夏にうれしい美肌効果が満載です♡
シミ・くすみ・毛穴改善etc.
真夏の太陽は美肌の大敵! ということで、日焼け止めクリームや日傘など、何らかの対策をしていることでしょう。それでも知らぬ間にシミができたり、毛穴が開いていたり、思った以上に肌にダメージを受けていませんか?
そんなダメージから肌を守ってくれるのが、ビタミン化粧水(ビタミンC化粧水)なんです!あまり主役にならないビタミンですが、ビタミンCにはなんと5役の美肌効果が期待できちゃいます。

シミ・くすみ予防に、毛穴の引き締め、皮脂抑制や血行改善など、ビタミンCだけでこんなに効果があるなんて、スゴくないですか? しかも化粧水なので、毎日に手軽にケアできるなんてうれしいかぎり。
朝よりも夜のほうがより効果を期待できるそうなので、夜のお手入れだけは手を抜けませんね。
より安全に使えます!
ビタミンC誘導体入り化粧水なら
美肌効果が期待できるビタミンCですが、実はそのままだと刺激が強かったり、持続性が低かったりと、化粧水に配合するには安定性が低い成分です。
そこで、ビタミンCの構造を変えることによって安定化させたものがビタミンC誘導体です。
ビタミンC誘導体とは、主に水溶性、脂溶性、新型の3種類に分けられます。なかでも水溶性ビタミンC誘導体は皮膚に吸収されやすく、効果が持続しやすいので、化粧水などによく配合されています。
敏感肌さんには刺激になるかも!
夏に使いたくなる「収れん化粧水」スーッとした使い心地の収れん化粧水、汗ばむ時期には気持ちいいですよね。でも、実は肌にとって刺激になってしまうことも…。

清涼成分のエタノールやメントールは、肌が乾燥したり刺激になる可能性があります。肌が弱くなっている時や敏感肌の人は、収れん化粧水を避けた方が無難でしょう。
保湿力・ベタつかなさで選ぶ!
ビタミンC化粧水は成分
ビタミンC化粧水と言っても、種類が多すぎて、何を基準に選べばいいかわかりませんよね。化粧水なので、まず大切なのは保湿力。冷房などで意外と肌が乾燥しがちな時期なので、夏でも潤いをキープすることが大切です。
次に大切なのが成分。ビタミンC誘導体をはじめ、肌をケアする成分が入っているとなお良しです。また、不快なベタつきがなく、さっぱり使えるかどうかなどの使用感も譲れません。
[ポイント1:肌を保湿できるか]
弱った肌は乾燥しがち。肌の水分量をアップしてキープができるか、実際にモニターさんの肌でチェックしました。

腕に化粧水を塗ってから3分後と、1時間後の肌水分量を専用機器で測定。それぞれの差を比較しました。どちらの数値も高い方が高評価としています。
[ポイント2:有効成分が入っているか]
ビタミンC誘導体をはじめ、肌の炎症を抑える成分などが入っていると◎です。専門家に有効な保湿成分や消炎成分などが入っているかチェックしてもらいました。
・ビタミンC(APPS・アスコルビン酸・3-O-エチルアスコルビン酸):マルチに効く
・ビタミンE(トコフェロール):血行改善
・ビタミンA(レチノール・βカロチン):エイジングケアに
上記のような成分が入っていたら加点しています。
[ポイント3:快適に使えるか]
どんなに成分が良くても、塗ってベタベタするのはイヤですよね。ベタつかないかどうかもしっかりチェックしました。

