える チークおすすめ イメージ

丸顔さんは黒目の外側と小鼻の延長線上を起点にして、頬骨に沿って斜めに、三角形に広げると立体感が出ます。

塗り方ひとつで小顔に見える チークおすすめ イメージ2

面長さんは、顔の横幅を広く見せるために、黒目の外側と小鼻の延長線上を起点にぼかしていきます。外側に向かって縦幅を広く描きます。

そこで雑誌『LDK the Beauty』が、肌質や肌色を問わない「なじみ色チーク」のおすすめをプロと探しました。

ビューティー肌色問わず使えるチークの人気商品を比較

肌色問わず使えるチークの人気商品を比較 チークおすすめ イメージ

今回は、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネット通販で購入できるデパコス、プチプラ、韓国コスメから、肌色を問わずに使えるなじみ色カラーのパウダー&クリームチーク9製品をピックアップ。

メイク講師のSHUNさんと一緒に、「仕上がり」「落ちにくさ」を厳しくチェックしました。

比較検証の結果は、評価の高かったなじみ色チークからおすすめ順に発表します。それではどうぞ!

※総合評価は「仕上がり」を重視して決定しています。

ビューティーチークのおすすめは?

ランキングは項目名で並び替えられます
商品
A評価
ディアダリアパラダイス ソフトドリーム ブラッシャー プレジャー
チークおすすめ ディアダリア パラダイス ソフトドリーム ブラッシャー プレジャー イメージ
4.60
4.65 4.50
プレジャー
A評価
ちふれパウダーチーク 142
チークおすすめ ちふれ パウダーチーク 142 イメージ
4.20
3.80 5.00
142
A評価
オサジニュアンス フェイスカラー 08 Kotodute〈ことづて〉
チークおすすめ オサジ ニュアンス フェイスカラー 08 Kotodute〈ことづて〉 イメージ
4.10
4.65 3.00
8
A評価
FORENCOSベアブラッシャー 05ラブローン
チークおすすめ FORENCOS ベアブラッシャー 05ラブローン イメージ
4.03
3.80 4.50
5
B評価
ローラ メルシエティンティド モイスチャライザー ブラッシュ PK3
チークおすすめ ローラ メルシエ ティンティド モイスチャライザー ブラッシュ PK3 イメージ
3.70
3.80 3.50
PK3
B評価
SKINFOODバターリーチークケーキ 06アプリコット シュー
チークおすすめ SKINFOOD バターリーチークケーキ 06アプリコット シュー イメージ
3.53
3.80 3.00
6
B評価
セザンヌナチュラル チークN 19 ペールベージュ
チークおすすめ セザンヌ ナチュラル チークN 19 ペールベージュ イメージ
3.16
3.50 2.50
19
C評価
コフレドールカラーブラッシュ PK-22
チークおすすめ コフレドール カラーブラッシュ PK-22 イメージ
2.70
2.80 2.50
PK-22
C評価
MiMCミネラルスティックチーク 04イノセンス
チークおすすめ MiMC ミネラルスティックチーク 04イノセンス イメージ
2.53
2.30 3.00
4

A評価ディアダリア「パラダイス ソフトドリーム ブラッシャー プレジャー」

LTB: ベストバイ[リボンなし]
チークおすすめ ディアダリア パラダイス ソフトドリーム ブラッシャー プレジャー イメージ1
チークおすすめ ディアダリア パラダイス ソフトドリーム ブラッシャー プレジャー イメージ2
チークおすすめ ディアダリア パラダイス ソフトドリーム ブラッシャー プレジャー イメージ3
チークおすすめ ディアダリア パラダイス ソフトドリーム ブラッシャー プレジャー イメージ1
チークおすすめ ディアダリア パラダイス ソフトドリーム ブラッシャー プレジャー イメージ2
チークおすすめ ディアダリア パラダイス ソフトドリーム ブラッシャー プレジャー イメージ3
  • ディアダリアパラダイス ソフトドリーム ブラッシャー プレジャー
  • 検証時価格: ¥3,674

