美味しいキムチ鍋の素が知りたい!
スーパー&コンビニで買える
だんだんと寒くなるにつれ、食べたくなる鍋。なかでも鍋の熱さと辛さで体を芯から温めてくれるキムチ鍋は、肉にも魚にも合い、野菜もたくさん摂れるのがうれしいです。
市販のキムチ鍋の素を使えば、家でも簡単に作れます。最近ではストレートタイプ以外にも、保管しやすい固形キューブや小袋入りのキムチ鍋の素も販売されているため、ひとり暮らしでも手軽に味わえるようになりました。
ひと口にキムチ鍋の素といっても、さまざまな製品がありますが、今回は「キムチ本来の旨味で具材をいかす美味しいキムチ鍋の素」を探すため、料理のプロと一緒にスーパーやコンビニのキムチ鍋の素20製品を比べてみたいと思います。
テストの前にまずは伝授!
キムチ鍋の美味さ倍増するテクをテストを行う前に、キムチ鍋を美味しくいただくためのワンポイントアドバイスをプロから教えてもらいました。早速ご紹介します。
プロの助言①:お肉とキムチは
鍋に投入前にごま油で炒めると旨味アップ

料理研究家の佐藤わか子氏によると、「キムチ鍋に入れるお肉とキムチは、投入前にごま油で炒めると旨味がぐっとアップする」とのこと。その際に注意したいのは炒める具材と炒めない具材を区別すること。豆腐やもやし、にらなどの野菜は、炒めずに鍋に最後に入れましょう。
プロの助言②:余ったキムチ鍋の素は
チャック式の袋に小分けして冷凍保存を

キムチ鍋の素のストレートタイプはほとんどが3~4人前。ひとり暮らしなどでその日のうちに使い切れずに余ってしまっても、チャック式のビニール袋に小分けにしておけばOK! 冷凍庫で保存すれば2カ月ほど持つので、その後も何度か鍋ができます。
プロの助言③:ごまや香味野菜、
豆もやしをプラスするとさらに美味しい!

キムチ鍋には「ごま」がよく合います。黒ごまはキムチ鍋の色が変わってしまうので、練りごま、すりごま、いりごまなどの白ごまを好みでプラスするのがオススメです。

三つ葉やパクチー、ニラといった香味野菜もばっちり合います。

豆もやしは豆(大豆)の旨味がキムチ鍋にたっぷり出ます。沸騰前の水の状態から入れられるのもいいです。ニンニクやショウガをプラスするのもオススメ!
お肉とキムチは鍋に投入前にごま油で炒めると旨さがアップする、という裏技には感服しました。プロのアドバイスをぜひ参考にしてみてください。
それでは、お待ちかねの本題であるテストに入りたいと思います。
プロと一緒に味や香りなどをテスト
美味しいキムチ鍋の素を探すべく
本当に美味しいキムチ鍋の素を探すべく、まずは市場調査を実施。スーパーなどで販売されているキムチ鍋のつゆから売れ筋商品40製品をピックアップしました。
そこからテストするモノ批評誌『MONOQLO』編集部で第一次審査を行って20製品を選び、編集部と担当ライター、料理研究家が試飲して採点しました。
テストしたのは、次の5項目です。
テスト項目①:香り
鍋から漂うキムチの香りの高さをチェック

鍋から漂うキムチの香りの高さをチェックし、採点。食欲を増す香りなら点数アップ!
テスト項目②:味の第一印象
つゆの甘みと酸味、辛みなどをチェック

キムチ独特の発酵からくる甘みと酸味、辛みが、すっと喉に入るかを点数化しました。
テスト項目③:後味・バランス
嫌な甘みや辛みがないか雑味をチェック

食後に嫌な甘みや辛み、苦みなどの雑味がないかどうかをチェック。残る場合は減点となります。
テスト項目④:濃厚さ
つゆにとろみがあるかどうかをチェック

つゆにとろみがあるかどうかをチェック。濃厚さがあると辛みが喉を直撃せず、まろやかな味わいになります。
テスト項目⑤:コスパ
1人前あたりのコスパを計算して評価

1人前あたり平均値60円台を7点とし、30円台を10点として計算しました(コスパは購入時の実勢価格をもとにしています)。
以上の5項目を各10点、合計50点満点で採点します。結果は評価の高かったものから順に、ランキングでご紹介します。
世界各国の料理を知る料理研究家の舌を唸らせたのは、いったいどの製品なのでしょうか? それでは早速、気になる結果を発表します!
キムチ好きのためのモランボン中辛
濃厚渡りガニが香ってじんわり辛い
モランボン
濃厚キムチチゲ用スープ 辛口
実勢価格:354円
内容量:750g
カロリー:100gあたり27kcal
タイプ:ストレート
※Amazonのリンク先は750g×10袋の商品ページになります
見事1位に輝いたのは、モランボン 濃厚キムチチゲ用スープ 辛口。キムチが本来持つ自然な味わいがストレートにあふれていて、現時点でスーパーで買えるキムチ鍋の素の最高峰と言ってもいいでしょう。味の絶妙なバランス、香り、濃厚さ、すべてがすばらしいです。