手の甲にまんべんなくコットンで化粧水を塗り、1分間おいてから花紙が何枚つくかチェック。計2回検証し、枚数を平均して評価しました。少ない枚数の方が高評価です。
以上、3つのテストをそれぞれ5段階で評価し、総合点から総合評価をA、B、Cで格付けしました!
プチプラながら驚きの実力
透明感バッチリ!
石澤研究所
透明白肌
ホワイトローション
実勢価格:1296円/400ml
- 保湿力: 4.5/5
- 成分: 4.5/5
- ベタつかなさ: 3/5
- 合計: A
堂々の1位に輝いたのは透明白肌「ホワイトローション」です。美白をうたっていますが、実はこちらもビタミン化粧水。透明感バッチリのつるんとクリアな肌を叶えます!
ビタミンC誘導体が2つも配合されていて、紫外線ダメージを軽減して血行を促進し、さらにくすみを解決してくれる優秀品なんです。そのうえ保湿力もバッチリで、400mlと大容量なのもうれしいですね。
[ポイント1:保湿力]
うるおい追加力 | うるおいキープ力 |
◎:175% | ◎:94% |
ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分が一役買ったようで、保湿力の高さはテストした14製品の中でもダントツ。ワースト製品のうるおい追加力が119%、うるおいキープ力が63%だったので、比較するとかなりの差が出ました。
[ポイント2:成分]
○成分
・ビタミンC誘導体
└3-O-エチルアスコルビン酸
└テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
・ビタミンE
└トコフェロール
△成分
・DGP

ビタミンにはシミの元であるメラニンを還元する作用があり、将来的に肌にできてしまうシミを予防することが可能です。井上先生からも「美白系のいい有効成分入りで、効果が期待できます」とのお言葉をいただいたので、これはもうすぐにでも試してみたい!
ただし、△成分のDGPは本来保湿成分ですが、まれに刺激になることもあるそうなのでご注意下さい。
[ポイント3:ベタつかなさ]

貼り付いた花紙は19枚。ベタつきはしませんが、ゆっくりと肌になじんで、塗った後もみずみずしさが残りました。
肌に優しい成分配合で安心
プロも大絶賛!
エトヴォス(ETVOS)
薬用アクネ
VCローション(医薬部外品)
実勢価格 :4180円/150ml
※公式はお試しセットです
- 保湿力: 3.5/5
- 成分: 5/5
- ベタつかなさ: 4.5/5
- 合計: A
同じく1位の「ETVOS」はアミノ酸系の保湿メインの化粧水なので、敏感肌の人や乾燥肌の人にぴったりです。「ニキビケアと美白両方叶える」とうたっているだけあって、美白系のビタミンC誘導体や消炎成分、保湿成分もしっかり配合されています。
[ポイント1:保湿力]
うるおい追加力 | うるおいキープ力 |
X:119% | ◯:84% |
サラッとした液体で、なじんだ後も程よくしっとり。濃グリセリンやヒアルロン酸Na-2、アロエエキス、クロレラエキスなどの保湿成分がこれでもかとたっぷり配合され、キープ力が高いだけに追加力が残念です。
[ポイント2:成分]
○成分
・ビタミンC誘導体
└3-O-エチルアスコルビン酸
・その他の成分
└グリチルリチン酸2K

3-O-エチルアスコルビン酸のほかに消炎成分も入っているので、日焼けしてしまった肌のアフターケアとして使ってもいいかも。
また、肌にやさしい保湿成分であるグリシンやDL-アラニンなどのアミノ酸系の成分が配合されています。刺激になるような成分がないので、かなりオススメです!
[ポイント3:ベタつかなさ]

浸透力が高く、塗ったそばからスッとなじんでベタつきません。
エイジングケアにぴったり
美容成分たっぷり配合!
ビバリーグレンラボラトリーズ
ビーグレン
QuSome
ローション
実勢価格:5400円/120ml
- 保湿力: 3.5/5
- 成分: 4/5
- ベタつかなさ: 4.5/5
- 合計: B
「QuSomeローション」はエイジングケアをうたうビタミン化粧水で、保湿、成分、使用感のどれをとっても全体的なバランスがいい製品です。ビタミンを含む美容成分がたっぷりと配合されているのはうれしいですね。「持続型保湿」をウリにしているけれど、うるおいキープ力がイマイチなのが惜しいです。
[ポイント1:保湿力]
うるおい追加力 | うるおいキープ力 |
花マル:200% | X:63% |
うるおい追加力は驚きの200%! 化粧水を塗った直後はしっかりうるおっていましたが、時間経過とともに下がってしまいました。
[ポイント2:成分]
○成分
・ビタミンC誘導体
└3-O-エチルアスコルビン酸

