コレがPlayStation VRだ!
まずは開梱





VRというとゴツい印象ですが、PS VRはラウンドが多く、ゲーマー向けというよりもシンプルで柔らかなデザインです。安っぽくはないですが、メカっぽい重厚さもないので、明らかに一般ユーザーを意識していますね。
でも、配線地獄は課題です
セッティングは意外と簡単。

説明書が非常に親切でわかりやすいので、セッティングは多少機械オンチでも大丈夫そう。ケーブル1本1本に番号が振られているので、取り違えることもありませんでした。
ただ、いかんせんケーブルが多いので、どうしても配線がとっ散らかります。ゲームプレイ後に収納しておく場所にも結構困りますので、専用の収納ケース などを活用すると良いでしょう。
フィット感は少し緩めです
装着感は思ったよりもずっと軽い
ヘッドマウント部分の重量は610g。見た目の割には軽く感じる人がほとんどだと思います。
①ボタンを押しながらバンドを引き伸ばす
②バンドを後頭部にかけるように装着
③スコープの前後を調整しピントを確認
④ダイヤルで締め具合を微調整する
付け心地はストレスフリー!

②バンドを後頭部にかけるように装着
③スコープの前後を調整しピントを確認
④ダイヤルで締め具合を微調整する
付け心地はストレスフリー!

③スコープの前後を調整しピントを確認
④ダイヤルで締め具合を微調整する
付け心地はストレスフリー!

④ダイヤルで締め具合を微調整する
付け心地はストレスフリー!

付け心地はストレスフリー!

頭が重いんじゃないかなとも思いましたが、意外と軽やかです。装着感は緩めなので、ヘッドバンキングしたらズレます。ただ、そもそもそこまで激しい動きのゲームは想定していないようで、現状出ているソフトであれば、まったく問題ありませんでした。
ちなみにメガネの人も付けたまま装着できます


顔の形にガッチリフィットさせるような形ではないので、メガネをしていても装着できます。プレイへの影響もありません。その分、少しゴーグル下部から光が入りますが、大きく気になることはありませんでした。
PS4、テレビ、PSカメラの3つ
プレステVRに必要なのは
液晶テレビとPSカメラは必須になります。PS4は最新のものである必要はなく、全世代で対応しますが、おそらく読み込み時間等に差が出るでしょう。「Move」はなくてもプレイできます。

PSカメラは別途それだけ購入することも可能ですが、持っていない人はセットで買ってしまった方がいいでしょう。別々に買っても価格は大して変わりません。
360.life(サンロクマルドットライフ)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。広告ではない、ガチでテストした情報を毎日お届けしています。