今ではキレイな二重が作れます♡
こんな失敗は過去の話!
今までのアイプチや二重まぶたグッズは、まぶたにテープや接着剤などを貼って二重を作るタイプが主流で、目をつむると接着ラインが見えてしまったり、すぐに取れてバレちゃった!なんて失敗もよくあったかもしれません。
例えばこんな感じ。
【失敗1:モロバレ二重】

まぶたをくっつけるタイプは、接着ラインが見えてバレちゃうことも…。
【失敗2:すぐ取れちゃう!】

周りの視線がなんか痛い…と思ったら、いつのまにか片目だけ一重に逆戻り!
【失敗3:まぶたがかぶれる】

アイプチの成分が肌に合わず、まぶたがかぶれてしまったり…。
でも、今ではこんな悩みを解決してくれる、進化したアイプチや二重まぶたグッズがたくさん登場しているんです!
くっつけない「折り込み式」も登場
アイプチの種類は4タイプ!
アイプチや二重まぶたグッズには、まぶたをくっつけて二重を作る「接着式」と、まぶたに膜を張って折り込むことで二重になる「折り込み式」(非接着式)があります。接着式は、さらに「接着」「テープ」「ファイバー」の3種類に分類できます。
まぶたをくっつけない「折り込み式」は仕上がりが自然ですが、重たい一重の人はうまく上がらない可能性が。一方「接着式」は、頑固な一重も二重にしやすいです。
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
1接着式

二重を作りたいラインに合わせて、付属のハケで接着剤を塗ります。接着剤が乾いてまぶたが張り付くことで、二重ができます。重い一重も二重になりやすいですが、接着部分がバレやすいというデメリットも。
【メリット】
・重い一重や奥二重も二重になりやすい
・使い方が簡単
【デメリット】
・目を閉じたときに線が入る
・二重幅を欲張ると目が閉じきらない
・接着液が固まってきてしまう
2テープ式

テープ式には両面テープのものと片面テープのものがあります。両面テープは接着式と同じようにまぶたを貼り付けて二重を作り、片面テープはまぶたを折り込むことで二重ができます。
【両面のメリット】
・貼るだけなので簡単
・長期保存しても劣化しない
【両面のデメリット】
・目を閉じたときに線ができる
・テープの端がはみ出る場合も
【片面のメリット】
・貼るだけなので簡単
・長期保存しても劣化しにくい
【片面のデメリット】
・テープの色が肌に合わないと不自然
・目の形に合わないと使いにくい
③ファイバー式

引っ張ると伸びる化学繊維の糸を二重のラインに食い込ませることで、二重が完成します。好きな長さでカットでき、テープよりも接着面が細いので、目立ちにくいです。
ただ、二重ラインの丸みに添わせて貼ることが難しく、失敗すると平行二重になってしまう場合も。
【メリット】
・仕上がりが自然
・長期保存しても劣化しにくい
【デメリット】
・二重ラインに合わせるのが難しい
④折り込み式

二重ラインまでまぶた全体に液を塗り、乾かして薄い膜を作ります。そのまま目を開くと、まぶたが折り込まれて二重が完成するというタイプ。くっつけないので、目を閉じてもバレにくいです。
【メリット】
・仕上がりが自然
・目を閉じてもバレない
【デメリット】
・重い一重は二重になりにくい
・重ね塗りするとテカる
アイプチや二重まぶた製品の特徴をご紹介しました。多くの製品に、プッシャーというまぶたを押し上げるものが付いているので、事前に二重ラインを確認しましょう。
また、目のかぶれや肌荒れを防ぐため、手で引っ張って取らずに洗顔やクレンジグなどを使用して落としてくださいね。
キープ力、使用感で選ぶ!
アイプチは仕上がりとアイプチや二重まぶたグッズを選ぶ際、一番大切なことは仕上がりの自然さですよね。キレイな二重が作れて、アイシャドウを重ねても不自然にならないものがベストです。
また、朝作った二重が夜までキープできるか、使っていて目に違和感がないかも大切なポイント。

そこで、普段アイプチや二重まぶたグッズを使っている一重と奥二重のモニターさん10名に、人気の製品を15個使ってもらい、仕上がりや使用感などを徹底チェックしました!
[ポイント①:自然な二重ができるか]
女性の場合、アイプチと同時にアイメイクもしますよね。アイシャドウを重ねても自然な仕上がりになるものがベスト。