NG成分は入っておらず、抗酸化作用があってシミ予防が期待できます。美白成分のほかオリゴペプチド-24という肌を活性化させる成分や、血行促進などの効果がある成分が多めです。
4位: 注目度急上昇!
高級成分でパワーアップ
シーズ・ホールディングス
ドクターシーラボ
VC100エッセンス
ローションEX
実勢価格:3383円/150ml
- 保湿力: 3.5/5
- 成分: 3.5/5
- ベタつかなさ: 3/5
- 合計: B
オレンジの匂いがふんわり香る「VC100エッセンス」は5月にリニューアルし、脂溶性と水溶性両方の利点を兼ね備えたビタミンC誘導体APPS(パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na)の配合量がアップ! 高級成分が入っているものの、刺激成分もあるのでどちらかというと肌が強い人向けかもしれません。
[ポイント1保湿力]
うるおい追加力 | うるおいキープ力 |
◯:159% | ◯:85% |
保湿に効果的な成分が入っていて、うるおい追加力とキープ率どちらも高評価になりました。
[ポイント2:成分]
○成分
・ビタミンC誘導体
└パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na
・その他
└フラーレン
△成分
・グリコール酸

パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)に加え、高級成分フラーレンも配合。これは抗酸化と保湿効果のある成分で、エイジングケアに効果があります!
一方、グリコール酸はピーリング効果のある成分のため、敏感肌の人は避けたほうがよさそうです。
5位: 成分配合がシンプル!
バランスよく使いやすい1本
ハーバー研究所
HABA
薬用VCローション(医薬部外品)
実勢価格:3456円/180ml
- 保湿力: 2.5/5
- 成分: 4/5
- ベタつかなさ: 3/5
- 合計: B
シミや肌荒れを防ぐビタミンCとビタミンP入りのHABA「薬用VCローション」は、かなりサラッとした水っぽいテクスチャー。しみ込むようにスッとなじんでうるおいます。ベタつきも残らないので、後に塗る乳液やクリームを邪魔することがないのもうれしいポイントですね。
[ポイント1:保湿力]
うるおい追加力 | うるおいキープ力 |
X:125% | ◯:83% |
うるおい追加力はあまりないけれど、キープ力は高めでした。
[ポイント2:成分]
○成分
・ビタミンC誘導体
└リン酸L-アスコルビルナトリウム

他の製品に比べて成分がシンプルで、厳選された成分配合だということがわかります。有効成分のリン酸L-アスコルビルナトリウムは、ゆっくりと効果が現れて、高い持続性でメラニンの酸化を予防してくれます。
5位: 成分がもったいない!
ニオイがキツすぎです……
アルビオン(ALBION)
エクサージュホワイト
ホワイトアップローションⅠ(医薬部外品)
実勢価格:5969円/200ml
- 保湿力: 2.5/5
- 成分: 3/5
- ベタつかなさ: 4/5
- 合計: B
「つるんとキメ細やかな肌へ」とうたう薬用美白化粧水。サラッとみずみずしくベタつかない使い心地は高評価でした。血行改善や保湿効果が期待できる成分が入っているものの、強すぎるエタノールのニオイには閉口しちゃいます。
[ポイント1:保湿力]
うるおい追加力 | うるおいキープ力 |
◎:127% | ◎:81% |
保湿成分は入っているのに、追加力はあまり上がりませんでした。
[ポイント2:成分]
○成分
・ビタミンC誘導体
└L-アスコルビン酸2-グルコシド

