遺族年金が少ない自営業者は民間保険で手厚い保障を!

遺族年金が少ない自営業者は民間保険で手厚い保障を! イメージ

「もしも、家計を支える人が亡くなったら…」。

そう不安になる人も少なくないでしょう。とくにまだまだ教育費がかかる子どもがいる世帯ではなおさら、万一のときに残された家族が困らないよう死亡保障はしっかりと準備しておきたいものです。夫婦共働きでどちらが亡くなっても家計への影響が大きい世帯の場合は、夫婦両方の保障があるとベターです。また、自営業世帯は、遺族年金の受給額が会社員より少ないため、万一に備え、民間の死亡保険に加入するのがおすすめです。

ただし、「CMでよく見るからこの保険にしよう」などと考えなしに死亡保険に加入するのはNG。家計の中で保険料というのは決して小さな保険金額ではないので、きちんとリサーチしたうえで加入することが必要です。

家計を支える人が亡くなると残された家族は「遺族年金」を受け取れる

家計を支える人が亡くなると残された家族は「遺族年金」を受け取れる イメージ

まず知っておきたいのが「遺族年金」の存在です。生計を支える大黒柱が死亡した場合、残された家族は遺族年金を受け取ることができます。遺族年金には遺族基礎年金と遺族厚生年金の2種類があり、遺族基礎年金を受給できるのは原則として、18歳到達年度の末日までの子どもがいる妻(夫)もしくは子ども自身です。

家計を支える人が亡くなると残された家族は「遺族年金」を受け取れる イメージ2

遺族基礎年金は一律で年額78万900円(2021年度)。これに、受給対象の年齢の第1子、第2子に各22万4700円、第3子以降は各7万4900円が加算されます。たとえば、妻と18歳未満の子どもが2人の世帯であれば、遺族基礎年金は年123万300円になります。

一方で、遺族厚生年金は、老齢厚生年金の約4分の3で、生前の給与によって受取額は変わります。また、夫と死別した妻が40~65歳になるまでの間は遺族厚生年金に加えて「中高齢寡婦加算」も受け取れます。

家計を支える人が亡くなると残された家族は「遺族年金」を受け取れる イメージ3
家計を支える人が亡くなると残された家族は「遺族年金」を受け取れる イメージ4
家計を支える人が亡くなると残された家族は「遺族年金」を受け取れる イメージ5

亡くなった人が会社員だった場合には遺族厚生年金や中高齢寡婦加算の対象になりますが、ずっと自営業だった場合には、それらの対象になりません。その場合、下の子が18歳を過ぎるともらえるお金はなくなってしまいます。そのため、自営業者はよりしっかりとした備えをしておくことが必要です。また、会社員であっても、よほど生前に収入が多くなければ遺族厚生年金や中高齢寡婦加算だけでは足りないケースがほとんどでしょう。

遺族年金だけでは足りない分をカバーできるのが「収入保障保険」

遺族年金だけでは足りない分をカバーできるのが「収入保障保険」 イメージ
遺族年金だけでは足りない分をカバーできるのが「収入保障保険」 イメージ2

まず、収入保障保険とは、毎月15万円や20万円など、給料のように保険金を受け取れる死亡保険の一種です(一括で受け取りが可能な保険もある)。

60歳満了や70歳満了など年齢か、あるいは、15年・20年など期間で保険期間・保険料払込期間をあらかじめ区切り加入する、掛け捨てタイプになっています。

同じ掛け捨て型の死亡保険である定期保険に比べて保険料が安いことが大きな特徴ですが、それは満期までの期間が短くなるにつれ、保険金を受け取る回数が減っていく(受取総額が減っていく)から。いつ亡くなっても保険金が変わらない「四角の保険」と呼ばれる定期保険と比べて、収入保障保険は「三角の保険」と呼ばれています。

収入保障保険の最大のメリットは、割安な保険料で大きな保障を確保できることです。死亡保険金の受取額が満期が近づくにつれて下がるため、その分保険料は割安。子どもの教育費負担が重たい時期は手厚い保障でそれが過ぎたら保障が軽くなっていく。残された家族のライフステージに添った効率的な仕組みになっているのです。

遺族年金だけでは足りない分をカバーできるのが「収入保障保険」 イメージ3

子どもを育てている間は、保険料が高くて家計への負担が大きくなることは避けたいもの。その点、収入保障保険は割安な保険料で適切な保障を得られるとして、人気が高まっています。