一重と奥二重のモニターさんに製品を使ってもらい、アイシャドウを重ねたときの仕上がりをチェックしました。さらに瞬きをしてもらい、目を閉じたときにバレたり取れたりしないかどうかも確認。
[ポイント②:二重が夜まで続くか]
せっかくキレイな二重ができても、夜までキープできなかったら意味がありませんよね。

そこで、仕上がりが優秀だった製品だけをピックアップし、実際にアイプチを使って9時~17時までの8時間、いつまで二重がキープできるかもテストしました。

1時間ごとにまぶたの状態を確認し、かぶれたり肌荒れしたり、テカって不自然になっていないかなどの使用感もチェック。
それでは、ランキング1位からご紹介します!
伏し目でもバレないルドゥーブル!
ナチュラルな仕上がりで
【折り込み】
アチーブ
ルドゥーブル
実勢価格:1620円
▼テスト結果
- 仕上がり: A
- キープ力: A
- 使用感: A
しっかりとした皮膜で頑固な一重もキレイな二重に上げてくれるルドゥーブル。テカリも少ないから、目を閉じたときの仕上がりも自然です。

二重幅を欲張って作っても、こんなにキレイに折り込まれました
目を閉じても違和感がありません。

メイクの上から塗れるのも嬉しいポイント。アイメイク後、自分の作りたい二重幅全面に液を塗って、乾いたら目を開くだけです。
【仕上がり】
- 一重さん: 4/5
- 奥二重さん: 4/5
まぶたが引っ張られる感覚は少ないのに、皮膜はしっかりで重めのまぶたでも二重になりました。折り込みを諦めていた人に試してほしいアイテムです!

1度で折り込まれにくい場合は、2度塗りすると高確率で上がります。テカリも少ないです。

まぶた全体でも、端だけの補正でも、美しい二重が叶います。奥二重さんでも使い勝手よし!
【キープ力】
- キープ力: 4/5
6~7時間くらいで徐々にまぶたが下がってきたけれど、優秀です。2度塗りしたほうがキープ力は上がります!
【使用感】

皮膜の伸縮性が高く、まぶたへの違和感が少なめなので、自然な二重が作れます。
強力接着力のアストレア ヴィルゴ
どんなに重い一重も二重に!
【接着】
シャンティ
アストレア ヴィルゴ
アイビューティー フィクサーWP
実勢価格:1296円
▼テスト結果
- 仕上がり: A
- キープ力: A+
- 使用感: B
どんなに頑固な一重でも、くっつけて二重にできるすごいやつ。ぴったりとまぶたを密着させるから、二重の接着ラインもすごくキレイです。キープ力はなんと8時間超えをマークしました!

二重にしたいラインに沿って塗り、半乾きの状態でくっつけるだけと簡単です


決めた位置でバッチリ二重を形成したら、朝から夜まで二重のまま。まぶたがつられた感じは時間とともにやわらいでいきます。
【仕上がり】
- 一重さん: 4/5
- 奥二重さん: 4/5
瞬間接着剤かと思うくらい接着力があるので、まぶたの形を問わず二重が作れます。二重幅を欲張ると、まぶたがつられてしまうのが少し気になりました。

がっつりくっついて二重になりました。接着線にややアイシャドウがつきましたが、気にならない程度なのでOK!

二重幅を広めにしてもきちんとくっつくけど、やりすぎると目を閉じたときに半目になるので注意が必要です。
【キープ力】
- キープ力: 5/5
1度固めるとがっつりホールドして、メイクをしても、まぶたを触っても、まったく取れませんでした!
【使用感】
ややまぶたがつられている感じがあります。
がっつり上がるD-UP
テープではダントツの粘着力!
※画像はAmazonより
【テープ】
ディー・アップ(D-UP)
ワンダーアイリッドテープ
エクストラ(両面タイプ)
実勢価格:1080円
▼テスト結果
- 仕上がり: A+
- キープ力: A+
- 使用感: C
テープ式の中では粘着力がダントツ!横幅が長めのテープがまぶたをしっかり固定して、どんなまぶたもがっつり上げてくれます。8時間持続するので、キープ力も優秀です!
【仕上がり】
- 一重さん: 5/5
- 奥二重さん: 4/5
粘着力が高く、どんなまぶたでもくっつけられる最強テープです。つける練習は必要ですが、慣れたら簡単に二重が完成します。

テープがまぶたを密着させて、二重ラインをしっかり形成しました。テープが隠れて見えないのも嬉しい!もちろん、アイシャドウをしても取れません。

奥二重でテープ幅が長すぎる場合は、端をカットするとよりナチュラルな二重に仕上がります。テープが落ちる心配もありません。
【キープ力】
- キープ力: 5/5
時間の経過とともに端部分は見えてきたものの、強粘着をうたうだけあって、二重は取れませんでした
【使用感】

