スマートフォン3大キャリアの「ポイ活」「マネ活」「ペイトク」とは?

3大キャリアの「ポイ活」「マネ活」「ペイトク」とは? ポイ活・マネ活・ペイトクおすすめ イメージ

最近、テレビCMで見かけるようになったのが、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアから登場した「ポイ活・マネ活プラン」です。

3キャリアとも使い放題プランがベースですが、ドコモの「ahamoポイ活」ソフトバンクの「ペイトク無制限」は、さらに料金を上乗せすると取得ポイントの還元率が上がるというもの。

当然ながら使い放題プランより高くなりますが、プランを契約して「d払い」や「PayPay」で買い物すれば、いつもより多くのポイントがもらえるため、実質的にはお得に使い放題が使えるという仕組みです。

一方、auは「ポイ活」ではなく「マネ活」といっており、金融関連のサービスも絡んでいます。こちらは特典の数が多いものの、使い放題プランと同じ利用料なので基本的には損しません。

「au PAY ゴールドカード」を持っているとさらにお得になりますが、カード年会費が発生します。また、特典とそれに付随する注意事項が多く、プラン内容を確認してもすんなり入ってこないのも問題です。

これらのプランは本当にお得なのか、雑誌「家電批評」編集部がシミュレートしてみました。

3大キャリアからポイントアッププランが登場

【ドコモ】ahamoポイ活

【ドコモ】ahamoポイ活 ポイ活・マネ活・ペイトクおすすめ イメージ

ドコモの「ahamoポイ活」はオプション扱いになっており、申し込んでd払いで買い物すればdポイントが通常より貯まるというものです。

【au】auマネ活プラン

【au】auマネ活プラン ポイ活・マネ活・ペイトクおすすめ イメージ

auはポイ活ではなく「マネ活」のプラン。特典の数が多く、銀行や証券も絡むため、もっとも分かりづらいです。

【ソフトバンク】ペイトク無制限

【ソフトバンク】ペイトク無制限 ポイ活・マネ活・ペイトクおすすめ イメージ

ソフトバンクの「ペイトク無制限」は単純明快。プランに申し込んでPayPayで買い物すればPayPayポイントが貯まります。

使い放題をベースにポイント還元率をアップ

キャリア ドコモ au ソフトバンク
プラン名 ahamoポイ活 auマネ活プラン 5G/4G ペイトク無制限
料金 月額7150円
ahamo基本料金:2970円
+大盛りオプション:1980円
+ポイ活オプション:2200円
月額7238円
au PAY 残高還元特典として月額最大800円相当の還元あり
月額9625円
データ通信量 100GB 使い放題 使い放題
通話料 30秒22円
※5分以内通話かけ放題付属
30秒22円 30秒22円
特典 d払い利用時にdポイントを+3%還元(通常は0.5%)
※上限月4000pt
dカードGOLDの定期クレジット設定でさらに+2%還元
※2024年8月頃より開催予定
1:携帯料金のポイント還元が+10%
※1年間のみ
2:au PAY ゴールドカード利用時の還元率が+0.5%
※上限月250pt
3:au PAYで決済した際に還元率が+0.5%
※上限月150pt
4:auカブコム証券でクレカ積立時に還元率が最大+2%
※1年後からは最大+1%
5:auじぶん銀行の金利が最大+0.1%

※上記ポイント還元率はauマネ活プランの利用時に加算される分だけを掲載しています。通常特典などのポイント還元も別途加算されます
PayPay(残高・クレジット)で
買い物時に+5%
※上限月4000円相当
実施中のキャンペーン 10%還元キャンペーン
※終了時期未定
マネ活プラン加入、および通信料金のau PAY カード払いで、3カ月間毎月2000円相当を還元(18〜25歳が対象) 初めてのペイトク適用で3カ月間さらに+5%
その他 Amazonでの買い物で最大+3%
※全ユーザー+1%、ahamoで+1%、60歳以上ならさらに+1%
auスマートバリューが利用可能 新みんな家族割やおうち割光セットの割引が利用可能

ここからは、雑誌「家電批評」がシミュレートしてみた結果を紹介していきます。

スマートフォン日常でポイントを稼げるかで損得が決まる

ドコモの場合

ドコモの場合 ポイ活・マネ活・ペイトクおすすめ イメージ

ドコモはポイ活オプションを追加する方式なので、ベースのahamo大盛りとの差額はオプション代の2200円。これに対し、特典として貯まるdポイントは毎月4000ptです。

10%還元キャンペーン期間中の場合

毎月4万円分をd払いで購入すれば上限の4000ptを入手可能

※毎月2万円の購入で±0

10%還元キャンペーン期間終了後

毎月13万3333円分をd払いで購入すれば上限の4000ptを入手可能

※毎月6万6666円の購入で±0
※dカードGOLDなら8万円で4000pt獲得

毎月13万3333円分をd払いで購入すれば上限の4000ptを入手可能 ポイ活・マネ活・ペイトクおすすめ イメージ

毎月4000pt取得できれば実質2750円で100GB使えます。

auの場合

auの場合 ポイ活・マネ活・ペイトクおすすめ イメージ

auの「auマネ活プラン」は、通常の「使い放題MAX」と同額です。特典の数も多く、銀行や証券まで多岐にわたっているのでお得感もあります。ただし、それぞれの特典に注意事項があり、かなり難解な状態です。

au PAY ゴールドカードの利用がお得

au PAY ゴールドカードの利用がお得 ポイ活・マネ活・ペイトクおすすめ イメージ

「au PAY ゴールドカード」が前提の特典が多いため、カード年会費が発生します。

年会費1万1000円

特典1:携帯料金の10%をポイント還元(1年間)

au PAY ゴールドカードで代表回線の携帯料金を支払いで毎月+600ptのPontaポイントを1年入手

※税抜6580円に対して1000円ごとに100pt

「au PAY ゴールドカード」で電話料金を支払えば、通常は10%のところ、さらに10%が上乗せされて20%分のポイントが取得できます。ただし、対象はカードに紐付けられた代表回線のみの金額で、10%の上乗せは12カ月のみの限定特典です。