黒田尚子 氏
ファイナンシャルプランナー
黒田尚子 氏 のコメント

割安な保険料で大きな保障を確保できます。

「収入保障」と「定期」の“2階建て”で万全の保障を割安に確保

「収入保障」と「定期」の“2階建て”で万全の保障を割安に確保 イメージ

何かとお金のかかる子育て世代におすすめしたいのが、収入保障保険と定期保険の2階建て方式にすることです。収入保障保険は満期に向けてもらえる保険金が減っていく仕組みで、保険料の安さが魅力です。

定期保険はもらえる保険金はずっと一定で安定していますが、更新のたびに保険料が上がる仕組みのため、死亡保障の必要性の高い子育て期間に一定期間加入し、保障を万全にするとよいでしょう。

竹下さくら 氏
ファイナンシャルプランナー
竹下さくら 氏 のコメント

収入保障保険は「定年」まで、定期保険は「子どもの独立」までと使い分けるのもよいでしょう。

[選び方]収入保障保険選びで重視するポイントをしっかりおさえましょう

選び方1:就業不能状態もセットでカバー

収入保障保険には、死亡以外のリスクをカバーできる商品もあります。なかでも働けなくなるリスクに備える就業不能保障は非常に重要です。商品によって就業不能年金の支給条件は異なりますが、対象となる障害等級の範囲が広いほど安心です。

選び方1:就業不能状態もセットでカバー イメージ

選び方2:喫煙の有無で商品選びが変わる

加入者の健康状態によって保険料を割り引く「健康(優良)体割引」を適用したリスク細分型の商品が人気です。健康であるほど保険料も安くなるため、非喫煙者には大きなメリットがあります。一方で、喫煙者でも「喫煙者健康優良体」を適用する商品であれば、保険料の割引を受けることができます。ただし、喫煙者かつ健康状態に難がある場合は、リスク細分型ではない商品を選ぶのも手。

選び方2:喫煙の有無で商品選びが変わる イメージ

選び方3:三大疾病の備えを付加できる

日本人の死因の上位を占めるがん、心筋梗塞、脳卒中を三大疾病と呼びます。これらは、罹患リスクが高いうえに、入院や手術などで医療費がかさむケースも少なくありません。収入保障保険の中には、三大疾病への備えを付加した商品もあり、三大疾病になると保険料の払い込みが免除されるタイプや年金や一時金が支給されるタイプがあります。

選び方3:三大疾病の備えを付加できる イメージ

以上、収入保障保険の選び方をご紹介しました。

それでは、これらのポイントを踏まえたうえで、保険のプロが選んだおすすめ収入保障保険ランキングを発表します!

1位健康状態などによって保険料が割安に|FWD生命 「FWD収入保障 無解約返戻金型収入保障保険Ⅱ」

健康状態などによって保険料が割安に|FWD生命 「FWD収入保障 無解約返戻金型収入保障保険Ⅱ」 イメージ

FWD生命
「FWD収入保障 無解約返戻金型収入保障保険Ⅱ」

▼月払保険料(口座振替扱)の例

年齢・性別 月払保険料
30歳男性 5717円(3858円)
30歳女性 4503円(2997円)
40歳男性 7071円(4503円)
40歳女性 5625円(3645円)
50歳男性 8365円(5505円)
50歳女性 取扱不可(4198円)

※記載の保険料は、喫煙者標準体保険料率および非喫煙者優良体保険料率(カッコ内)によるものです。
※上記保険料率のほか、非喫煙者標準体保険料率・喫煙者優良体保険料率の保険料率もあります。

▼保険料条件

保険期間・保険料払込期間・年金支払期間 生活支援特則付加
3大疾病保険料払込
免除特約II
年金月額 最低支払保証期間
65歳満了 付加なし 10万円 5年

▼非喫煙者優良体保険料率の適用基準

血圧 BMI値 非喫煙 健康状態および身体状態
最低90mmHg未満、最高140mmHg未満 18以上27以下 1年以上(要喫煙検査) 所定の引受基準において良好であると認められること

喫煙の有無や健康状態に応じて4種の保険料率があります。非喫煙者優良体保険料率が適用されると、より割安な保険料になります。健康で保険料の安さを重視する人には特におすすめの保険です。「配偶者同時災害死亡時割増特則」や「生活支援特則」など独自オプションも評価されています。

