疑問も解決しやすい初心者向け
mineoの強みは乗り換えやすさ!3つの回線が利用可能なので、非常に乗り換えやすいのがmineoの強み。
価格の安さやショップでの問い合わせなどの利便性も高いため、格安SIMに不安がある初心者でも安心して使えるのがmineoです。
乗り換えやすさや通信容量のシェアなど、サービスの質により、『家電批評』の格安SIMランキングでは4位にランクインしています。
▼格安SIM総合ランキングをみたい人はコチラ
では、さっそくmineoの特徴を徹底解説して行きます!
価格やサービスが抜きんでた
通信速度は伸びずとも
オプテージ
mineo
本体SIM実勢価格:1600円
(3GB/デュアルタイプ Dプラン)
ドコモ、au、Softbankの3キャリアに対応しているSIMはまだ少なく、ほかにはLINEモバイルやQTモバイル、nuroモバイルなど数社のみ。その中でもサービスで抜きん出ているのがmineoです。
まずは総合得点をみてみましょう。
特に得点が高かったのはドコモ回線です。
▼ドコモ回線の採点結果
- 順位: 4/23
- 速度: 35/55
- データ: 10/27
- サービス: 27/35
- 販売: 13/23
- 通話: 7/15
- 合計: 92/155
速度の面でau回線、ソフトバンク回線を上回っています。
続いてau回線です。
▼au回線の採点結果
- 順位: 8/23
- 速度: 27/55
- データ: 10/27
- サービス: 28/35
- 販売: 16/23
- 通話: 7/15
- 合計: 88/155
au回線特有の6GB制限なども影響して速度面で点数を下げる結果となりました。
最後はソフトバンク回線です。
▼ソフトバンク回線の採点結果
- 順位: 5/23
- 速度: 35/55
- データ: 6/27
- サービス: 27/35
- 販売: 16/23
- 通話: 7/15
- 合計: 91/155
3GBプランあたりの金額が他の回線と比べるとやや高く設定されているため、データ面で得点を下げる結果となりました。
データ通信のみのシングルタイプ、音声通話SIM付きのデュアルタイプそれぞれ500MBから30GBまで、プランは幅広く用意されています。ただし、一番安いauプランと一番高いソフトバンクプランでは、同じプランでも約400円の金額差が発生します。
▼プラン表
- プラン種別: Aプラン[デュアルタイプ](音声通話+データ通信): Aプラン[シングルタイプ](データ通信のみ): Aプラン[デュアルタイプ](音声通話+データ通信): Aプラン[シングルタイプ](データ通信のみ): Sプラン[デュアルタイプ](音声通話+データ通信): Sプラン[シングルタイプ](データ通信のみ)
- 500MB: 1310円: 700円: 1400円: 700円: 1750円: 790円
- 3GB: 1510円: 900円: 1600円: 900円: 1950円: 990円
- 6GB: 2190円: 1580円: 2280円: 1580円: 2630円: 1670円
- 10GB: 3130円: 2520円: 3220円: 2520円: 3570円: 2610円
- 20GB: 4590円: 3980円: 4680円: 3980円: 5030円: 4070円
- 30GB: 6510円: 5900円: 6600円: 5900円: 6950円: 5990円
【特徴① 通信速度】
タイプAは一切速度が落ちません
24時間計速の結果を見てみましょう。