総合評価: 4.60

仕上がり
 4.65
落ちにくさ
 4.50

チークのおすすめ検証A評価でベストバイとなったのは、ディアダリア(DEAR DAHLIA)「パラダイス ソフトドリーム ブラッシャー プレジャー」

仕上がりや見た目の美しさだけでなく、落ちにくさも高評価。ひと塗りでサッとムラなく自然に色づきます。

ローズとベージュのグラデ配色で、肌に溶け込みつつ、“元から顔色がいい”頬に近づけてくれます。

肌色を問わない絶妙なローズベージュで質感も文句なし! デイリーに使えるお役立ちチークです。

おすすめポイント
  1. 肌色を問わず使えるカラー
  2. 落ち着いた発色でどんなメイクにも合う
  3. 均一について落ちにくさも優秀
カラー
プレジャー

仕上がり

仕上がり チークおすすめ イメージ

塗った感がないのに顔色がアップ! オイルインでパサつかないお粉が肌にフィットして肌馴染みがよく、ムラなくキレイに発色して、内側からにじみ出るような血色感が手に入ります。

SHUN 氏
パーソナルメイクアップトレーナー
SHUN 氏 のコメント

ディアダリアは発色が程よくテクいらずで使えます。落ち着いた発色でどんなメイクにも合いますよ。

落ちにくさ

落ちにくさ チークおすすめ イメージ

人工皮革にチークを塗り、重りを乗せてこすってもほぼ変化なく、色落ちも目立ちません。落ちにくさも優秀です。

粉質

粉質 チークおすすめ イメージ

パサつきもなく、ワンタッチでしっかりと粉を含みます。ブラシに均一についてムラになりません。肌にもキレイにフィットします。

※ブラシは付属していません

A評価ちふれ「パウダーチーク 142」

  • ちふれパウダーチーク 142
  • 実勢価格: ¥396

総合評価: 4.20

仕上がり
 3.80
落ちにくさ
 5.00

チークのおすすめ検証A評価は、ちふれ「パウダーチーク カラー142」

500円台で買えちゃうちふれは、安いだけでなく、仕上がりも色持ちもプロのお墨付き!

肌をくすませない丁度良い塩梅の発色と、ギラつかない微細パールで顔のメリハリまでアップします。

使いやすいベージュ寄りのピンクで、さりげなく頬に立体感をプラス。ほんのり血色感をロングキープします。

おすすめポイント
  1. 使いやすいベージュ寄りのピンク
  2. 上品な発色で自然な血色感とツヤ
  3. 500円台で買えてコスパ良好
カラー
142
型番
4974972275413

仕上がり

仕上がり チークおすすめ イメージ

ゴールドパールが細かいので、大人でも使いやすいです。パール効果で透明感も出ます。うたい文句どおりの自然な血色感と程よいツヤ感がキレイ!

A評価オサジ「ニュアンス フェイスカラー 08 Kotodute〈ことづて〉」

  • オサジニュアンス フェイスカラー 08 Kotodute〈ことづて〉
  • 実勢価格: ¥3,190

総合評価: 4.10

仕上がり
 4.65
落ちにくさ
 3.00

チークのおすすめ検証A評価は、オサジ(OSAJI)「ニュアンス フェイスカラー カラー08 Kotodute〈ことづて〉」

クリーム特有のベタベタ感がなく、重ね塗りしても汚くならないので使い心地も抜群! ツヤのある色っぽ頬が簡単に完成します。

肌に溶け込むナチュラルな仕上がりで、微細パールが立体感を演出。チーク初心者にもオススメです。

おすすめポイント
  1. ベタつかず重ね塗りしてもキレイ
  2. ナチュラルな仕上がり
  3. 目元や口元にも使える
カラー
8
型番
NDK0768/NDK0769

