ちょっとダークな赤茶なら 秋冬ファッションにぴったり!
今、プチプラ・デパコスのさまざまなブランドから「単色アイシャドウ」が多数登場しているのをご存知ですか?

単色アイシャドウは、3~4色集まったパレットアイシャドウのように「捨て色」もなく、買い足しも自由!使いたい色だけ購入できるので、とっても便利なんです。
今回ご紹介する「赤茶色」は、2018年から継続して高い人気のカラー!ブラウンほど重くなく、赤ほどキツくない色みで、塗るだけでおしゃれな目元に仕上がるんです。
[赤っぽいアイシャドウ]

赤っぽいアイシャドウは腫れぼったく見えてしまい、扱いが難しいです。印象が強すぎるので使いシーンを選びます。
[ブラウンアイシャドウ]

ブラウン寄りだとやや重たい印象になってしまい、使いやすいですがおしゃれ感はありません。
[赤茶アイシャドウ]

中間の赤茶色は、ブラウンの安定感がありつつ、赤という攻め色のバランスが適度で、目元に抜け感が生まれます!
でも、色選びを間違えると「個性的すぎる」印象になってしまうのが、赤茶色の難しいところ。
そこで、プチプラ・デパコスの単色赤茶アイシャドウ12製品を徹底比較! キレイなグラデーションが作れて、こなれた目元になれるアイシャドウを探しました!
▼テストしたブランドはこちら
・マジョリカ マジョルカ
・リンメル
・ケイト
・ヴィセ アヴァン
・エチュードハウス
・フジコ
・M・A・C
・シュウ ウエムラ
・マリブビューティー
・アディクション
・マキアージュ
・NYX
赤茶アイシャドウは 仕上がりと落ちにくさで選ぶ!

今回は、メイクのプロへの取材やアンケート調査でわかった2つのポイントで、赤茶アイシャドウを比較しました。
[ポイント①:仕上がり]
赤茶アイシャドウは、赤色と茶色のバランスが大切。色がはっきり出るため、グラデーションをキレイに作れるものがベストです。
二重、奥二重、一重のモニターに協力してもらい、発色や粉質、ムラ・ダマにならないかなどをプロがチェックしました。
[ポイント②:落ちにくさ]
塗っている時にヨレてしまったり、下まぶたにラメが落ちてしまうと台無しですよね。ヨレにくさに加えてテクスチャーの密着度も重要です。
実際にアイシャドウを塗って、落ちにくさも検証しました。
それでは、ランキング1位から発表します!
塗るだけで抜け感のある こなれた目元になれる!


HFCプレステージジャパン
リンメル(RIMMEL LONDON )
プリズム パウダーアイカラー
カラー/017
実勢価格:864円

検証中「これぞベスト!」と大好評だったのがこちら。しっとりした粉質のパウダーで、マットなのにどこかみずみずしさを感じる絶妙な仕上がりです。のびもよくグラデーションもキレイに映えました。
しっとりとした質感で粉飛びナシ! 色みもトレンドを押さえています。
[テスト①:仕上がり]
二重さんはもちろん、奥二重さんでもしっかり赤が主張し見栄えは十分! 真っ赤ではないため、雰囲気もやわらかく強すぎる個性も回避できています♡

しっとり大人のくすみ色が映えます。すべりがよくグラデーションがキレイです!

陰影がついてキリッとした印象に。グラデーションがジワッと広がりました。
[テスト②:落ちにくさ]

こすると少しヨレた程度でキープ力も優秀でした!

人工皮脂による落ちにくさテストでは、こすりによるヨレ、ムラが出たものの色が消えることはありませんでした!
見たまま発色に控えめ パールで上品な輝き!


M・A・C
エクストラ ディメンション アイシャドウ
カラー/アマラス アロイ
実勢価格:3240円

見た目よりメタル感が薄くツヤが自然。大人っぽいボルドーで、ラメ入りですが小さいため仕上がりは上品です。ギュッと目をつぶると下まぶたに少し粉落ちしましたが、グラデーションは乱れませんでした。
小さめのラメが大人っぽい光沢を出してくれます。
[テスト①:仕上がり]

ふわっとボルドーのグラデーションが広がります。深みのある赤茶でクールな目元に!

