アイデアひとつで カユいところに手が届く!
日常のちょっとした不便なこと、不満なこと。でも専用品を用意して解決するほどでも……ということってありませんか。
そんなあなたの身の回りに溢れるストレスを、カンタンに手に入る日用品を使って解決できちゃう秀逸アイデアをご紹介します!
[アイデア1]時計ベルトの溝汚れ ポリデントを使えばピッカピカ!
ステンレス時計のベルト部分。特にこの季節は、汗や皮脂などが入り込んで汚れがたまりやすく見た目にも不衛生。直接肌に触れるだけに、いつでも清潔に保っておきたいものです。
とはいえ、専用品を用意したり専門店にクリーニングに出すとなると、手間やお金もかかってしまう……。そんなお悩みを解決するアイデアです!
使うのはこれだけ!

グラクソ・スミスクライン
部分入れ歯用ポリデント 108錠
実勢価格 :754円
手順はこちら。約5分でできちゃいます!
[Step1]溜まりに溜まったこの汚れ
![[アイデア1]時計ベルトの溝汚れポリデントを使えばピッカピカ! イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/8/5/500wm/img_855f990296f68967c6a14a04ac09b0fc27358.jpg)
[Step2]ぬるま湯に溶かし、割り箸を挟んだベルトを約5分浸けるだけ!
![[アイデア1]時計ベルトの溝汚れポリデントを使えばピッカピカ! イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/c/3/500wm/img_c369048269bca21989e79bf766e73ea711918.jpg)
[Step3]タオルにトントンと叩くと、ほらこの通り!真っ黒な汚れがごっそり
![[アイデア1]時計ベルトの溝汚れポリデントを使えばピッカピカ! イメージ3](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/500wm/img_dee99716bae1200cdcee2d1018e683a429853.jpg)
[Step4]水でよくすすげば終了。こんなにピッカピカに!
![[アイデア1]時計ベルトの溝汚れポリデントを使えばピッカピカ! イメージ4](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/7/9/500wm/img_79a00a8ada9bacb8c57fb02a99c6dfd333094.jpg)
おまけに、ニオイもなくなっちゃうんです! 新品に生まれ変わったと言っても過言じゃありません!
[アイデア2]床の傷や音は テニスボールで防ぐ!
フローリングなどの床は、イスやソファのちょっとした移動でも傷がついてしまいます。こちらはそんな傷から床を守るアイデア! お手軽なのに防音までできちゃうので、階下のお宅への配慮にも○です!
用意するのはテニスボール!
![[アイデア2]床の傷や音はテニスボールで防ぐ! イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/8/6/500wm/img_862a55041d963b81c56438dcd8d1114c9049.jpg)
簡単2ステップでできます!
[Step1]カッターで切れ目を入れて、イスの足にはめる加工をする
![[アイデア2]床の傷や音はテニスボールで防ぐ! イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/500wm/img_35a95c4a29961cfed983559404f9675411644.jpg)
[Step2]はめる! ボールの内側がゴムなのでそうそう抜けません
![[アイデア2]床の傷や音はテニスボールで防ぐ! イメージ3](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/6/4/500wm/img_648bda8d57670a0ee8a51d1d4f7b5f9310474.jpg)
[完成!]ポップな見た目もかわいいフットカバーの出来上がり!
![[アイデア2]床の傷や音はテニスボールで防ぐ! イメージ4](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/4/0/500wm/img_4079c8f18da42378785359a16150a81a9396.jpg)
[こんな使い方も!]脚立や三脚といった機材を持ち歩くことの多いカメラマンさんも使っています!
![[アイデア2]床の傷や音はテニスボールで防ぐ! イメージ5](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/1/a/500wm/img_1a4f9475e2dc3cbef1efe3d4bdf9f7cd8216.jpg)
これならイスや重たいソファーを引きずっても、スムーズ! 床に傷がついてしまう心配から解放されます!
[アイデア3]配線カバーに カフェオーレのストローが秀逸!
世の中に配線カバーはあっても、壁のコーナーにぴったり沿うものは意外と見つかりません。そんな時はカフェオーレのストローの出番!カフェオーレも飲めちゃう一石二鳥の美味しいアイデアです。
使うのはこちら。ストローしか使いませんので中身は飲んじゃいましょう!
![[アイデア3]配線カバーにカフェオーレのストローが秀逸! イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/b/7/500wm/img_b79bdd701438f183b5f8f26d6cb307f324752.jpg)
グリコ乳業
カフェオーレ
実勢価格:129円
ストローを用意したらDIYスタート!
[Step1]透明のストロー部分を引っ張り抜きます
![[アイデア3]配線カバーにカフェオーレのストローが秀逸! イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/4/5/500wm/img_45c20022db3da3adc38e58d2d1dfd59d11566.jpg)
[Step2]ハサミでストローに切り込みを入れます
![[アイデア3]配線カバーにカフェオーレのストローが秀逸! イメージ3](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/f/f/500wm/img_ff4a1bd485d6d4e0c9507612998b474212856.jpg)
[完成]ストローに線を通し、蛇腹部分がコーナーに沿うように配線すれば目立たない!
![[アイデア3]配線カバーにカフェオーレのストローが秀逸! イメージ4](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/500wm/img_afe7898322b04088629f7a09c48ffa8247662.jpg)
くにゃくにゃしやすい配線が、インテリアを邪魔することなくキレイにコーナーに収まりました!
[アイデア4]カグスベールで マウスもヨクスベ~ル!
マウスの滑りを良くするマウスソールって、ちと高いですよね。ガクスベールを使えば、コスパも良くすべりもサイコー! もう高いマウスソールはいらないかも!?
使うのはこの二つ。