各キャリアごと通信速度には違いがあるので、事前にチェックしておくといいでしょう。
3つのプランとも同じような動きとなっていますが、ドコモのDプランが一歩リードしています。
ドコモ回線の速度は以下の通り。
▼ドコモ回線(タイプD)の通信速度
- 時間帯: 0時台: 1時台: 2時台: 3時台: 4時台: 5時台: 6時台: 7時台: 8時台: 9時台: 10時台: 11時台: 12時台: 13時台: 14時台: 15時台: 16時台: 17時台: 18時台: 19時台: 20時台: 21時台: 22時台: 23時台
- 通信速度: 8.75Mbps: 16.875Mbps: 17.1Mbps: 14.185Mbps: 11.525Mbps: 14.725Mbps: 12.075Mbps: 22.95Mbps: 20.9Mbps: 13.15Mbps: 26.175Mbps: 16.25Mbps: 3.95Mbps: 3.125Mbps: 10.975Mbps: 3.775Mbps: 4.275Mbps: 3.075Mbps: 9.375Mbps: 19.275Mbps: 17.2Mbps: 32.6Mbps: 21.433Mbps: 14.6Mbps
平均速度は14.09Mbps、最高速度は32.6Mbps、最低速度は3.08Mbpsという結果に。4Mbpsを超えている時間は24時間中20時間でした。
続いてau回線。
▼au回線(タイプA)の通信速度
- 時間帯: 0時台: 1時台: 2時台: 3時台: 4時台: 5時台: 6時台: 7時台: 8時台: 9時台: 10時台: 11時台: 12時台: 13時台: 14時台: 15時台: 16時台: 17時台: 18時台: 19時台: 20時台: 21時台: 22時台: 23時台
- 通信速度: 10.725Mbps: 16.575Mbps: 11.925Mbps: 28.25Mbps: 11.925Mbps: 14.4Mbps: 11.075Mbps: 10.175Mbps: 13.375Mbps: 11.575Mbps: 8.275Mbps: 5.525Mbps: 3.075Mbps: 4.65Mbps: 2.75Mbps: 3.05Mbps: 3Mbps: 3.075Mbps: 3.55Mbps: 6.925Mbps: 9.6Mbps: 9.15Mbps: 10.5Mbps: 8.225Mbps
平均速度は9.22Mbps、最高速度は28.25Mbps、最低速度は2.75Mbps。4Mbpsを超えている時間は24時間中18時間でした。
最後はソフトバンク回線。
▼ソフトバンク回線(タイプS)の通信速度
- 時間帯: 0時台: 1時台: 2時台: 3時台: 4時台: 5時台: 6時台: 7時台: 8時台: 9時台: 10時台: 11時台: 12時台: 13時台: 14時台: 15時台: 16時台: 17時台: 18時台: 19時台: 20時台: 21時台: 22時台: 23時台
- 通信速度: 2.1Mbps: 15.65Mbps: 16.225Mbps: 30.75Mbps: 16.55Mbps: 24.525Mbps: 23.175Mbps: 20.65Mbps: 20.875Mbps: 12.225Mbps: 9.725Mbps: 5.65Mbps: 2.1Mbps: 1.675Mbps: 3Mbps: 2.4Mbps: 3.575Mbps: 2.45Mbps: 3.45Mbps: 6.55Mbps: 11.925Mbps: 12.025Mbps: 11.925Mbps: 19.875Mbps
平均速度は11.63Mbps、最高速度は30.75Mbps、最低速度は1.68Mbps。4Mbpsを超えている時間は24時間中16時間でした。
傾向として3回線とも昼から夕方にかけ速度が落ちてしまいますが、それ以外の時間帯は4Mbpsをしっかり上回りました。
●3日間制限
あり(タイプAのみ/3日間6GB超で翌日制限)
●バースト機能
あり
●低速時の速度
200kbps
【特徴② サービス】
困ったときの駆込み寺「マイネ王」が便利
mineoにはユーザーのためのポータルサイト「マイネ王」というものがあります。
マイネ王では利用者同士がわからないことを教え合う「Q&A」やサービスのアイデアを投稿できる「アイデアファーム」、mineoユーザー全員が高速通信容量をシェアできる「フリータンク」などがあり、利用者にとってありがたいサイト。
少し疑問に思ったことはここで聞いてみましょう。

フリータンクは、高速通信容量を入れたり出したりすることが可能で、毎月1GBまで借りることができます。自分のパケットが余ったらタンクに入れ、足りない月は引き出しましょう。
混雑時間帯のデータ通信をゆずって
おとくなサービスが受けられる
データアクセスが集中すると通信環境への負荷がかかりスピードが低下します。
とくに平日の12時~13時はアクセスが集中しやすいことから、mineoが提供しているのが「ゆずるね。」

前日の13時から当日の11時30分までの間に、12時から13時のデータ通信を控えることを宣言。
達成した回数に応じて100MB~200MBのデータ通信量がもらえたり、
23時から7時の間、パケットが消費されない夜間フリーの権利をもらえたりと特典満載です。
日中はあまりデータ通信しないという人はこまめに宣言することでよりおトクに利用できます。
SIMカードを入れ替えるだけ!
キャリアからの乗り換えが簡単

mineoの使いやすい特徴は、キャリアからのそのまま乗り換えできること。3つの回線に対応しているので、SIMロックを解除しなくても、今使っている端末にSIMカードを入れ替えるだけでOKです。
ちなみにmineoは通話オプションも充実しています。

スタンダードな10分かけ放題(850円/月)の他に、30分の料金が定額になる通話定額30(840円/月)、60分の料金が定額になる通話定額60(1680円/月)など、利用用途にあわせて通話オプションも選択できます。
●オプション料金
・留守番電話:290円/月(スマート留守電)
・端末安心保障サービス:370円/月
・メールサービス:無料
・利用明細サービス:無料(WEB)
・Wi-Fiサービス(mineo WiFi by エコネクト):362円/月
・テザリング機能:無料
・SMS:無料
●独自サービスオプション
・フリータンク:無料
・mineoプチ体験:300円/月
【特徴③ データ】
料金プランを幅広く選べる
mineoの料金プランは大きく6パターンに分かれています。他社にはあまりない500MBから使えるプランも用意されているのが特徴です。
音声通話+データ通信の通話SIM(デュアルタイプ)なら1310円から利用可能です。

