ビューティーやさしく洗えて皮脂や汚れをオフできる洗顔料は?

やさしく洗えて皮脂や汚れをオフできる洗顔料は? 洗顔料おすすめ イメージ

洗顔は上質な泡で肌負担なく、毛穴汚れや余分な皮脂を落としたいですね。モコモコ泡でやさしく洗っても、皮脂をキレイにオフできるのが理想です!

でも、店頭にはさまざまな種類の洗顔料がたくさん並んでいるし、ネットの口コミを参考にしようとしても結局どれがいいのかわからなくて迷ってしまう…なんてことはありませんか?

雑誌『LDK the Beauty』が洗顔料をテスト

雑誌『LDK the Beauty』が洗顔料をテスト 洗顔料おすすめ イメージ

そこで今回は、雑誌『LDK the Beauty』が注目の人気アイテムを中心にピックアップし、徹底比較!

スッキリ洗えてつっぱり知らずが叶う洗顔料のおすすめを探しました!

ビューティー洗顔料の選び方は?

自分の肌タイプで選ぶ

自分の肌タイプで選ぶ 洗顔料おすすめ イメージ

洗顔料とひと口にいっても、その特徴はさまざま。普通肌・乾燥肌・脂性肌・混合肌などの肌タイプや肌の状態に合った洗顔料を選ぶことが大切です。

脂性肌ならスッキリ感にも注目

皮脂汚れをしっかりオフしたい普通肌さんやテカリが気になる脂性肌さんには、すっきり感のある洗い上がりのものが人気です。

乾燥肌はうるおいをキープしながら汚れをオフ

洗顔後の肌の乾燥やつっぱり感が気になる人は、しっとり洗い上がるタイプをチェック。

そのようなアイテムは、洗浄力がマイルドなアミノ酸系の洗浄成分を配合していることが多く、また、ヒアルロン酸Naやグリセリン、コラーゲンなどの保湿成分を含むものが多いのが特徴です。

また、肌あれ予防もしたい人は、アラントインやグリチルリチン酸ジカリウムといった肌荒れ防止成分が配合された薬用洗顔フォームを検討してみてください。

毛穴ケアが気になるなら酵素洗顔もチェック

角栓が気になるなら、吸着剤や酵素入りの洗顔フォームも使ってみてください。酵素には角栓の原因であるたんぱく質や皮脂を分解する働きがあります。代表的な酵素としてプロテアーゼ、パパイン、リパーゼなどが挙げられます。

使用感で選ぶ

洗顔料にはさまざまな形状のものがあります。また、その違いによってテクスチャーや容器が異なり、使いやすさも変わってきます。

泡タイプ

泡タイプ 洗顔料おすすめ イメージ

ワンプッシュで泡が出てくる泡タイプは、泡立てる手間がないので簡単スピード洗顔ができて時短が叶うのがメリット。

ただ、泡のかたさが一定で自分では調整できないことがデメリットです。

クリームタイプ

クリームタイプ 洗顔料おすすめ イメージ

クリームタイプのメリットは、クリーミーな濃密な泡が作りやすいこと。1回の洗顔に必要な量を出しやすいので、高コスパなのもうれしいポイントです。

商品数が多く、泡切れの良さが魅力のものや密度のある濃厚な泡を堪能できるものなど、さまざまなアイテムがありますが、泡立ての手間や時間がかかるのはデメリットといえます。

固形せっけん

固形せっけん 洗顔料おすすめ イメージ

固形石けん(ソープ)は高い洗浄力が特徴。特に皮脂が多い人は洗顔フォームよりもすっきりと落としきれるメリットがあります。

また、洗顔石鹸と洗顔フォームの違いは、主に成分配合。洗顔石鹸は天然の油脂と強アルカリで作られています。

パウダータイプ

パウダータイプ 洗顔料おすすめ イメージ

パウダータイプの洗顔料(洗顔パウダー)は酵素を配合した洗顔料が多く、鼻の黒ずみや角栓、毛穴汚れが気になる人に人気があります。

代表的な酵素としてプロテアーゼ、パパイン、リパーゼなどが挙げられ、毛穴ケアやスペシャルケアとして取り入れる人も多いです。

好きな香りで選ぶ

使い心地を重視するなら、香りにも注目してみましょう。

爽やかなシトラス系や華やかなフローラル系などさまざまな香りがあるので、気分の上がるものを選ぶのがベターです。

敏感肌の人や洗っている最中にニオイが気になるという人には、無香料タイプが好まれています。

顔を洗う頻度は基本的に朝晩の2回。毎日使うものだから、好みの使用感のものを選びましょう。

ビューティー洗顔料の比較方法は?