松浦建二 氏
ファイナンシャルプランナー
松浦建二 氏 のコメント

保険料の安さと無料で付加できる配偶者特則が魅力です

ココがイチオシ:ほかにはない独自の保障「配偶者同時災害死亡時割増特則」

同一の不慮の事故で夫婦が2人とも死亡した場合は、遺族年金に加えて災害割増遺族年金が上乗せされる「配偶者同時災害死亡時割増特則」があるのもこの保険の大きな特徴です。ただし同一事故での夫婦死亡が条件です。

ココがイチオシ:ほかにはない独自の保障「配偶者同時災害死亡時割増特則」 イメージ

2位非喫煙者健康体保険料の割引率トップクラス!|はなさく生命「はなさく収入保障」

非喫煙者健康体保険料の割引率トップクラス!|はなさく生命「はなさく収入保障」 イメージ

はなさく生命
「はなさく収入保障」

▼月払保険料の例 ※月払い保険料のカッコ内は非喫煙者健康体のプラン

年齢・性別 月払保険料
30歳男性 6420円(3180円)
30歳女性 5705円(2480円)
40歳男性 8010円(3375円)
40歳女性 6260円(2900円)
50歳男性 8820円(4155円)
50歳女性 6590円(3425円)

▼保険料条件(基本プラン)

保険期間・保険料払込期間・年金支払期間 年金月額 年金支払保証期間
65歳 15万円 2年

▼非喫煙者健康体保険料の適用条件

血圧 BMI値 非喫煙 健康状態および身体状態
最低血圧:
20~39歳:90mmHg未満/40~70歳:100mmHg未満
最高血圧:
20~39歳:140mmHg未満/40~70歳:150mmHg未満
20~39歳:17以上27以下
40~70歳:17以上28以下
1年以上 健康状態が所定の基準を満たしていること

喫煙の有無やBMI値・血圧値の基準値を満たしている等、所定の条件によって保険料が5割以上割安になることも。「基本プラン」と「障害・介護プラン」(障害・介護保障特則適用)の2つがあり、障害・介護プランなら、身体障害者手帳1~6級または、要介護1~5に認定されると一時金を受け取れるなど、受給条件が広め。身体障害者手帳1~4級または、要介護1~5の場合は、保険期間満了まで毎月年金を受け取れます。また、「特定疾病保険料払込免除特約」を付加すると、糖尿病等の特定8疾病で保険料を免除してくれるプランもあります。

平野雅章 氏
全国ファイナンシャルプランナー相談協会 代表理事
平野雅章 氏 のコメント

非喫煙者健康体なら保険料が最安水準に。保険金を一括で受け取っても年金受取総額に比べてあまり減らない点もメリットです。

3位充実の保障と「健康チャレンジ!制度」に注目|SOMPOひまわり生命 「じぶんと家族のお守り」


SOMPOひまわり生命:じぶんと家族のお守り:保険

SOMPOひまわり生命
じぶんと家族のお守り」

▼月払保険料の例(平準払) ※月払保険料のカッコ内は非喫煙者健康体料率のプラン

年齢・性別 月払保険料
30歳男性 5140円(3460円)
30歳女性 3800円(3040円)
40歳男性 5740円(3900円)
40歳女性 4160円(3300円)
50歳男性 5100円(3720円)
50歳女性 3500円(2880円)

▼保険料条件

保険期間 全期払 月額 最低支払保証期間
60歳満了 あり 20万円 2年

▼非喫煙者健康体保険料の適用条件

血圧 BMI値 非喫煙
最低90mmHg未満、最高140mmHg未満 18<BMI<27 1年以上

5年ごとに保険料が5%ずつ割引されていき、保険期間にかかわらず最後の5年間は、加入時の保険料の50%相当額となる「だんだん減」が人気。「健康☆チャレンジ!制度」では、禁煙に成功すると保険料の割引だけでなく、契約日に遡って払済の保険料差額相当額が祝金で受け取れる独自のサービスがあります。「無解約返戻金型メンタル疾患保障付七大疾病保障特約」をオプションで付加すると、がんや脳卒中、糖尿病などの重篤な疾病の他、うつなどのメンタル面の疾患まで生活サポート年金を受け取ることができ、保障が手厚い商品です。

