いろいろとムダが多い…
ギュウギュウの冷蔵庫は冷蔵庫に食品が詰まりすぎていると、奥のものが使いにくいうえに電気代もかさばります。そのうえ期限切れの食品が入っていると、衛生面も心配ですよね。冷蔵庫を開けるたびに「片付けるのは、また今度……」と冷蔵庫のドアをそっと閉めてしまう、そんな人に朗報です!
今回は、整理整頓やおいしい節約レシピに詳しいスーパーエコごはん研究家の桃世真弓さんご協力のもと、「捨てる」と「しまう」の2段階で見違えるような収納法をご紹介します!

まずは冷蔵庫に眠っている余分なものを捨てるための、見極めるポイントをご紹介します。
食材は切れ、残し、古いを基準に
[捨てるテク①]食材を捨てる時は、以下の3つを基準にしましょう。
・賞味期限切れ

賞味期限が切れているビンや食材は、気づかずに冷蔵庫内に残している場合があります。こまめにチェックしましょう。
・食べ残しや飲み残し

食事の食べ残しなどにラップをかけて取っておいても、食べずにそのまま日が経ってしまっているものは、腐敗や乾燥している可能性があります。健康上の心配もあるので、食べ残しや残り物は一掃しましょう。

また、飲み残したペットボトルや瓶は、開封して時間が経ちすぎると味が落ちていたり、雑菌が入っている可能性があります。飲み残しや使い残しの瓶も処分しましょう。
・古くて傷んでいる

野菜の使いかけなどは鮮度が落ちていたり、表面がカビている可能性があります。「もったいない」よりも健康面を優先し、古いものや傷んだ野菜は処分しましょう。
不透明BOXは使わない!
[捨てるテク②]中身の見えない黒いケースや不透明のタッパーに食材を入れると、入れっぱなしにしたり、重複して買ったりしてしまいます。

中身がひと目で見えない容器は、冷蔵庫の中でできるだけ使わないようにしましょう。

これだけでもだいぶ片付きますが、最後に調味料もチェックしましょう。
調味料はためずにこまめに確認!
[捨てるテク③]調味料やドレッシングなどは気づかないうちに賞味期限が切れていたりします。時には1年以上前のものもあったりして、ビックリすることも!

調味料やドレッシングは賞味期限を確認し、香りを嗅いで風味が落ちているものは、賞味期限内でも処分しましょう。

納豆やお寿司などについてくる付属のタレなどは、取っておいてもどんどん増える一方ですよね。食品に触れていたら雑菌が繁殖している可能性もあるので、お弁当に再利用するのもNGです。数日で使いきらなければ処分しましょう。
では、ここからは冷蔵庫の収納術のご紹介です。
100均ケースで中身が一目瞭然
[しまうテク①]半透明のケースは、引き出さずに中身が分かるので、在庫や鮮度の管理が簡単です。100円ショップのケースを使ってしまいやすく出しやすい収納を目指しましょう!

ダイソー
自由自在
積み重ねボックス
実勢価格:108円

ダイソーのクリアボックスは、粉物を立ててしまえるので重宝します。

セリア
ネームバスケット
実勢価格:108円
セリアのバスケットは、こまごましたものを入れておくのに便利です。奥行きがあるので奥の食材も管理しやすいのでオススメ!

マステでラベリングすれば、中身がパッと見ただけでわかります。夜のうちにお弁当に使う食材を入れておけば、朝の時短につながりますよ。

また、朝食セットを作れば家族に食卓まで運んでもらえて大助かり!
種類別に棚分けしてしまう
[しまうテク②]冷蔵庫内の棚を用途別に分けて使うと、出し入れが楽になります。

手が届きにくい1、2段目には、利用頻度が低い飲み物やストック食材を入れましょう。3段目は手が届きやすいので、よく使う食材を入れるのに最適です。
また、チルド室は温度が低いので、肉や魚を入れます。4段目はあえてフリースペースにしておけば、一時的に増えた食材を置いておけます。凍った肉の解凍などにも使えて便利ですよ。
肉や魚はトレーを使って衛生的に
[しまうテク③]肉や魚のドリップで汚れがちなチルド室は、角トレーを使いましょう。

角トレーに乗せてチルド室に入れておけば、汚れてもすぐに洗えるうえ仕切りとしても使えます。早く冷えるので鮮度も保てますよ。角トレーはメーカー品から100均まで、様々な価格帯がありますが、108円から1500円クラスまで比べたところ、大きな違いはみられませんでした。
おすすめは、セリアのトレーです。サイズ違いがあるので、ぴったりな大きさを選べます。
強度も問題なしのセリア
深さも十分あって

セリア
ステンレス深型
角トレー/角型調理トレー
実勢価格:各108円
深さも十分あり、強度も問題ありませんでした。サイズ展開もあって使いやすさも合格! 複数買い揃えたい時に、この価格は助かります。ぜひまとめ買いしておきましょう。
下村企販のケーキバット
スタンダードな
下村企販
ケーキバット
実勢価格:648円
お菓子作りに使うだけあって品質は良いですが、お値段は100均の6倍。道具にこだわりたい人向け。
調理用に使うべし
深さのあるバットは
無印良品
ステンレス・バッド 大
実勢価格:1490円
無印は深さと厚みがあり、素材もしっかりしていますが、冷蔵庫の整理だけに使うにはもったいないお値段です。毎日の料理の食材置き場として使うのがいいでしょう。
以上、冷蔵庫の収納術をご紹介しました。期限切れなど不要なものを捨てて冷蔵庫をスッキリ使えば、電気代もお得になりますよ。ぜひお試しください!