今回、雑誌『LDK the Beauty』編集部が、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネット通販や店舗で購入できる洗顔料の人気商品をピックアップ。以下3つのテストを行いました。

洗浄力

洗浄力 洗顔料おすすめ イメージ

すりガラスに擬似皮脂を塗って泡をのせて洗い、皮脂洗浄力をテストしました。

ガラスが白いほど洗浄力が高いと判断しました。

成分

メインの界面活性剤の種類を専門家が判定しました。

肌荒れ防止成分などは加点しました。

使用感

使用感 洗顔料おすすめ イメージ

泡の質、洗い流しやすさ、洗顔後の肌の状態を複数のモニターがチェックし評価しました。

以上を比較検証した結果は、評価の高かった洗顔料のおすすめ商品からランキングで発表します。それではどうぞ!

ビューティー洗顔料のおすすめは?

プロと一緒に実際に使ってみた、洗顔料のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。

ランキングは項目名で並び替えられます
商品 おすすめポイント
A評価
ドクターエルシアグリーンリリーフアミノジェルクレンザー
洗顔料おすすめ ドクターエルシア グリーンリリーフアミノジェルクレンザー イメージ
4.28
マイルドな洗浄成分/皮脂もきちんと落とせる洗浄力の高さ
5.00 5.00 2.83
100ml
A評価
Make.iNエクソソーム×グルタチオン どろ×泡洗顔
洗顔料おすすめ Make.iN エクソソーム×グルタチオン どろ×泡洗顔 イメージ
4.22
泡質がよく摩擦レスで皮脂をオフできる/洗い上がりがしっとり
5.00 3.50 4.17
130g
A評価
DHCマイルドモイスチュアウォッシュ
洗顔料おすすめ DHC マイルドモイスチュアウォッシュ イメージ
4.22
さっぱりした使用感/高い洗浄力
4.50 4.50 3.67
100g
A評価
ロゼット江戸こすめ 米ぬか洗顔
洗顔料おすすめ ロゼット 江戸こすめ 米ぬか洗顔 イメージ
4.17
なめらかでもっちりとした泡質/洗浄力がGOOD!
5.00 3.00 4.50
120g
A評価
雪肌精薬用雪肌精 ブライトニング クリーム ウォッシュ
洗顔料おすすめ 雪肌精 薬用雪肌精 ブライトニング クリーム ウォッシュ イメージ
4.17
なめらかな泡立ちでさっぱりとした使用感/有効成分に肌荒れ防止成分を配合
5.00 3.50 4.00
130g
A評価
松山油脂Mマークシリーズ アミノ酸せっけん洗顔フォーム
洗顔料おすすめ 松山油脂 Mマークシリーズ アミノ酸せっけん洗顔フォーム イメージ
4.06
モコモコ泡の弾力性がピカイチ/洗浄にフォーカスしたシンプルな成分配合
5.00 3.00 4.17
120g
B評価
草花木果ホイップフォーム
洗顔料おすすめ 草花木果 ホイップフォーム イメージ
3.94
皮脂をさっぱりオフ
5.00 3.00 3.83
90g
B評価
ムクナ洗顔フォーム しっとり
洗顔料おすすめ ムクナ 洗顔フォーム しっとり イメージ
3.94
文句なしの洗浄力
5.00 4.00 2.83
120g
B評価
カネボウコンフォート ストレッチィ ウォッシュⅡ
洗顔料おすすめ カネボウ コンフォート ストレッチィ ウォッシュⅡ イメージ
3.83
香水のような上品な香り
5.00 3.00 3.50
130g
B評価
オサジニュートラル ウォッシング フォーム
洗顔料おすすめ オサジ ニュートラル ウォッシング フォーム イメージ
3.81
洗浄力がマイルド
3.75 4.50 3.17
150g
B評価
ファンケルスキンコンディショニング洗顔
洗顔料おすすめ ファンケル スキンコンディショニング洗顔 イメージ
3.61
洗浄力がマイルド
3.00 5.00 2.83
90g