奥二重さんも、チラッと見える赤茶で自然な主張感。
アディクションに激似の ヴィセは落ちにくさNO.1


コーセー
ヴィセ アヴァン(Visee AVANT)
シングルアイカラー
カラー/023
実勢価格:864円

アディクションそっくりと話題のヴィセは、鮮やかなレッドブラウンで、ちょっと赤み寄りが好きな人におすすめ。落ちにくさ検証では満点に近く、汗にも強いです。
[テスト①:仕上がり]

デパコスに負けない発色!


アディクションと比べると、目視ではほぼ差がない状態。ヴィセのほうがやや色鮮やかです。
4位: マットなのにのびがイイ!
オレンジ寄りの明るい目元に


青和通商
マリブビューティー(Malibu Beauty)
シングルアイシャドウ オレンジコレクション
カラー/MBOR-02
実勢価格:540円

渋めオレンジ系のパウダーですが、少しクリーミーでほんのりツヤも。伸びがいいためグラデーションはキレイにつくれますが、重ねづけすると濃くなりやすいです。
[テスト①:仕上がり]

落ち着きのあるオレンジ系の色。

スルッと伸びるのでグラデーションも簡単!オレンジ系なので、奥二重さんのまぶたもより軽い印象に仕上がります。
5位: パール×ブラウン強めで
目元をキュッと引き締める


シュウ ウエムラ(shu uemura)
プレスド アイシャドー (レフィル)
カラー/ME885 A
実勢価格:2160円

かなりブラウン寄りで、精細パールが出すツヤもキレイです。腫れぼったさがないので奥二重さんとも相性が良いですが、その分赤茶感は薄いです。
[テスト①:仕上がり]

ラメが大粒でツヤ感が強めです!
[テスト②:落ちにくさ]

まばたきでの粉落ちはありませんでした。ただし、人工皮脂を使った検証では、ズルッと色落ちしてしまいました。
5位: 粒子が細かくピタッと密着
濃いめなのでつけすぎ注意!


資生堂
マキアージュ(MAQuillAGE)
アイカラー N
カラー/RD652
実勢価格:864円

細かい粒子が肌にピタッと密着し、のびがいいため塗りやすいです。ボルドーがかなり強いので、色をのせすぎるとどぎつくなりやすい点には注意が必要です。
[テスト①:仕上がり]

ボルドー感が強く重ねづけで濃厚な色になります。

色が濃い分、奥二重さんでもしっかり見えるのはうれしいポイント。皮脂崩れには弱いので、夏はこまめなお直しを!
7位: パール効果でツヤは出ますが
モーヴな色でやや沈む


カネボウ化粧品
ケイト(KATE)
ザ アイカラー
カラー/026
実勢価格:702円

紫がかったモーブな色合いは落ち着きがありますが、見た目よりも赤みが弱いため赤茶色を期待するとがっかりするかもしれません。ツヤ感は適度で派手さはなく、使い勝手は◎です。
[テスト①:仕上がり]

ラメは多いけどギラつかず、くすみブラウンという印象。

しっとりした粉質でパール・微細ラメも適度に効いています。大人っぽい上品なツヤ感は高評価でした。
8位: 色みはいいのに伸びが悪く
扱いが難しい…


コーセー
アディクション(ADDICTION)
ザ アイシャドウ
カラー/#86
実勢価格:1479円

これぞ赤茶色というど真ん中の色み。ただし、最初に置いたところから粉がなかなか動かず、慣れないとボカしにくいためムラになります。
[テスト①:仕上がり]

ムラには要注意ですが、色みはザ・トレンドです!