竹下さくら 氏
ファイナンシャルプランナー
竹下さくら 氏 のコメント

充実した特約でさまざまなリスクに手軽に備えられます

4位: 幅広いリスクに対応できる|三井住友海上あいおい生命 「&LIFE 新総合収入保障ワイド」

4位: 幅広いリスクに対応できる|三井住友海上あいおい生命 「&LIFE 新総合収入保障ワイド」 イメージ

三井住友海上あいおい生命
&LIFE 新総合収入保障ワイド

▼月払保険料の例 ※月額保険料のカッコ内は非喫煙者優良体・優良運転者・健康診断料のプラン

年齢・性別 月払保険料
30歳男性 8325円(5880円)
30歳女性 5550円(4260円)
40歳男性 8880円(5925円)
40歳女性 5640円(4380円)
50歳男性 9435円(6315円)
50歳女性 5595円(4515円)

▼保険料条件

保険期間・保険料払込期間 月額 最低支払保証期間
60歳満了 15万円 5年

▼健康優良割引適用基準(区分料率適用特約)

優良体の基準(下記のすべてに該当) 非喫煙の基準 優良運転者の基準(下記のいずれかに該当) 健康診断料率
適用基準
(健康診断料率適用特約)(下記のすべてに該当)
血圧値 BMI値
最高139mmHg以下、最低89mmHg以下 18.0以上27.0以下 過去1年間喫煙していないこと ■自動車保険の契約等級が12等級以上であること
■ゴールド運転免許証を持っていること
■運転免許を持っていないこと
※免許の取消・停止の場合を除きます。
■被保険者が受診した「人間ドック」「特定健康診断」「生活習慣予防検針」「職場の健康診断」等の健康診断結果を提出すること(受診(検査)日から告知日まで1年2カ月以内のもの)
■健康診断結果は、所定の必要検査項目を全て満たしていること(年齢や健康状態の確認方法により必要検査項目が異なる)

新収入保障保険(払込期間中無解約返戻金型)は、死亡、高度障害、障害・介護、就労不能に備えることができます。精神障害による就労不能を保障する「メンタル就労不能障害保障特則」や、悪性新生物(ガン)と診断確定されたとき、心疾患・脳血管疾患で入院されたとき、以後の保険料の払込みが不要になる「新保険料払込免除特約」などのオプションもあります。

黒田尚子 氏
ファイナンシャルプランナー
黒田尚子 氏 のコメント

2021年7月の改定で介護保障の支払い事由が要介護2以上から1以上と拡大しました。また保険期間満了年齢も90歳まで拡大。非喫煙者健康体割引の他に、優良ドライバーだと保険料が割引になるユニークなサービスも注目です。

5位: 年金の一括受け取り金額に自信あり!|ネオファースト生命「ネオdeしゅうほ」


ネオファースト生命:ネオdeしゅうほ:保険

ネオファースト生命
「ネオdeしゅうほ」

▼月払保険料の例 ※左側は標準体保険料率を適用した場合、右側のカッコ内は非喫煙者健康体保険料率を適用した場合

年齢・性別 月払保険料
30歳男性 4,877円(2,862円)
30歳女性 3,900円(2,090円)
40歳男性 5,139円(2,845円)
40歳女性 3,878円(2,386円)
50歳男性 7,140円(4,380円)
50歳女性 5,713円(4,106円)

▼保険料試算条件

保険期間・保険料払込期間 年金月額 年金支払保証期間
60歳満了 15万円 5年

▼非喫煙者健康体保険料率の適用条件

血圧 BMI値 非喫煙 血液中のGOT値
20歳以上50歳未満最低90mmHg未満、最高140mmHg未満、50歳以上100mmHg未満、最高150mmHg未満 18以上27未満 1年以上 30U/L以下(契約年齢40歳以上のみ)

非喫煙者健康体保険料率を適用した場合の保険料水準や、一括受け取りでも毎月受け取りの場合と年金の受け取り総額があまり変わらないのが高評価です。一般的に年金を一括で受け取る場合、毎月の受け取りの場合と比べて受取総額が少なくなります。
また、特約・特則を付加・適用することで、身体障害や三大疾病にも備えられます。

松浦建二 氏
ファイナンシャルプランナー
松浦建二 氏 のコメント

保険金を一括で受け取る場合と、年金で受け取る場合の総額が同額程度なので、使途に合わせて柔軟に選択できるのが魅力的です

ココがイチオシ!:一括でも受取総額があまり減らない!