ニチアス
カグスベールフリーサイズ
実勢価格:583円

ミツモト製作所
打ち抜きパンチ
実勢価格:746円
それでは作ってみましょう!
[Step1]パンチでガクスベールに穴を開けます
![[アイデア4]カグスベールでマウスもヨクスベ~ル! イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/6/2/500wm/img_62a38a5544782326631239de5300a6e814198.jpg)
[Step2]使うのはパンチで穴を開けた丸い部分。これをマウスの裏側に貼り付けるだけ!
![[アイデア4]カグスベールでマウスもヨクスベ~ル! イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/b/d/500wm/img_bd7a60de95809d165053d19f06c59d0216525.jpg)
[完成]マウスソールがなくてもスルースル!
![[アイデア4]カグスベールでマウスもヨクスベ~ル! イメージ3](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/2/6/500wm/img_26e3fed3492492e5bda2d2d506a7bd3a11223.jpg)
ガクスベールとパンチを使えば大量に作れるので、汚れたり滑りが悪くなったらすぐに交換できますね!
[アイデア5]洗うよりも簡単! 網戸掃除はクイックルワイパーで
網戸掃除は掃除用品を用意したり、網戸を外したり、水も大量に使って……と、大がかりで大変すぎる! そんなあなたに絶対オススメしたい超ラクチンな方法です。
使うのはお掃除道具の定番、こちら!

花王
クイックルワイパー
実勢価格 :1091円

花王
クイックルワイパー立体吸着ウェットシート16枚入
実勢価格:310円
さぁ! お掃除スタート!
クイックルワイパーを最短にして滑らせるだけ。
クイックルワイパー本体には立体吸着ドライシート、立体吸着ウェットシート各1枚ずつ付属されています。網戸掃除には水拭き効果を発揮する立体吸着ウェットシートがオススメです。
![[アイデア5]洗うよりも簡単!網戸掃除はクイックルワイパーで イメージ](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/f/e/500wm/img_fe05a585ac1b074d959485caea009f8017009.jpg)
あらま! こんなに汚れが取れちゃいます。
![[アイデア5]洗うよりも簡単!網戸掃除はクイックルワイパーで イメージ2](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/a/4/500wm/img_a4cbb2c0ace09971efff26b13fbe2bb970593.jpg)
掃除が終わったら、シートはゴミ箱にポイッ! あぁ、なんてスマートで簡単なお掃除方法でしょう!
![[アイデア5]洗うよりも簡単!網戸掃除はクイックルワイパーで イメージ3](https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/5/1/500wm/img_51b2f9b7b46dd1e370b0fec19e3cf4d740571.jpg)
わざわざ網戸掃除用品を買わなくても、家にあるものを利用すれば、いつでも気づいた時にお掃除できますね!
以上、編集部員イチオシの専用品いらずのアイデア5選でした! 身の回りにある日用品でできるので、ぜひお気軽にお試しくださいね!