接着力が強い分、貼られている感があり、かゆみが出たり、端がチクチクして不快に感じるときもありました。
4位: ルドゥーブルとそっくり!
少量で二重を作るローヤル化研
【折り込み】
ローヤル美研
ローヤルプチアイムSII
実勢価格:3024円
▼テスト結果
- 仕上がり: A
- キープ力: A
- 使用感: B
ルドゥーブルとほぼ同等の性能で、速乾で引っ張られる感じも少なく優秀です。少量でもきっちりまぶたが折り込まれます。
【仕上がり】
- 一重さん: 4/5
- 奥二重さん: 4/5
塗る量が多過ぎると、まぶたがシワシワになるので、使うときは少量を心がければ自然な二重が完成します。

ルドゥーブルよりも皮膜が硬めなのか、多くの一重さんが1度塗りで二重になりました

薄塗りでもキレイに折り込まれるから、奥二重さんも1度塗りでキレイな二重になりました。
【キープ力】
- キープ力: 4/5
ルドゥーブルより若干早く下がりはじめましたが、ほぼ同等のキープ力を発揮しました!
【使用感】
塗りたてはまぶたが硬く感じました。
4位: 強粘着なのに自然な二重!
即ぱっちりになれるケアファイバー
【接着】
ディアローラ(Dear Laura)
AB(オートマティックビューティ)
ケアファイバーふたえリキッド
実勢価格:1296円
粘着力が強くて速乾性も高いので、プッシャーでまぶたを上げた瞬間にピタッと接着。すぐに希望の二重幅に仕上がります。
【仕上がり】
- 一重さん: 5/5
- 奥二重さん: 5/5
粘着性&速乾性がよく、一瞬でキレイな二重が完成します。

密着するから、接着ラインがほとんど目立ちません。ベタつかないので、アイシャドウもキレイに乗せられます。

少し二重幅を欲張っても、しっかりまぶたが上がりました。目を閉じてもナチュラルです。
【キープ力】
- キープ力: 4/5
7時間近くキープできますが、目を触ったりして取れかけたときに、再度接着できないのが残念でした。
【使用感】
まぶたに塗った瞬間に、ヒリヒリしたのが少し気になりました。
4位: つけ心地が自然で粘着力高め!
部分使いOKなシーオーメディカル!
【テープ】
シーオーメディカル
湘南美容アイリッドテープ
両面タイプ
実勢価格:1296円
▼テスト結果
- 仕上がり: A
- キープ力: A
- 使用感: B
横幅が短くて、はみ出しにくく、つけ心地も自然です。目立ちにくいのも高ポイント!
【仕上がり】
- 一重さん: 3/5
- 奥二重さん: 4/5
細くて薄いテープだから、しっかり隠れてバレにくい!付属のプッシャーがとにかく使いやすくて、これ目的で買う価値アリです。

伏し目での目立たなさは、テープタイプでダントツ!細いので、折り込みはやや甘めでした

「仕上がりがナチュラル!」と奥二重さんは好評でした!目頭や目尻のみのポイント使いもできます。
【キープ力】
- キープ力: 4/5
4~5時間でやや端が見えてきて、7時間達成直前に取れてしまいました。
【使用感】
テープが短いせいか、端が出てくると少しチクチクしました。
7位: 軽めのまぶたなら試す価値アリ
自然な二重になるオリシキ!
【折り込み】
ディー・アップ(D-UP)
オリシキ
アイリッドスキンフィルム
実勢価格:1620円
▼テスト結果
- 仕上がり: B
- キープ力: B
- 使用感: A
まぶたの薄い人なら、違和感の少ない自然な二重になります。ポイント使いにも向いています。
【仕上がり】
- 一重さん: 3/5
- 奥二重さん: 3/5
ルドゥーブルやローヤルに比べて皮膜がやわらかいので、厚めのまぶたには不向きですが、まぶたが薄くて上がりやすい人にはぴったりです。

皮膜の伸縮性が高く、まぶたへの違和感が少なめなので、自然な二重を作ってくれます。
【キープ力】
- キープ力: 3/5
5時間程度でまぶたが下がってしまいました。厚みを出せばもっともつけど、白い膜状になって悪目立ちしてしまうので、不自然な二重になる可能性が。
【使用感】
ほどよい弾力があって軽いので、使用感はGood!
8位: キープ力はイマイチだけど
仕上がりは良いアイトーク
【接着】
コージー本舗
アイトーク
実勢価格:718円
※Amazonはあわせ買い対象商品です
▼テスト結果
- 仕上がり: A
- キープ力: C
- 使用感: A
ド定番品アイトークは、名実ともに実力派でした!キープ力だけは残念でしたが、仕上がりはバッチリです。
【仕上がり】
- 一重さん: 4/5
- 奥二重さん: 3/5
アイトークシリーズでは接着力が中レベルで、がっつりとはくっつきませんでした。その分、引っ張られる感じが少なく、失敗したときのやり直しもラクちんです!