保険金の受け取り方を①毎月受け取る②一括で受け取る③一括と毎月受け取るの3つの方法からセレクトすることができるので、ライフイベント等に適した受け取り方が可能です。また、一括でも年金受け取りの総額があまり変わらない点も特徴です。

ココがイチオシ!:一括でも受取総額があまり減らない! イメージ

※年金の未支払分の現価の全部を一時に支払った場合、ご契約は消滅します。
また、年金の未支払分の現価の一部を一時に支払った場合、将来の年金月額を減額します(減額後の年金月額が5万円を下回るときには、お取り扱いできません)。

6位: シンプルな保障で保険料がお手頃|オリックス生命
「家族をささえる保険Keep」

6位: シンプルな保障で保険料がお手頃|オリックス生命「家族をささえる保険Keep」 イメージ

オリックス生命
「家族をささえる保険Keep」

▼月払保険料の例

年齢・性別 月払保険料
30歳男性 3855円
30歳女性 2835円
40歳男性 4320円
40歳女性 3075円
50歳男性 4500円
50歳女性 2970円

▼保険料試算条件

保険期間・保険料払込期間 年金月額 年金支払保証期間 特定疾病保険料払込
免除特則
60歳満了 15万円 5年 付加なし

年金支払保証期間を1年と短く設定することができるため、その分保険料を安く抑えることができます。健康体割引や非喫煙者割引を採用していない保険商品の中では、最安クラスの商品なので、禁煙の予定がないという人には、有力な候補になり得ます。がんや急性心筋梗塞などの特定疾病による所定の状態になったときに保険料が免除される「特定疾病保険料払込免除特則」のオプションもあります。

永井俊 氏
ファイナンシャルプランナー
永井俊 氏 のコメント

タバコを吸う人や健康体に該当しない人でも保険料が割安です

7位: 働けないリスクもしっかり保障|東京海上日動あんしん生命「家計保障定期保険NEO」

東京海上日動あんしん生命:家計保障定期保険NEO:保険

東京海上日動あんしん生命
「家計保障定期保険NEO (家計保障定期保険(無解約返戻金型)[無配当])」

▼月払保険料の例 ※月払保険料のカッコ内は非喫煙者優良体のプラン

年齢・性別 月払保険料
30歳男性 4275円(2850円)
30歳女性 3765円(2025円)
40歳男性 4830円(3135円)
40歳女性 4005円(2595円)
50歳男性 4590円(2955円)
50歳女性 3645円(2295円)

▼保険料条件

保険期間・保険料払込期間 基準給付金月額 給付金支払期間 最低支払保証期間 保険料払込
免除特則
60歳満了 15万円 保険期間満了日まで 2年 付加なし

※主な給付事由:「死亡・高度障害状態」

▼非喫煙者優良体適用条件

血圧 BMI値 非喫煙
最大(収縮期)血圧値が139mmHg以下かつ最小(拡張期)血圧値が89mmHg以下 18以上27以下 1年以上

喫煙の有無や健康状態によって、非喫煙者優良体・非喫煙者標準・喫煙者優良体と3つの保険料率が適用され保険料が割安になります。また、5疾病(悪性新生物、急性心筋梗塞、脳卒中、肝硬変、慢性腎不全)等で働けなくなった場合にも給付金を受け取れる「就業不能保障特約」のオプションもあります。

酒井富士子 氏
経済ジャーナリスト
酒井富士子 氏 のコメント

就業不能保障特約は5疾病が対象なので保障範囲が広めです

おわりに

プロが選んだ収入保障保険ランキング、いかがでしたか?

今や死亡保険の新定番となっている収入保障保険。「掛け捨ては嫌」「保険は不要」とこれまで考えていた方も、収入保障保険なら安く、手厚くそして合理的に備えられますので、加入・見直しを検討してみてはいかがでしょうか。

また、今回のランキングとは別に、医療保険やがん保険などのランキングをサンロクマルで公開中です! 気になる方はぜひそちらもあわせてご確認くださいね!

▼サンロクマルで公開中の「医療保険おすすめランキング」はこちら

▼サンロクマルで公開中の「がん保険おすすめランキング」はこちら

▼サンロクマルで公開中の「就業不能保険おすすめランキング」はこちら