仕上がり

仕上がり チークおすすめ イメージ

顔色が沈まない健康的なコーラルカラーが絶妙で、肌にフレッシュなツヤと血色感をプラスしてくれます。

仕上がり チークおすすめ イメージ2

アイシャドウやリップとしても使用可能。メイクに統一感が出せます。目元に使うと、アンニュイで儚げな印象に。

LDK the Beauty
美容とコスメのおすすめベストバイ
LDK the Beauty のコメント

チークとしてだけでなく目元や唇にも使えるなんてお得!(編集・井上)

A評価FORENCOS「ベアブラッシャー 05ラブローン」

  • FORENCOSベアブラッシャー 05ラブローン
  • 実勢価格: ¥1,980

総合評価: 4.03

仕上がり
 3.80
落ちにくさ
 4.50

チークのおすすめ検証A評価は、FORENCOS(フォレンコス)「ベアブラッシャー カラー05」

明るいコーラルベージュが肌になじみます。マットな質感で、毛穴補整効果もあります。

カラー
5

B評価ローラ メルシエ「ティンティド モイスチャライザー ブラッシュ PK3」

チークおすすめ ローラ メルシエ ティンティド モイスチャライザー ブラッシュ PK3 イメージ1
  • ローラ メルシエティンティド モイスチャライザー ブラッシュ PK3
  • 検証時価格: ¥3,740

総合評価: 3.70

仕上がり
 3.80
落ちにくさ
 3.50

チークのおすすめ検証B評価は、ローラ メルシエ(lauramercier​)「ティンティド モイスチャライザー ブラッシュ PK3」

人気ブランドのチークですが、塗るのにコツが必要です。

乾きが早く、発色がいいので、米粒サイズを手早く広げるとキレイに仕上がります。

カラー
PK3

B評価SKINFOOD「バターリーチークケーキ 06」

チークおすすめ SKINFOOD バターリーチークケーキ 06アプリコット シュー イメージ1
  • SKINFOODバターリーチークケーキ 06アプリコット シュー
  • 検証時価格: ¥1,980

総合評価: 3.53

仕上がり
 3.80
落ちにくさ
 3.00

チークのおすすめ検証B評価は、SKINFOOD(スキンフード)「バターリーチークケーキ カラー06(アプリコット シュー)」

落ち着いたベージュカラーの色味が大人っぽいです。フェイスパウダー感覚で使えるので便利です。

カラー
6

B評価セザンヌ「ナチュラル チークN 19 ペールベージュ」

  • セザンヌナチュラル チークN 19 ペールベージュ
  • 実勢価格: ¥1,480

総合評価: 3.16

仕上がり
 3.50
落ちにくさ
 2.50

チークのおすすめ検証B評価は、セザンヌ(CEZANNE)「ナチュラル チークN カラー19(ペールベージュ)」

程よいパール感でツヤ肌に仕上がるベージュチーク。落ちやすいのが惜しいです。

カラー
19
型番
4939553041818

C評価コフレドール「カラーブラッシュ PK-22」

  • コフレドールカラーブラッシュ PK-22
  • 実勢価格: ¥1,470

※ケースとブラシは別売りです。

総合評価: 2.70

仕上がり
 2.80
落ちにくさ
 2.50

チークのおすすめ検証C評価は、コフレドール「カラーブラッシュ PK-22」

発色が弱くツヤが出るので、チークというより色付きハイライトのようです。

カラー
PK-22
型番
-

C評価MiMC「ミネラルスティックチーク 04 イノセンス」

  • MiMCミネラルスティックチーク 04イノセンス
  • 実勢価格: ¥4,180

総合評価: 2.53

仕上がり
 2.30
落ちにくさ
 3.00

チークのおすすめ検証C評価は、MiMC(エムアイエムシー)「ミネラルスティックチーク カラー04(イノセンス)」

ほぼ発色しません。油分が多いので重ね塗りをすると、ベースメイクがヨレやすいのがネックです。

カラー
4

仕上がり

仕上がり チークおすすめ イメージ

何度のせてもほぼ発色しませんでした。油分が多く、ヨレやすいのも残念な感じです。

ビューティーチークブラシの選び方と使い方は?