ちなみにシェアメンバーに登録すれば、シェアグループ内で余ったパケットを翌月に繰り越しできます。最大10回線までシェア可能です。
とりあえず試したい人向け
お試し200MBプラン

お試し200MBコースは最大2カ月間200MBで利用できるエントリープラン。
月額料金はシングルタイプ300円、デュアルタイプ1000円のと格安なので、
実際に使って検討してみたいという人にオススメです。
なお、2カ月目以降は自動的に500MBコースに移行されます。
mineoのWi-Fiスポットは
国内10万カ所以上!

全国10万カ所に展開しているmineoのWi-Fiスポット「mineo WiFi by エコネクト」は月額362円で利用できます。もちろん、スマホだけでなくパソコン、タブレットにも対応しています。
●対応しているカウントフリー
なし
●データチャージ
・100MB/150円
●データ繰り越し
対応
【特徴④ キャンペーン】
HPは必ずチェック! おトクなキャンペーンが豊富

mineoは定期的に、月額料金割引やデータ増量などのお得なキャンペーンを実施しています。
月額料金800円割引に加えて
データ増量のお得なキャンペーン

2020年5月31日まで開催中のキャンペーン。
最大6カ月間、月額800円割引に加えてデータが1GB増量されます。

通常、データ通信量の上限を超えると200kbpsの低速にになりますが、
mineoでは月額350円のパケット放題プランに加入すると最大500kbpsの速度で接続。
SNSや音楽ストリーミングはもちろん、低画質であればYoutubeなどで動画も楽しめます。
しかもこのパケット放題プランが2020年5月31日までの期間限定で、最大2カ月間の無料になるキャンペーンを実施中。
先ほど紹介した割引キャンペーンとの併用が可能です。
このほかにも、端末保証が3カ月無料になるキャンペーンなどを実施しています。
HPでチェックしてから加入しましょう。
【特徴⑤販売】
全国に店舗展開中!iPhone XSも販売中
mineoショップは全国に230の店舗を構えています(2020年3月現在)。SIMの受け取りがや端末購入ができる「mineoショップ」とプランやタイプの変更申し込み以外に対応している「サポート店」の2種類があります。
mineoショップなら端末を購入しても即日受け取ることができちゃいます。

店舗で長い間待つのが嫌だというときは、mineoショップオンラインで申し込みをしてサクッと受け取ると良いでしょう。
●可能な支払い方法
・クレジットカード:可能
・デビットカード:可能
・口座振替:可能
●初期費用
・契約事務手数料:3300円
●MNP転出手数料・解約金
・MNP転出手数料:3000円(2019年9月30日までに契約している場合は+MNP転出時契約解除料1万450円)
・解約金:なし
2019年10月以降に契約しているなら、利用期間問わず転出料は3000円です。また、音声SIM、データSIMともに解約料は無料。
【割引】
家族割引は5回線まで50円引き

家族割が少ない格安SIMの中で、mineoは家族で契約すれば基本料金が50円ずつ安くなります。最大5回線まで利用でき、離れて暮らしている家族はもちろん、別姓、同性パートナーでも利用OKです。
【専用アプリ】
アプリでパケットをシェアできる
mineoアプリ
価格:無料
動作環境:iOS 9.0以上/Android 4.4以上
専用アプリはiOS、Androidどちらにも対応しており、料金情報の確認や「マイネ王」の利用ができます。
また、マイページから操作できる「パケットギフト」は、余ったデータを他のユーザーにギフトとして贈ることができる便利なサービスです。
●機能
・高速モードの切り替え:対応
・明細:対応
・データチャージ:対応(メニューの「チャージする」からマイページにアクセス)
・契約変更:非対応
・解約:非対応
mineoを解約するには…?
解約するときはネットから手続きができます。
2019年9月30日以前と以降では解約時に発生する料金が異なる場合があります。確認のうえ、手続きを進めましょう。また、Aプラン、Sプランの場合SIMカードの返却は不要ですが、Dプランは返却が必要になります。
なお、解約時に以下のものが必要になる場合があります。手元に用意しておくとスムーズです。
・解約理由
・契約者名
・暗証番号
・SIMの電話番号
ユーザーが増えた影響か、通信速度では上位に後れをとりましたが、サービスが厚い格安SIMです。パケットのシェアや気軽に聞けるユーザー同士のQ&Aなど、ありがたいサービスがたくさんあるので、格安SIMに詳しくない人も安心して乗り換えられます。
3つの回線に対応していますが、通信速度が一歩リードした「Dプラン」がオススメです!