L-アスコルビン酸2-グルコシドは比較的美白効果が期待できますが、効果はおだやかなので結果を焦ってはダメです。何度も言っちゃいますが、エタノールが惜しい!
5位: デパコスの本領発揮!
お高いけど買う価値あり
アクセーヌ
ホワイト エマルジョン
ディープ モイスチュアC
実勢価格:5237円/170ml
- 保湿力: 3/5
- 成分: 4/5
- ベタつかなさ: 2.5/5
- 合計: B
シミ・くすみが気になる人向けのホワイトエマルジョンシリーズ。その化粧水「ディープ モイスチュアC」は乳液に近くしっとりとしたつけ心地。高価格に見合った保湿力と成分配合で、シミやくすみをケアしてくれます。
[ポイント1:保湿力]
うるおい追加力 | うるおいキープ力 |
△:142% | ◯:79% |
「角質層をしなやかにする高保湿化粧液」という割に追加力がイマイチ……。
[ポイント2:成分]
○成分
・ビタミンC誘導体
└パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na
・ビタミンE
└酢酸トコフェロール

マイナス成分はなく、安定性の高いビタミンC誘導体パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)が入っているのが特徴です。APPSはシミ予防や色素沈着の改善、トコフェロールは血行改善効果があり、くすみ解消にもつながります。
8位: 高いうるおい追加力!
乾燥肌さんにオススメです
アサヒグループ食品
素肌しずく
ビタミンC化粧水
実勢価格:1058円/200ml
- 保湿力: 4/5
- 成分: 3.5/5
- ベタつかなさ: 1.5/5
- 合計: B
ぷるんとしたテクスチャーが珍しい「素肌しずく」は、ビタミンC誘導体の効果が実感でき、保湿力がほしい人にオススメです。ゼリー状のテクスチャーは、伸ばすのに少しコツがいります。
[ポイント1:保湿力]
うるおい追加力 | うるおいキープ力 |
◎:186% | ◯:81% |
うるおい追加力は14製品中2位!
[ポイント2:成分]
○成分
・ビタミンC誘導体
└グリセリルアスコルビン酸
└パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na
△成分
・DPG

ヒアルロン酸やコラーゲン、コエンザイムQ10などの保湿成分のおかげでしっとり。反面、人によって刺激になるエタノールが入っていたのは残念です。
8位: 通販でしか手に入らない
斬新な2剤式化粧水

ナリス化粧品
サイクルプラス
エンリッチ ローション
実勢価格:3024円/80ml
- 保湿力: 3/5
- 成分: 3/5
- ベタつかなさ: 3/5
- 合計: B
こちらは2剤式の化粧水で、浸透力の高いパルミチン酸アスコルビルリン酸3Naの配合されたパウダーと化粧水を混ぜて使います。成分の配合はいいのに、防腐剤が入っているのはがっかりです。
[ポイント1:保湿力]
うるおい追加力 | うるおいキープ力 |
△:148% | ◯:81% |
保湿力は頼りない感じです。
[ポイント2:成分]
○成分
・ビタミンC誘導体
└パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na
△成分
・ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル

効果的な成分配合ですが、△成分はアレルギーを起こす可能性があり、注意が必要です。
8位: 保湿メインの化粧水
肌が弱くても大丈夫です
コーセーコスメポート
モイスチュアマイルド
ホワイトローションM(医薬部外品)
実勢価格:794円/180ml
- 保湿力: 2.5/5
- 成分: 3.5/5
- ベタつかなさ: 3/5
- 合計: B
肌にやさしい「モイスチュアマイルドホワイトローションM」は、ローヤルゼリー、ヒアルロン酸、コラーゲンなど保湿成分が多く入っていて、保湿力が高いのが特徴です。液はサラサラしていて肌なじみもなかなか。乾くと少しペタッとしますが、ベタつくこともありません。
[ポイント1:保湿力]
うるおい追加力 | うるおいキープ力 |
◯:165% | △:69% |
塗った直後はぐんとアップしましたが、キープ力は微妙……。
[ポイント2:成分]
○成分
・ビタミンC誘導体
└Lアスコルビン酸2-グルコシド
・その他
└L-セリン