A評価【1位】ドクターエルシア「グリーンリリーフアミノジェルクレンザー」

  • ドクターエルシアグリーンリリーフアミノジェルクレンザー
  • 実勢価格: ¥1,700

総合評価: 4.28

 
洗浄力
 5.00
成分
 5.00
使用感
 2.83

乾燥が気になる人向き

洗顔料のおすすめランキング1位、A評価だったのは、ドクターエルシア(Dr.Althea)「グリーンリリーフアミノジェルクレンザー」

弱酸性のジェルタイプで、乾燥が気になる人向きです。

アミノ酸系のマイルドな洗浄成分かつ、皮脂もきちんと落とせます。

モニターから、泡がすぐにヘタれてつぶれやすいとの意見もありました。

おすすめポイント
  1. マイルドな洗浄成分
  2. 皮脂もきちんと落とせる洗浄力の高さ
がっかりポイント
  1. 泡がすぐにヘタれてつぶれやすい
内容量
100ml

洗浄力

洗浄力 洗顔料おすすめ イメージ

洗浄後のすりガラスはまっさらな状態。皮脂汚れをしっかり落とせました。

A評価【2位】Make.iN「エクソソーム×グルタチオン どろ×泡洗顔」

総合評価: 4.22

 
洗浄力
 5.00
成分
 3.50
使用感
 4.17

モコモコの泡で肌をいたわる

洗顔料のおすすめランキング2位、A評価だったのは、Make.iN(メイクイン)「エクソソーム×グルタチオン どろ×泡洗顔」

泡質がよく摩擦レスで皮脂をオフできます。

洗い流しやすく、洗顔後の肌はしっとり感がとてもよいとモニターに好評でした。

余分な皮脂などを吸着するホワイトクレイが入っています。

おすすめポイント
  1. 泡質がよく摩擦レスで皮脂をオフできる
  2. 洗い上がりがしっとり
内容量
130g

使用感

使用感 洗顔料おすすめ イメージ

ふんわりもっちりとした泡が作れます。

洗い流しやすく、洗浄後の肌はしっとりします。

A評価【2位】DHC「マイルドモイスチュアウォッシュ」

総合評価: 4.22

 
洗浄力
 4.50
成分
 4.50
使用感
 3.67

さっぱりした使用感

洗顔料のおすすめランキング同じく2位、A評価だったのは、DHC(ディーエイチシー)「マイルドモイスチュアウォッシュ」

ゆるめの泡でさっぱりした使用感です。

マイルドなアミノ酸系の洗浄成分を使用しています。

おすすめポイント
  1. さっぱりした使用感
  2. 高い洗浄力
内容量
100g
型番
23049

洗浄力

洗浄力 洗顔料おすすめ イメージ

ほとんどの皮脂を落とせました。

A評価【4位】ロゼット「江戸こすめ 米ぬか洗顔」

総合評価: 4.17

 
洗浄力
 5.00
成分
 3.00
使用感
 4.50

もっちりとした泡質が好評!

洗顔料のおすすめランキング4位、A評価だったのは、ロゼット(ROSETTE)「江戸こすめ 米ぬか洗顔」

生クリームのようになめらかでもっちりとした泡質がモニターに好評でした。

洗浄力も優秀です。

おすすめポイント
  1. なめらかでもっちりとした泡質
  2. 洗浄力がGOOD!
がっかりポイント
  1. 特になし
内容量
120g

A評価【4位】雪肌精「薬用雪肌精 ブライトニング クリーム ウォッシュ」

総合評価: 4.17

 
洗浄力
 5.00
成分
 3.50
使用感
 4.00

キメ細かいフワもち泡

洗顔料のおすすめランキング同じく4位、A評価だったのは、雪肌精(せっきせい)「薬用雪肌精 ブライトニング クリーム ウォッシュ」(医薬部外品)

粘度のあるキメ細かいフワもち泡で余分な皮脂をオフでき、やさしく洗えます。

肌荒れ防止有効成分を配合しています。

おすすめポイント
  1. なめらかな泡立ちでさっぱりとした使用感
  2. 有効成分に肌荒れ防止成分を配合
医薬部外品
内容量
130g

使用感

使用感 洗顔料おすすめ イメージ

粘度のあるフワもち泡で余分な皮脂をオフできます。洗い上がりはスッキリ!

A評価【6位】松山油脂「Mマークシリーズ アミノ酸せっけん洗顔フォーム」

総合評価: 4.06

 
洗浄力
 5.00
成分
 3.00
使用感
 4.17

泡の弾力性はピカイチ!

