ペット 犬にモテるためには自分のにおいを嗅がせましょう

愛犬に限らず、散歩先などで出会ったワンちゃんにも懐かれたらうれしいですよね。

犬は目や耳を使って出会った人を確認し、においで最終的な安全確認をします。触れ合いたいときは飼い主さんの許可をもらった上で、犬の斜め前に立ち、犬の方を見ないようにして自分の体のにおいを嗅がせてみてください。

犬にモテるためには自分のにおいを嗅がせましょう イメージ

この最終確認が終わるまで、こちらから手を出すのは厳禁。頭越しや正面からいきなり手を出すと、ワンちゃんが警戒してしまいます。

においを嗅がせ、ワンちゃんが嫌がる様子を見せなければ、顎から頬、頭へと少しずつ撫でていきましょう。もし嫌がったら決して無理はしないでください。

ペット ベストポイントを心得てうっとりスキンシップ♪

自分の口や足が届きにくい胸や背中は、ワンちゃんにとって触られると気持ちいいと感じる部分です。また、耳を動かす筋肉のある耳のつけ根部分はどの犬もとってもよろこぶポイントです。

ベストポイントを心得てうっとりスキンシップ♪ イメージ

背中も気持ちいいと感じる部分なので、毛並みに沿ってゆっくり優しく撫でてみてください。ワンちゃんによっては「もっと撫でて」と甘えてくるようになるかも!

ベストポイントを心得てうっとりスキンシップ♪ イメージ2

逆に以下のポイントは触られると不快に感じる部分なので、しつこく触れるのは避けるのがベターです。

●しっぽ 
●口周り
●足先 
●前足

ペット 耳を触っていつでも健康管理

カワイイ愛犬が病気になったら大変! ワンちゃんの健康管理をしたいなら、ぜひ体調のバロメーターとなる体温のチェックを習慣的に行ってみてください。

犬の体温を正確に測るには肛門内に体温計を差し込む必要がありますが、日常的なチェックなら耳を触るだけでできます。犬の耳は体の末端部分にあるので、通常は体幹部分より冷たく感じますが、熱が高くなると耳も熱くなります。

体温チェックの仕方はコチラ

耳を触っていつでも健康管理 イメージ

手の平で犬の耳全体を包み込みます。指全体の腹の部分を耳の裏側(内側)に軽く密着させるようにすると、体温が感じやすくなります。

触ってみて熱があると感じたら病気の疑いがあるので、早めに動物病院で診てもらってくださいね。

ペット 怒られているときのあくびは「怒らないで」のサイン

犬達は言葉を喋ることはありませんが、しっかりとした感情を持っています。そして、気持ちを伝えるためのサインを常に発信しています。

例えば、いたずらをして叱られているときにする「あくび」。これは決して飼い主さんをバカにしているわけではなく、相手の興奮を鎮めたいという気持ちの表れなんです。何気ない仕草に隠されたメッセージを理解して、彼らの気持ちに寄り添ってあげればモテること間違いなしです。

シグナルで分かる犬の気持ち

●あくび
叱られている際に突然あくびをするのは、「落ち着いてくださいよぉ」と興奮している相手の気持ちを鎮めようとしているサインです。

●まばたき
叱られている際にまばたきをしていたら、叱られたことに対してのストレスと闘って自分の気持ちを落ち着かせようとしています。

●顔や体をかく
かゆくもないのに顔や体をかくのは、自分の緊張やストレスを和らげるため。欲求が通らないときや興奮を鎮めるときもかいたりします

●ゆっくり動く
何度呼んでもすぐに走ってこず、わざとゆっくり動いているときは、興奮している相手の気持ちを刺激しないよう気にかけているんです。

ペット 実は発酵品が大好き!納豆だってイケちゃいます

意外に思われるかもしれませんが、犬はニオイの強い発酵食品が大好きなんです! これは「発酵臭のするもの」=「高栄養」と本能的に知っているからと言われています。「ニオイが強いものはチョット……」という飼い主さんもいると思いますが、ワンちゃんの大好物なので、愛犬をよろこばせたいときに与えてみてください。

犬がよろこぶ発酵食品と与える際の注意点

●納豆
犬は納豆の発酵臭も大好きです。ただし、普通の納豆だと毛について汚れたりするので、乾燥タイプのものを選んで与えると◎。

●くさや
「くさい食べ物」の代名詞ともいえる“くさや”。その強烈なにおいに反応してワンちゃんはよろこぶと思いますが、塩分が含まれるので与え過ぎには注意を!

●キャビア
チョウザメの卵を塩漬けにした高級食材。犬の好物とは意外ですが、こちらも塩分が多いので、ワンちゃんに与える場合は少量を心掛けてください。

●チーズ
人間用のチーズには塩分が多く含まれている場合があるので、与える際は犬用のチーズがオススメ。それでも与え過ぎには気を付けてください。

●羊の胃袋
羊などの反芻動物の胃の中でも発酵が起きています。ワンちゃん用に製品化もされているので、気になる方は専門店などでチェックしてみてください。


以上、ワンちゃんに好かれるモテ技5選でした。ワンちゃんとより幸せな時間を過ごしたいと思ったら、ぜひ参考にしてみてくださいね!