ビタミンC誘導体に加え、アミノ酸の一種であるL-セリンは、美白や美肌効果が期待できます。刺激になるようなNG成分は入っていないので、敏感肌でも使いやすいですね。
11位: 全体的にまあまあの評価
精油入りで敏感肌はNG
DHC(ディーエイチシー)
VC ローション
実勢価格:2916円/150ml
- 保湿力: 2.5/5
- 成分: 3/5
- ベタつかなさ: 3/5
- 合計: C
DHC「VC ローション」は即効性を出すためか、何種類ものビタミンC誘導体を配合しています。グリセリルグルコシドや各種植物エキスなどの保湿成分も多く入っています。
[ポイント1:保湿力]
うるおい追加力 | うるおいキープ力 |
△:137% | ◯:75% |
オイリー肌なら使ってよし! なレベルの保湿力。
[ポイント2:成分]
○成分
・ビタミンC誘導体
└アスコルビル
└メチルシラノールペクチン

上記のビタミンC誘導体のほか、3種のビタミンC誘導体を配合しています。オレンジ油やレモン果皮油など精油も多く入っていて、ほんのりアロマのようなオレンジの香りがします。
12位: 成分が微妙すぎ…
大容量でコスパはバッチリ
ナリス化粧品
スキンコンディショナーローションVC
実勢価格:900円/500ml
- 保湿力: 2.5/5
- 成分: 2/5
- ベタつかなさ: 3/5
- 合計: C
「スキンコンディショナーローションVC」は水のようなさっぱりとした使用感。8位の「エンリッチローション」と同じく避けたい成分が配合されており、低い評価になりました。
[ポイント1:保湿力]
うるおい追加力 | うるおいキープ力 |
△:134% | ◯:77% |
まるで水のようなシャバシャバ感なのに、保湿力はイマイチ。
[ポイント2:成分]
○成分
・リン酸アスコルビル3Na
△成分
・エタノール
・ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル

△成分のブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニルは、保存料として使用されます。アレルギーなどの心配があり、避けたい成分です。
13位: 実力イマイチ
保湿力が足りません
ロート製薬
メラノCC
薬用 しみ対策
美白化粧水(医薬部外品)
実勢価格:746円/170ml
- 保湿力: 2.5/5
- 成分: 2/5
- ベタつかなさ: 2.5/5
- 合計: C
「メラノCC」といえばビタミン化粧水の代名詞。シミ対策とうたっているため、保湿成分の配合が少なめで、オイリー肌さんに向いています。柑橘系の匂いがふわっと香り、肌の引き締めや、シミ・ソバカス・にきびを予防する効果が期待できます。
[ポイント1:保湿力]
うるおい追加力 | うるおいキープ力 |
△:147% | ◯:76% |
保湿剤の配合が少なく、かなりさっぱりしていて残念レベル。
[ポイント2:成分]
○成分
・3-O-エチルアスコルビン酸
△成分
・無水エタノール
・DPG

ビタミンC誘導体のほかに、美白系の植物エキスなど入っています。
14位: まるで乳液!?
マイナス成分が多くて残念

P&Gプレステージ
イリューム
ホワイト キャプチャー
ウォーター(医薬部外品)
実勢価格:3780円/150ml
- 保湿力: 2.5/5
- 成分: 2/5
- ベタつかなさ: 1.5/5
- 合計: C
まるで乳液のような使用感のイリューム「ホワイト キャプチャー ウォーター」は、非常に伸びがいい反面、浸透力は低め。保湿力と刺激成分、塗った後のベタつき感すべての項目でマイナスポイントが多く、全体評価が下がってしまいました。
[ポイント1:保湿力]
うるおい追加力 | うるおいキープ力 |
△:145% | ◯:75% |
とろみがあるのに、うるおい追加力が低めでした。
[ポイント2:成分]
○成分
・L-アスコルビン酸2-グルコシド
△成分
・ニコチン酸アミド
・ピロ亜硫酸Na
・ベンジルアルコール

○成分に比べて、△成分の方が多いのが残念。
ダメージ肌をしっかりケアして回復できる、ビタミン化粧水のご紹介でした。ビタミンC誘導体入りのものは効果も期待できるので、ぜひこの夏使ってみてください!
ビタミン化粧水は夜のほうがより効果を期待できます。