コンシーラーで隠す!
頑固なシミはクリーム
年齢を重ねると、だんだん肌悩みも増えてきますよね。シワやシミ、たるみなどもありますが、特にシミや小鼻の赤みに悩んでいる人も多いのでは?
そんな悩みには、クリームタイプのコンシーラーがおすすめ! テクスチャーに軽さはありませんが、気になる部分をピンポイントで隠すことができます。

クリームタイプなのでもったりしたテクスチャーですが、その分カバー力が高いです。
今回は、そんな大人の肌悩みをカバーしてくれるプチプラコンシーラー7製品を徹底比較!おすすめ順にランキングでご紹介します。
▼テストしたブランドはこちら
・キャンメイク(井田ラボラトリーズ)
・エクセル(常盤薬品工業)
・ケイト(カネボウ化粧品)
・レブロン
・コフレドール(カネボウ化粧品)
・マキアージュ(資生堂)
・SHISEIDO(資生堂)
<外部サイトでご覧の方へ>
見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。
厚塗りにならないものを選んで
カバー力だけでなく
それでは、シミカバーにぴったりなクリームコンシーラーは、どうやって選べばいいのでしょうか。プロに聞いたポイント2つをご紹介します。
[ポイント①:カバー力が高い]
せっかくコンシーラーを塗っても、シミが全然隠れなかったら意味ないですよね。濃いシミでもしっかり隠せるような、カバー力の高さが重要です。
[ポイント②:厚塗りにならず自然]
カバー力が高いコンシーラーは、硬くて肌なじみが悪く、厚塗り感が出てしまいがち。なめらかなテクスチャーで肌なじみがよく、自然な仕上がりになるものを選びましょう。
ランキングにしました!
クリームコンシーラー7製品を
では、これらの条件をクリアできるクリームコンシーラーはあるのでしょうか? プロと編集部でテストし、7製品をランキングにしました。
[テスト①:シミ消し]
モニターにコンシーラーを塗り、プロが仕上がりをチェック。「カバー力」「肌なじみ」「質感」の3項目でチェックしました。
[テスト②:塗りやすさ]
伸びがよく厚塗り感が出ないか、皮脂や汗による崩れにくさをテストしました。
それではランキング1位からご紹介します!
ちゃんとシミをカバーできます
みずみずしく自然な仕上がり!
常盤薬品工業
エクセル(excel)
サイレントカバー コンシーラー
実勢価格:1728円
容量:3.5g

どんなシミにも対応できる万能な3色パレットタイプ。肌なじみがよく厚塗り感がありません。コンシーラーだけでも、まるでファンデーションを塗ったかのようなキレイな仕上がりに!

みずみずしい質感で、厚みがないのにシミをしっかりカバー!


「シミ消しには濃い色」「くすみには真ん中の色」というように使い分けられます。また、色を混ぜて微調整できるのもパレットならでは。
薄く伸ばすのがポイント
シミのカバー力はさすが!
資生堂
スポッツカバー ファウンデイション(ベースカラー)
カラー/H100
実勢価格:1023円
容量:20g

重ねるほど明るくなり、シミも毛穴もしっかりカバー!カラーバリエーションが豊富なので、自分に合う色を見つけやすいです。ただし、質感が重めでやや厚塗り感が出てしまいます。

シミ消しの効果は文句なし! ただしべタッとついてしまいます。


ややパテ感があるものの、濃いめのシミも小鼻の赤みしっかり隠せました。ただ、口元や目元などよく動く場所はヨレやすそうです。
仕上がりの質感はイマイチ
カバー力は抜群だけど
カネボウ化粧品
ケイト(KATE)
スティックコンシーラーA
カラー/ナチュラルベージュ
実勢価格:864円
容量:3g

スティックタイプで使いやすく、色が濃いシミも小鼻の赤みもしっかりカバー!ただ質感が重すぎて、口元や目元などよく動く部分に使うと小じわができてしまう恐れがあります。

シミは隠れたものの、仕上がりの質感はイマイチでした。


コンシーラーとしての役割は果たしていますが、べったりついて伸びが悪く、窮屈な使用感でした。
4位: コンシーラーというより
ハイライト使いがおすすめ
カネボウ化粧品
コフレドール(COFFRET DOR)
マジカルグロウスティック
実勢価格:2500円
容量:5.4g

肌をトーンアップしてくれるのでハイライトとしては優秀ですが、シミ隠しには不向きです。小鼻に塗ると、逆に毛穴が目立ってしまいました。

シミカバー力はイマイチ。ハイライトとしては使えます。


ほぼ色がつかず、ファンデーションを重ねたらコンシーラーとしての効果がわからなくなってしまいました。
5位: 厚塗り感が出る割に
シミを隠しきれない!
資生堂
マキアージュ(MAQuiIIAGE)
コンシーラースティック EX
カラー/ナチュラル
実勢価格:2690円
容量:3g

質感が重くて硬く、伸ばしにくくてカバー力も低め。パサパサしているので肌になじみにくいうえに、乾燥して見えてしまいます。

厚塗り感が出る割には、カバー力は低め。
6位: 塗ったところが暗くなり
「隠しました」感丸出し
レブロン(REVLON)
フォトレディ コンシーラー
SPF20
カラー/04
実勢価格:1620円

一見隠せているように見えますが、実は色が暗くなってしまっています。質感が重いので、目元や小鼻などヨレやすい部分には向きません。

肌の色が暗くなって隠してることがバレちゃう!
7位: 肌が乾燥して見えて
ボソボソの質感
井田ラボラトリーズ
キャンメイク(CANMAKE)
カラーミキシングコンシーラー
カラー/02
実勢価格:810円
容量:3.9g

3色どの色を使っても色が沈み、ツヤ感もないので乾燥して見えます。薄く伸ばすとシミは隠しきれず、重ね付けするとボソボソに。崩れにくさテストでも最下位でした。

肌なじみが悪く、すぐに崩れちゃいます。


塗りたては赤みやくすみなどは隠せますが、口元や目元など動くパーツはすぐにヨレてしまいます。
以上、大人のシミをカバーしてくれるクリームコンシーラーランキングでした。シミ悩みのある方は、ぜひ上位の製品を試してみてくださいね!
使い方をご紹介
クリームコンシーラーの使うべきアイテムがわかったら、使い方もしっかり確認しましょう。
ここでは、プロのメイクさんに教えてもらった、クリームコンシーラーの正しい使い方をご紹介します。
【STEP①】隠したいシミに合った色をのせる

化粧下地を塗ったあと、隠したいスポットにコンシーラーをなじませます。
【STEP②】コンシーラーとファンデーションをなじませる

ファンデーションを塗り、上からコンシーラーを重ねます。
【STEP③】全体的に指でなじませる

コンシーラーをつけた部分とまわりを指でなじませる。
【STEP④】上から軽くパウダーでおさえる

パフにパウダーを揉み込んで、顔全体におさえれば完成です。
コンシーラーが厚塗りになってしまって、うまく塗れないという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ポンポンたたき込むようにすれば、ナチュラルに仕上がります!