二重ラインから少しノリのテカリが見えるけど、目を開いた状態では気になりません。

やや粘着力が弱いので、まぶたの形によっては引き上げる力が弱く、二重がはっきり出ない場合もあります。
【キープ力】
- キープ力: 2/5
まぶたをうっかり触ったら、すぐに取れてしまいました。戻しても、徐々に目尻側からはがれていったので、目をこすったりするのはNG!
【使用感】
まぶたがつられる感じがしないので、初心者さんでも使いやすいです。
8位: 感動モノのキレイな二重に!
重め一重もOKなうるプチゴム
【折り込み】
キコラボ
うるプチゴム
実勢価格:1998円
▼テスト結果
- 仕上がり: A+
- キープ力: C
- 使用感: B
重めの一重でも、本物のような二重が完成!メイクも問題なくできちゃいます。
【仕上がり】
- 一重さん: 5/5
- 奥二重さん: 4/5
液が乾くのが早く、テカリも少ないのが特徴です。まるで自前のような自然な二重が作れます。その仕上がりに、モニターから感動の声が続出しました!

折り込みだと上がりにくい一重さんでも、2度塗りでぱっちり二重になりました

1度塗りで、やり過ぎないナチュラルな二重が完成!テカリはシャドウで隠せました。
【キープ力】
- キープ力: 2/5
しばらくすると元に戻り、もう1度プッシャーで上げてを繰り返すことに…。3時間くらいが限界でした。
【使用感】

しばらく使ってると入り口付近の液が固まってダマになり、それがまぶたについてしまいました
10位: マイルドな使い心地で
初心者向きな本家アイプチ!
【接着】
イミュ(Imju)
アイプチS
実勢価格:645円
※Amazonはあわせ買い対象商品です
▼テスト結果
- 仕上がり: B
- キープ力: D
- 使用感: C
接着タイプの元祖アイプチは、初心者でも使いやすいけど、仕上がりは無難といったところ。ちょっと試してみたい人のアイプチデビューにはオススメです。
【仕上がり】

ややテカリがあるので、塗る面積が広めだと、アイプチがバレてしまいます。ポイント使いには向いています。
【キープ力】
- キープ力: 1/5
まぶたをくっつけたあと、アイメイクをした途端にはがれて一重に逆戻りしてしまいました。キープ力はほぼありません
【使用感】
香料のニオイが強いので、人によっては臭く感じる可能性もあります。
11位: プラスチック感丸出しで
バレバレなシングルアイテープ
【テープ】
ディアローラ(Dear Laura)
AB(オートマティックビューティ)
シングルアイテープ
(片面タイプ)
実勢価格:907円
▼テスト結果
- 仕上がり: C
- キープ力: -
- 使用感: -
ここからは、「仕上がりテスト」で不合格になってしまった製品です。シングルアイテープはハードな片面タイプで、二重にはなるけど、貼ってます感がバレバレでした。
【仕上がり】
- 一重さん: 2/5
- 奥二重さん: 2/5
厚みのあるハードタイプで、重めのまぶたでも二重になるけれど、つけ心地が悪く、アイシャドウも乗りづらいため、実用性は期待できません。

目元が硬い印象の不自然な二重になるうえ、アイシャドウをはじいてしまいました。

片面なのでテープが隠れないし、プラスチックの光沢があって、伏し目だとモロバレでした。
11位: 伸縮性はあるけど粘着力が弱くて
使いにくいダイソー

【テープ】
ダイソー(DAISO)
のび~るアイテープ
絆創膏タイプ(レギュラー)
実勢価格:108円
▼テスト結果
- 仕上がり: C
- キープ力: -
- 使用感: -
絆創膏タイプで伸縮性は文句ナシですが、粘着力が弱いので、人によっては二重にならない場合もあります。
【仕上がり】
- 一重さん: 2/5
- 奥二重さん: 2/5
やわらかい片面タイプなので、二重にならないモニターも多数いました。ただ、伸縮性が高いので、好みの長さまで伸ばせる点はGood!