いざ塗ってみるとムラっぽく仕上がるなど、キレイに仕上がらずお蔵入りしたチークは、ブラシを変えてみるのも手です。

付属のブラシは毛質が硬かったり、毛量が足りなかったりして粉含みがイマイチなことが多いので、専用のチークブラシに変えると発色がアップします。

チークブラシの選び方と使い方は? チークおすすめ イメージ

付属ブラシはムラになって不自然な仕上がりですが、専用ブラシはふんわり自然な血色感が出ました。

馬毛ブラシで塗ればプロ級仕上がりに

馬毛ブラシで塗ればプロ級仕上がりに チークおすすめ イメージ

実はブラシの種類によっても発色が大きく左右されます。コシがあって程よく粉を含む「馬毛ブラシ」は、ふんわり綺麗に発色するので、1本あると使い勝手抜群です。

片面3分の2だけにつければ自然に

片面3分の2だけにつければ自然に チークおすすめ イメージ

キレイにムラなく仕上げるためのチークブラシも、粉をつけすぎてしまうと良さがいきません。

SHUN 氏
パーソナルメイクアップトレーナー
SHUN 氏 のコメント

ブラシの全面にたっぷりつけている人が多いです。

片面3分の2だけにつければ自然に チークおすすめ イメージ2

あえて何もついていない面を作ることで、肌にのせたチークをなじませることができて、色調整が簡単になります。

「塗る」より「置いて流す」

「塗る」より「置いて流す」 チークおすすめ イメージ

あまり意識したことがない人も多いであろう、チークの塗り方ですが、プロいわく、「思っている以上に力をかけすぎな人が多い」そう。

右の写真のように、置き場所を決めて、サッとブラシをなめらかにすべらせるのが正解です。

ビューティーチークのおすすめ まとめ

以上、チークのおすすめ紹介でした。

今回テストしたなじみカラーの9製品は、「肌なじみの良さ」をうたっているだけあってどれも自然な仕上がりでした。ただ、色が濃すぎて失敗することはないものの、もの足りない発色のものもいくつかありました。

色が強すぎないチークが肌に溶け込む

色が強すぎないチークが肌に溶け込む チークおすすめ イメージ
  • 1:コフレドール
  • 2:セザンヌ
  • 3:ちふれ
  • 4:ディアダリア
  • 5:SKINFOOD
  • 6:フォレンコス
  • 7:MiMC
  • 8:OSAJI
  • 9:ローラ メルシエ
色が強すぎないチークが肌に溶け込む チークおすすめ イメージ2

絶妙な色だしでムラなくフィットする質感が、血色感と立体感、そして美肌見せを兼ね備えたチークと言えそうです。7のMiMCは何度のせてもほぼ発色しませんでした。

ふんわり染まってパッと華やぐディアダリア

肌色を問わない「なじみ色」チークをテストした結果、仕上がりと色持ちを両立しベストコスメとなったのは、韓国ブランドのディアダリア(DEAR DAHLIA)でした。

ふんわり染まってパッと華やぐディアダリア チークおすすめ イメージ

素肌をきれいに見せるローズ+ベージュの万能カラー。ふんわりと頬を染めて、疲れ知らずの明るい表情に導きます。オイルインのお粉が肌にフィット。ほんのり自然な血色でどんなメイクとも調和します。

さらに、ツヤ感が美しいオサジ(OSAJI)も仕上がり評価が優秀でした。また、500円という挑戦しやすい価格のちふれも上品な仕上がりでおすすめです。

久しぶりにチークカラーが気になっている人は、本記事のおすすめを参考に、ぜひお気に入りをみつけてみてくださいね。

ビューティーチークの売れ筋ランキングもチェック!

チークのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。