特典2:購入額の0.5%をポイント還元

au PAY カードで5万円分購入すれば毎月+250ptのPontaポイントを入手

au PAYカードで買い物をした際、通常1%の還元率に加え、0.5%のPontaポイント上乗せが発生します。なお、毎月250ptまでの上限があり、上限の250ptを獲得するには、毎月5万円分の買い物をする必要があります。

特典3:au PAY支払い額の0.5%をポイント還元

au PAYで3万円分購入すれば毎月+150ptのPontaポイントを入手

クレカ決済とは別に、au PAYを使って買い物すると通常0.5%の還元率に加え、0.5%のPontaポイントの上乗せが発生します。なお、毎月150ptの上限があり、最大ポイントを獲得するには3万円分の買い物が必要となります。

特典4:NISA口座にクレカ積み立てで+2%

auカブコム証券のNISA口座にau PAY ゴールドカードから毎月5万円をクレカ積立で毎月1000ptのPontaポイントを1年入手

※2年目以降は毎月500pt

auカブコム証券にNISA口座を作り、au PAYカードからクレカ積立で+0.5%。ゴールドカードならさらに1年間+1.5%(2年目以降は+0.5%)の上乗せが発生。毎月5万円の積立で月1000ptになります。

auカブコム証券のNISA口座にau PAY ゴールドカードから毎月5万円をクレカ積立で毎月1000ptのPontaポイントを1年入手 ポイ活・マネ活・ペイトクおすすめ イメージ

ここまで解説した4つがポイント上乗せの特典で、すべて行うと1年目は毎月2000pt、2年目以降は毎月650ptとなります(プラン以外の特典も含めると1年目は3762pt、2年目以降は2662ptとなります)。

セット割はauスマートバリューのみ

auスマートバリューで1100円(税抜1000円)の割引

セット割はauスマートバリューのみ ポイ活・マネ活・ペイトクおすすめ イメージ

利用できるセット割は自宅インターネットを組み合わせる「auスマートバリュー」のみ。しかし、これとは別にau PAY 残高還元特典が800円分つく ので、1年目は実質3438円となります。

au PAY 残高還元特典が800円相当つく
  • ◯au PAY カード特典で300円相当
  • ◯auじぶん銀行特典で300円相当
  • ◯通信料金支払い特典で200円相当

特典5:カードの利用料金をauじぶん銀行の口座から引き落としで金利もアップ!

ポイント上乗せ以外の特典として、auじぶん銀行の金利が0.05%アップ。au PAY ゴールドカードの利用料金を口座引き落としすれば、さらに0.05%アップできます。

100万円の残高を1年間キープすると、0.1%で年間+1000円となり、なかなか面白い特典です。

ソフトバンクの場合

ソフトバンクの場合 ポイ活・マネ活・ペイトクおすすめ イメージ

ソフトバンクの「ペイトク無制限」と通常の「メリハリ無制限+」の差額は2200円。これに対し、PayPayでの買い物でもらえるポイントは毎月4000ptまでとなっています。

初めてのペイトク適用の3カ月間

毎月4万円分をPayPayで購入すれば上限の4000ptを入手可能

※毎月2万円の購入で±0

初めてのペイトク終了後

毎月8万円分をPayPayで購入すれば上限の4000ptを入手可能

※毎月4万円の購入で±0

毎月8万円分をPayPayで購入すれば上限の4000ptを入手可能 ポイ活・マネ活・ペイトクおすすめ イメージ

3カ月間は4万円分、以降は8万円分をPayPayで買えば上限の4000ptを獲得。ソフトバンクのプランなのでセット割も使えます。

さらにセット割が利用可能なら

新みんな家族割(3回線以上)で1210円(抜1100円)の割引
おうち割光セットで1100円(税抜1000円)の割引
PayPayカード割で187円(税抜170円)の割引
PayPayカード割で187円(税抜170円)の割引 ポイ活・マネ活・ペイトクおすすめ イメージ

スマートフォン結論:現実的なのはソフトバンクの月8万円購入

以上、3大キャリアの新プランのシミュレーション結果でした。

3大キャリアのポイ活・マネ活プランですが、ドコモとソフトバンクは単純明快で、還元も毎月4000ptと高め。使い放題プランとの差額が2000円(税込2200円)なので、毎月上限まで獲得できればお得です。

ポイント獲得のための出費を考えると、最も現実的なのはソフトバンク。PayPayは使える場所が多く、キャンペーン後も月8万円分です。

ドコモもdカードGOLDユーザーなら同じく月8万円分。Amazonでもポイントが貯めやすくなっています。

auのマネ活プランはすべて実施はなかなか大変ですが、au PAY カードやauじぶん銀行、auカブコム証券をすでに使っているなら、少なくとも1年は使ったほうが確実にお得です。

山野祐介 氏
経済誌記者
山野祐介 氏 のコメント

ポイ活・マネ活プランをフル活用するために、不要なものを購入したり、普段行かない店舗に足を運ぶのは本末転倒。いつもの日常生活で貯まる確証がないなら、手を出さないのが無難です。

3大キャリアのポイ活・マネ活プランは日常でポイントを稼げるかで損得が決まります。日頃からスマホ決済を使いまくっている人ならお得になるでしょう。

是非記事を参考にしてください。

スマートフォンスマートフォンの売れ筋ランキングもチェック!

スマートフォンのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。