テープが薄く粘着力も弱いので、蒙古ヒダ(上まぶたの目頭部分を覆っている膜)の重みに負けて、まぶたが下がってしまいました。

肌の色が合わないと、貼っているのがわかってしまうのが残念。 色白さんはテープが浮いて見えてしまいました。
11位: 塗っても上がらない!
まぶたがテカるだけのアイトーク
【折り込み】
コージー本舗
アイトーク
ハイブリッドフィルム
実勢価格:1620円
▼テスト結果
- 仕上がり: C
- キープ力: -
- 使用感: -
粘着力が弱いため、付属のプッシャーでいくら押しても、まぶたが上がりませんでした。何度塗り直しても、折り込まれる気配はナシ。
【仕上がり】
- 一重さん: 2/5
- 奥二重さん: 1/5
皮膜が弱いのか、一重・奥二重ともに二重にならないというモニターの声が多数。アイトークの折り込みタイプということで期待していただけに残念でした。

2度塗りしても折り込まれず、ただまぶたがテカっただけでした。まぶたが重い人は、二重にするのが難しいようです。

付属のプッシャーとまぶたとの接触面が広く、使いにくいのが残念でした。
14位: 直線的な二重ラインで
形がつぶれがちなメザイク
【ファイバー】
アーツブレインズ
メザイク
mezaik Free fiver
実勢価格:1296円
▼テスト結果
- 仕上がり: D
- キープ力: -
- 使用感: -
長さ調節が簡単にできるメザイクは、直線的な二重のラインになってしまうので、上手くつけるのにコツが必要です。
【仕上がり】
- 一重さん: 1/5
- 奥二重さん: 1/5
自分の好きな長さに調整できるけれど、初めてだと真っすぐにくっついてしまい、ラインが直線的になって超不自然な二重になってしまいました

アイプチベテランさんでもこの出来…。使いこなすには、かなりの練習が必要です。

ファイバーの両端を専用カッターで切って整えるなどの調整が必要なので、器用じゃないと難しい製品です
14位: 待っても待っても乾かない!
ずーっとベタつくアイプチ
【折り込み】
イミュ(Imju)
アイプチ
リキッドテープN
実勢価格:1058円
▼テスト結果
- 仕上がり: D
- キープ力: -
- 使用感: -
なかなか液が乾かず、上手く折り込むのも難しいため、自然な二重ができませんでした。
【仕上がり】
- 一重さん: 1/5
- 奥二重さん: 1/5
乾くまでがとにかく長い!なかなか折り込まれないうえに、ベタベタするのでまつ毛が巻き添えになってしまったりと、使いにくかったです。

二重グセがないと折り込まれるのは困難!奥二重さんでも同様に成功率は低めでした。

乾きが遅いので、プッシャーで上げたときにまぶたがくっついてしまう人が続出しました。
アイプチの売れ筋ランキングもチェック!
アイプチのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
アイプチテクニック4選
二重がもっときれいに見える!キレイな二重を作るには、事前のマッサージやアイメイクも重要です。まつげの角度やアイシャドウの色を変えるだけでも、もっとぱっちり二重が作れちゃいますよ!
【テクニック①】二重になりにくい人は
マッサージでまぶたを柔らかく!

アイプチや二重まぶたグッズで二重になりにくい場合は、蒙古ヒダを柔らかくするマッサージを試してましょう。まずは親指と人差し指で眉毛をつまんでほぐし、次に黒目下を軽く押さえます。
【テクニック②】つけまつ毛ユーザーは
アイプチなしで二重が作れる!

つけまつ毛を使っている人は、アイプチや二重まぶたグッズを買わなくても二重が作れるかもしれません。
つけまつ毛の毛の部分を全部切ってから、芯だけを二重ラインに張り付けます。これだで二重になれる人も意外と多いです。
【テクニック③】オレンジか
ゴールドシャドウで二重幅を大きく見せる!

アイシャドウは無難なブラウン系を使いがちですが、引き締め効果のあるブラウンよりも、膨張色のオレンジやゴールドを使ったほうが二重幅が広く見えますよ。
【テクニック④】ビューラーで
まつ毛を上げるとぱっちり目に!

一重さんや奥二重さんはまつ毛が下がりがちなので、二重を作ったら、まつ毛をマスカラやビューラーでしっかり上げるのを忘れずに。白目がキレイに見えると、ぱっちりした目に変身します!
以上、アイプチや二重まぶたグッズのランキング15製品をご紹介しました。アイプチや二重まぶたグッズ選びに迷っている人は、ぜひこのランキングを参考にしてみてくださいね!