ほぼ同じなので100均で良し!
[カトラリーケース]ごちゃごちゃになりがちなカトラリーをすっきり分類してくれるカトラリーケース。


セリア
キッチン整理 XS×2個/M
実勢価格:108円
セリアのカトラリーケースはちょっと素材が薄いだけで、そのほかは無印とホントにそっくりなんです。
(画像をクリックすると購入ページへ移動します)
無印良品
ポリプロピレン 整理ボックス
実勢価格:80円/160円
![[カトラリーケース]ほぼ同じなので100均で良し!](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/5/3/600wm/img_5313e98a986be58f409b9672c6bfdfc327633.jpg)
小さいサイズの整理ボックスは、1つ80円と無印の中では安い商品ですが、セリアのXSサイズボックスは2個で100円とお買い得感が飛び抜けていました。カトラリーの量が膨大、または種類が多いといった家庭には、セリアがおすすめです。右が無印、左がセリア。ぱっと見はどっちがどっちだか見分けがつきません。
見た目は無印、収納力なら100均!
[カトラリーケース]
セリア
3TRAY
実勢価格:108円
(画像をクリックすると購入ページへ移動します)
無印良品
重なるアクリル 仕切付スタンド・ハーフ
実勢価格:590円
こちらもそっくりですが、無印のアクリルは厚くて透明度が高く、仕上がりが丁寧。小物などを入れて飾ると高級感が出ます。一方、セリアはつくりの美しさでは無印に劣りますが、丈夫でスタッキングも可能。収納を重要視するのであれば、安くて便利なセリアに軍配が上がります。
見た目に明らかなのは底上げ部分です。
![[カトラリーケース]見た目は無印、収納力なら100均!](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/5/6/600wm/img_562a979e4c6aef98ca6c8f883bc6bb5814032.jpg)
無印は底上げ部分が1本で真っ直ぐなので、あまり目立たずキレイ。
![[カトラリーケース]見た目は無印、収納力なら100均!](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/7/c/600wm/img_7ce67d3a6584d9e997926f09d986ac549776.jpg)
セリアの底上げ部分は隅に四角がある状態で、表から見ると悪目立ちしてしまいます。ディスプレイには向いてません。
価格は安いが素材が残念な100均
[収納ケース]
ダイソー
書斎 3段引き出しケース
実勢価格:108円
(画像をクリックすると購入ページへ移動します)
無印良品
重なるアクリル ケース2段
実勢価格:1790円
ダイソーの収納ケースはは引き出し3つでスタッキング可能と機能面は優秀ですが、素材のチープ感が拭えません。無印はずっしり安定感もあって見た目も高級。長く使いたいなら、高くても無印のアクリルケースを選ぶのが正解です!
![[収納ケース]価格は安いが素材が残念な100均](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/1/5/600wm/img_15095e7e74073cca4a416e7be3488b5d14803.jpg)
無印の素材は厚みがあって丈夫ですが、
![[収納ケース]価格は安いが素材が残念な100均](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/7/1/600wm/img_71e8314671ed10d18196320e10400b5f16435.jpg)
ダイソーは上に重いものを乗せたときやちょっとぶつけたときに割れたり傷付いたりしないか心配になりました。
見た目や丈夫さを重視すると無印のほうが優れている点が多いのですが、100均アイテムも素材の差が気にならなかったり、機能面で優れている部分もあると感じました。ぜひこの比較を参考に、賢く取り入れてお得な収納を実践してみてください。
360.life(サンロクマルドットライフ)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。広告ではない、ガチでテストした情報を毎日お届けしています。