洗顔料のおすすめランキング6位、A評価だったのは、松山油脂(matsuyama)「Mマークシリーズ アミノ酸せっけん洗顔フォーム」

モコモコ泡の弾力性はピカイチです。

洗浄にフォーカスしたシンプルな成分を配合しています。

おすすめポイント
  1. モコモコ泡の弾力性がピカイチ
  2. 洗浄にフォーカスしたシンプルな成分配合
内容量
120g

B評価【7位】草花木果「ホイップフォーム」

総合評価: 3.94

 
洗浄力
 5.00
成分
 3.00
使用感
 3.83

洗浄力が優秀

洗顔料のおすすめランキング7位、B評価だったのは、草花木果(そうかもっか)「ホイップフォーム」

角質ケアが期待できる吸着成分のほか、酵素を配合しています。

洗浄力も優秀で、洗浄力のテストでは皮脂をキレイさっぱりオフできました。

おすすめポイント
  1. 皮脂をさっぱりオフ
内容量
90g
型番
10118

洗浄力

洗浄力 洗顔料おすすめ イメージ

皮脂をキレイさっぱりオフしました。

B評価【7位】ムクナ「洗顔フォーム しっとり」

総合評価: 3.94

 
洗浄力
 5.00
成分
 4.00
使用感
 2.83

洗浄力は高いけど、泡がゆるい

洗顔料のおすすめランキング同じく7位、B評価だったのは、ムクナ(muqna)「洗顔フォーム しっとり」

洗浄力は文句なしですが、泡がゆるくヘタれやすいのが残念。

肌荒れ防止成分を配合しています。

おすすめポイント
  1. 文句なしの洗浄力
がっかりポイント
  1. 泡がゆるくヘタれやすい
内容量
120g

B評価【9位】カネボウ「コンフォート ストレッチィ ウォッシュⅡ」

  • カネボウコンフォート ストレッチィ ウォッシュⅡ
  • 実勢価格: ¥3,600

総合評価: 3.83

 
洗浄力
 5.00
成分
 3.00
使用感
 3.50

香水のような上品な香り

洗顔料のおすすめランキング9位、B評価だったのは、カネボウ(KANEBO)「コンフォート ストレッチィ ウォッシュⅡ」

糸を引くテクスチャーが特徴で、洗浄力は満点でした。

泡の密度や弾力性はごく普通で、価格に見合う洗い心地のよさを感じられませんでした。

おすすめポイント
  1. 香水のような上品な香り
がっかりポイント
  1. 価格に見合う洗い心地のよさは感じられない
内容量
130g

使用感

使用感 洗顔料おすすめ イメージ

指に吸いつくテクスチャーで、香りはとても上品とモニターに好評でした。

B評価【10位】オサジ「ニュートラル ウォッシング フォーム」

総合評価: 3.81

 
洗浄力
 3.75
成分
 4.50
使用感
 3.17

うたい文句どおりマイルドな洗浄力

洗顔料のおすすめランキング10位、B評価だったのは、オサジ(OSAJI)「ニュートラル ウォッシング フォーム」

「肌に必要な成分を取りすぎないマイルドな洗浄力」とうたうとおり、洗浄力はマイルドです。洗浄力のテストではやや皮脂残りが気になりましたが、合格点でした。

角質ケアが期待できる成分が入っています。

おすすめポイント
  1. 洗浄力がマイルド
がっかりポイント
  1. やや皮脂残りが気になる
内容量
150g
型番
MU1612_FCNU02

B評価【11位】ファンケル「スキンコンディショニング洗顔」

総合評価: 3.61

 
洗浄力
 3.00
成分
 5.00
平均
 2.83

洗浄力は合格点

洗顔料のおすすめランキング11位、B評価だったのは、ファンケル(FANCL)「スキンコンディショニング洗顔」

「肌の水分保持に着目した洗顔料(保水洗顔)」がウリのうるおい推し洗顔料です。

泡はボリューム不足で、つぶれやすいのが残念。

おすすめポイント
  1. 洗浄力がマイルド
がっかりポイント
  1. 泡はボリューム不足でつぶれやすい
内容量
90g

洗浄力

洗浄力 洗顔料おすすめ イメージ

全体的にうっすら残ったレベル。皮脂残りはあるものの、合格点でした。

ビューティー洗顔料の使い方は?

毎日のスキンケアに欠かせない洗顔料。肌の調子がよくないときなどの洗顔はどうすればよいのか迷いますよね。そんな洗顔に関する疑問をまとめてみました。

肌不調のときの洗顔は?