このとおり、塗布した跡がしっかり残ります。念入りにボカさないとがっつりアイメイクになってしまいます。
9位: シルバーラメが浮くけど
20代ならセーフ


資生堂
マジョリカ マジョルカ(MAJOLICA MAJORCA)
シャドーカスタマイズ
カラー/BR583
実勢価格:540円

ピンクが入っていてかわいらしい印象。肌なじみもよく使い勝手はいいですが、色みに加えて大きめのシルバーラメの影響で、30代以降だとかわいくなりすぎるかもしれません。
[テスト①:仕上がり]

大粒のラメがあまりなじんでいません。
[テスト②:落ちにくさ]

目をギュッとつぶると、色落ちとまではいきませんが下まぶたに大きなラメがぽろぽろつきました。
10位: メタリックレッドが印象キツめ
しかもベタついて塗りにくい


アモーレパシフィックジャパン
エチュードハウス(ETUDE HOUSE)
プリズムインアイズ
カラー/PP501
実勢価格:1188円

見た目どおりの超高発色!赤茶というよりは赤色で、メタリックなギラつきもかなり派手です。二重さんの場合は見える範囲が広い分、少しキツイ印象になります。
[テスト①:仕上がり]

結構イケイケな赤寄りアイシャドウです。

塗る範囲を広くすると腫れぼったさが出てしまいますが、細く入れれば、奥二重さんの目は強調しやすいです。
11位: 赤みが強くギラッとパールで
上品さに欠けます


NYX(NYX Professional Makeup)
ホットシングル アイシャドウ
カラー/70
実勢価格:800円

エチュードハウスのメタリックレッドに、強めのパールを足したようなキツイ色。個性派には◎ですが、大人っぽさには欠けてしまうため使うシーンを選びます。
[テスト①:仕上がり]

チープな発色は品に欠けます。

パール感がかなり強調されるので、30代以降だと落ち着きのない派手な印象を与えてしまいます。
[テスト②:落ちにくさ]

ギューっと目つぶり後の状態を、ヨレが目立ちました。
12位: シャバシャバなうえに
速乾すぎてボカしづらい!


かならぼ
フジコ(fujiko)
フジコシェイクシャドウ
カラー/01
実勢価格:1382円

テクスチャーがかなりシャバシャバで、一度乾いたところはのびにくいのが難点。ぼんやり色づくため、二重はいいですが奥二重だと腫れぼったくなりがちです。
[テスト①:仕上がり]

透け感のある色みで腫れぼったさに注意!

乾くとのびにくいので、上手に塗るのに慣れが必要です。シルバーラメが浮いてしまうのも気になりました。
メイクのプロが教える! 赤茶アイシャドウの塗り方
アイシャドウは、色によってキレイに見える塗り方が異なります。赤茶アイシャドウのこなれた塗り方を、プロに教えてもらいました!
[ポイント①]目尻広めに塗ると自然な目元に
![[ポイント①]目尻広めに塗ると自然な目元に イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/500wm/img_c560e7931c10b5b888f962f054b2e27c48212.jpg)
![[ポイント①]目尻広めに塗ると自然な目元に イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/4/f/500wm/img_4f4b73c7542f12fe3c96f7f4cc77765428168.jpg)
アイホール全体に塗ると主張が激しい赤茶色も、目尻に寄せれば自然でこなれた印象に。腫れぼったさも抑えられて、ナチュラルに映えます!
[ポイント②]ゴールドをプラスしてキツさを回避!
![[ポイント②]ゴールドをプラスしてキツさを回避! イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/c/1/500wm/img_c1fa1c5de3600ab0e9f54653ac6da82c31502.jpg)
![[ポイント②]ゴールドをプラスしてキツさを回避! イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/e/1/500wm/img_e155f3172cc5dc26b922293b7d0ec2d635556.jpg)
赤だけでは肌から浮く人は、ベースにゴールドを入れてみてください。単色使いするよりも肌なじみがアップします。
[ポイント③]目尻下のポイント使いで抜け感UP
![[ポイント③]目尻下のポイント使いで抜け感UP イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/2/8/500wm/img_28aaffc242474abfe15f59b218694c9a58648.jpg)
奥二重、一重さんにおすすめなのが目尻下へのポイント使い。デカ目効果がアップするほか、メイク上手に見えますよ。
以上、赤茶アイシャドウランキング12選をご紹介しました。1位のリンメルはかなりおすすめなので、ぜひ一度使ってみてください!
赤すぎると腫れぼったく見えるので要注意です。