疲労も軽減する夢アイテム!
仕事の効率UPはもちろん仕事机のパソコンのモニタって、意外とスペースを取ります。この問題を解決し、机の上をスッキリ、かつカラダにも優しい環境を整えるたいなら、パソコンのモニタをアームにつなぐことを強くオススメします!
机の上がスッキリして……


空間が広がります!
モニタの位置を調整できるので、猫背が解消してカラダにも良し!


と、なんとも都合の良いアイテムなのです。
基本は3つ!
モニタアーム選びのモニタアームを選ぶ基準は意外とわかりにくいものですが、基本はこの3点にあります。
①耐荷重が大きいこと
製品ごとに対応サイズと制限重量は決まっていて、モニタが重すぎても軽すぎてもアームはスムースに動きません。制限重量より2~3割軽いモニタを選ぶのがベストです。

②軸数が多いこと
モニタアームには、アームの軸数が2軸、3軸、4軸と種類がああります。おススメは左右に加え、前後にもモニタを動かせる4軸。位置調整がしやすいので、時間使用しても疲れないポジションに設置できます。


③モニタが「VESA」規格に対応していること
モニタアームを使用するためには、モニタ側が「VESA」規格に対応していることが条件になりますので、購入する前には絶対にご確認ください。
それでは、この条件に即し、かつ実使用時も想定したうえで、人気のモニタアーム4台を比べてみました!
モニタ移動も自由自在!
高さ調整可能の4軸可動で
グリーンハウス
GH-AMCA02
実勢価格 : 4643円
サイズ・質量:W160×H776×D651mm・約3.9kg
VESAマウント:100mm・75mm
対応モニターサイズ:最大27インチ
耐荷重:9kg
チルト:下方40°・上方90°
パン:90°
ローテーション:360°

素材にプラスチックを組み合わせコストを削減していますが、可動域が広いモニタアーム。実用的でコスパの高さが魅力です。また、固定方法が天板を挟むクランプ式なので、デスクに傷をつけず設置できのもポイント。価格的にも魅力たっぷりなおすすめの1品です。
小型モニタなら十分実用的
格安だが粗悪ではない!
グリーンハウス
GH-AMC03
実勢価格 : 2821円
サイズ・質量:W100×D450×H395・約2.3kg
VESAマウント:100mm・75mm
対応モニターサイズ:最大23.6インチ
耐荷重:6kg
チルト:下方20°・上方25°
パン:90°
ローテーション:360°

貧弱な印象を受けるかもしれませんが、23インチまでのモニタなら強度は及第点。初めてモニタアームを試すのにも向いています。ちなみに、これもクランプ式です。
併せ持つ最上位機
自由な可動と頑丈さを
エルゴトロン
45-214-026 MX
実勢価格 : 1万9300円
サイズ・質量:約3.64kg
VESAマウント:100mm・75mm
対応モニターサイズ:最大30インチ
耐荷重:13.6kg
チルト:80°
パン:360°
ローテーション:90°

スムースな動作で30インチサイズに対応する信頼性No.1の定番アームです。難点は価格の高さと可動域が少し狭いこと。10年間と保証の長さも魅力。クランプ式設置に加え、天板に穴を開けて設置することもできます。
ただし、このモデルはほかにもポイントがあります。それは、モニタ下のスペースがちょっと狭いこと。


使いたい人に最適!
とにかく安く大型モニタで
サンコー
MARMGUS192
実勢価格 : 4018円
VESAマウント:100mm・75mm
対応モニターサイズ:最大27インチ
耐荷重:10kg
チルト:下方90°・上方90°
パン:90°
ローテーション:360°

アームが固く、自由な可動は難しいのですが、頑丈なアームはサイズの大きいモニタも支えられます。割り切れば使える製品です。
以上、モニタアームの選びかたでした!
机の上がスッキリすることはもちろんですが、見やすい位置に配置できるので、肩や腰への負担が軽減されます……というのは私の主観ですが、深く実感しております! ちなみに、グリーンハウスの「GH-AMC03」を愛用しております。みなさんも、(許されれば)会社のデスクに、あるいはご自宅にてぜひお試しください。

360.life(サンロクマルドットライフ)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。広告ではない、ガチでテストした情報を毎日お届けしています。