肌の調子が悪いときは洗顔料を見直しましょう。
洗顔料を泡立てず洗顔時に肌をこすってしまったりなど、日々の習慣が肌荒れやくすみの原因になっている可能性もあります。

肌の調子がよくないときは、たっぷりの泡で洗顔するのがいいです。キメ細かく弾力のある泡は、手と肌の間でクッションのような役割を果たします。モコモコ泡なら、こすらずとも汚れをしっかり落とすところが魅力です!

肌不調のときの洗顔は? 洗顔料おすすめ イメージ

密度の低い粗い泡でこすると肌に負担がかかります。

肌不調のときの洗顔は? 洗顔料おすすめ イメージ2

細かい泡は、ぎゅっと密集して汚れを吸着します。

夜しっかりスキンケアしたし、朝は水だけで顔を洗えばいい?

朝も洗顔料は使ったほうがいいです。

朝起きたときの肌は、寝ている間に出た汗や皮脂、ホコリなどが吸着している可能性があります。

また、夜に塗ったスキンケアの余分な油分が肌に残っていることもあるので、リセットするために洗顔料の使用をおすすめします。

夜しっかりスキンケアしたし、朝は水だけで顔を洗えばいい? 洗顔料おすすめ イメージ

キレイに見えても実は汚いんです・・・。

山屋雅美 先生
タカミクリニック 美容皮膚科医
山屋雅美 先生 のコメント

皮脂などの油分は、水洗顔だけでは落としきれないこともあります。

洗顔をするときに気をつけるポイントは?

毛穴汚れや余分な皮脂を取るためにゴシゴシ洗顔するのは避けましょう。

洗浄力が強すぎると皮脂を落としすぎて肌が乾燥してしまいます。必要以上に時間をかけるのも、皮脂を落としすぎてつっぱるためNGです!

ゴシゴシ洗顔するのは逆効果!

ゴシゴシ洗顔するのは逆効果! 洗顔料おすすめ イメージ

肌の角質層の水分を十分に保つことが、潤い肌の第一歩。外部刺激から肌を守るための「バリア機能」が乱れてしまうと、うるおいが外へと逃げ、つっぱりを感じるようになります。

保湿効果の高い成分でうるおいをキープ

保湿効果の高い成分でうるおいをキープ 洗顔料おすすめ イメージ

セラミドは、肌の水分をつなぎとめる役割としてすでに存在している成分です。

つっぱりを感じる場合は、バリア機能の乱れによるセラミド不足が原因のため、外側からもセラミドを補うことで、肌のうるおいがいっそう増します。

ビューティー洗顔料のおすすめ まとめ

以上、洗顔料のおすすめランキングでした。

今回のテストでは、洗顔料にマストな洗浄力が全体的に優秀で、皮脂をしっかりオフできた商品が多数ありました。

ドクターエルシアMake.iNロゼット松山油脂草花木果ムクナカネボウがパーフェクトに皮脂を落とせて優秀でした。

特にドクターエルシアは肌へのやさしさを考慮した成分、Make.iNはふわもちの泡が秀逸で、両者とも洗浄力が満点でした。

島田瞳
LAB.360主任研究員
島田瞳 のコメント

いずれの商品も擬似皮脂を落とし、問題ない洗浄力でした。

今回いちばん差がはっきり出たのは使用感。濃厚な泡立ちのものと、シャバシャバですぐに泡がヘタってしまうものとで評価が分かれました。

モコモコ泡でやさしく洗えて、皮脂もキレイにオフできる洗顔料探しの比較テストを行い、1位に輝いたのはドクターエルシア「グリーンリリーフアミノジェルクレンザー」です。

乾燥が気になる人にもおすすめできるドクターエルシア

乾燥が気になる人にもおすすめできるドクターエルシア 洗顔料おすすめ イメージ

ドクターエルシア
グリーンリリーフアミノジェルクレンザー

ドクターエルシア「グリーンリリーフアミノジェルクレンザー」は、乾燥が気になる人も使えるマイルドさで、かつ皮脂はきちんと落としてくれる高い洗浄力を備えたジェルタイプの洗顔料です。

自分に合った洗顔料を探している人は、本記事のおすすめランキングの情報を参考に、お気に入りを見つけてくださいね。

ビューティー洗顔料の売れ筋ランキングもチェック!

洗顔料のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。