▼テスト結果
香り :10点/10点
味の第一印象 :10点/10点
後味・バランス:10点/10点
濃厚さ :10点/10点
コスパ :7点/10点
合計 :47点/50点
香りの完成度が高く、辛さがガツンとこないのにキムチを感じる味の奥深さがあるというのが味の第一印象。後味・バランスもよく、辛みとキムチの酸味、甘み、魚介系出汁の旨味のバランスはお手本のようです。コチュジャンの旨味が溶けた濃厚なつゆも満点で、コスパは1人前あたり72円と及第点でしたが、さすがの1位です。

りんごや水あめ、砂糖の自然な甘みと味噌、コチュジャンの味わい、渡りガニや魚醤、ごま油などそれぞれの素材がかもしだす旨味がバランスよくまとまり、後味に強めの辛みがくるので食べ飽きません。とろみがあって濃厚なので、具材で薄まっても食べ応えがあります。

キムチの発酵が生みだす甘みと酸味、辛みが豆腐、白菜、ニラ、もやしなどの野菜に絡んでどんどん食べ進んでしまいます。魚介ともお肉とも相性がいいうえ、味もあまたのキムチ鍋の素とは違って複数の魚介出汁とコチュジャンの旨味を強く感じます。
多くのスーパーでは「鍋スープ売り場」ではなくお肉のそば、もしくはお肉と同じチルドケース内で売られています。パッケージ裏には「豚肉をごま油大さじ1杯で炒めると香ばしさとコクがアップ」という、プロと同じアドバイスが記載されていて、「キムチ鍋を美味しく食べてほしい」とのメーカーのこだわりが感じられます。
飽きない旨味&後味がいい叙々苑
香りととろみのバランスが絶妙で
叙々苑
キムチチゲ 辛口オルニチン入
実勢価格:541円
内容量:650g
カロリー:100gあたり43kcal
タイプ:ストレート
2位は叙々苑 キムチチゲ 辛口オルニチン入。ニンニクやショウガ、ごま油の香りが濃厚。叙々苑だけに肉との相性が抜群で、豚肉を入れると肉本来の甘みがさらにアップします。

▼テスト結果
香り :9点/10点
味の第一印象 :9点/10点
後味・バランス:9点/10点
濃厚さ :9点/10点
コスパ :7点/10点
合計 :43点/50点
香り、味の第一印象、後味・バランス、濃厚さが揃って9点と高く、コスパも7点と平均以上でした。

とろみがあるので、濃い旨味がずっと喉に残って余韻も楽しめます。後味もほのかな辛みやフルーティな酸味と飽きません。
2個使いできるほど安い桃宝食品
甘辛い風味と魚介系の旨味が味わえ
桃宝食品
キムチ鍋
実勢価格:105円
内容量:400g
カロリー:100gあたり28kcal
タイプ:ストレート
3位は桃宝食品 キムチ鍋。コチュジャンと豆板醤の甘辛い風味がふわっとひろがり、後味はエビやオイスターソースなど魚介系の旨味がしめます。魚介系の旨味たっぷりで4人家族なら2個使いもありの安さ。この値段でこの味わい、コスパ抜群です。

▼テスト結果
香り :7点/10点
味の第一印象 :7点/10点
後味・バランス:8点/10点
濃厚さ :8点/10点
コスパ :10点/10点
合計 :40点/50点
なんといってもコスパが抜群で文句なしの10点満点! 後味・バランスと濃厚さは8点と高めで、香りと味の第一印象も7点でした。

とろみがあって濃厚で、豚肉や白菜など具材本来の味と絡み合ってくれます。
4位: 渡りガニの旨味が前面に出ていて
辛さ控えめなモランボン中辛
モランボン
濃厚キムチチゲ用
スープマイルド中辛
実勢価格:307円
内容量:750g
カロリー:100gあたり27kcal
タイプ:ストレート
※Amazonのリンク先は750g×10袋の商品ページになります
4位はモランボン 濃厚キムチチゲ用 スープマイルド中辛。1位のモランボン 濃厚キムチチゲ用スープ 辛口の中辛版。辛さ控えめで渡りガニの旨味が前面に出ています。

▼テスト結果
香り :8点/10点
味の第一印象 :8点/10点
後味・バランス:7点/10点
濃厚さ :7点/10点
コスパ :8点/10点
合計 :38点/50点
香りと味の第一印象、コスパが8点。後味・バランス、濃厚さも悪くなく、7点でした。

ビーフエキスが入っていて、魚介も肉も合います。
5位: 甘みと辛みがうまく融合して
魚介系の出汁が効いた日本食研
日本食研
野菜が旨いキムチ鍋スープ
実勢価格:277円
内容量:720g
カロリー:100gあたり33kcal
タイプ:ストレート
※Amazonパントリー対象商品
5位は日本食研野菜が旨いキムチ鍋スープ 。エビやカツオなど魚介系の出汁が効いて旨味がたっぷりです。

▼テスト結果
香り :8点/10点
味の第一印象 :6点/10点
後味・バランス:8点/10点
濃厚さ :6点/10点
コスパ :8点/10点
合計 :36点/50点
香り、後味・バランス、コスパが共に8点。味の第一印象と濃厚がやや低く、6点でした。

甘みもあり、子どもでも食べられます。
6位: 辛みと塩味、甘みを鶏ガラスープが
上品にまとめているダイショー
ダイショー
鮮魚亭 キムチ鍋スープ
実勢価格:321円
内容量:750g
カロリー:100gあたり29kcal
タイプ:ストレート
※Amazon、楽天のリンク先は750g×10袋の商品ページになります
6位はダイショー 鮮魚亭 キムチ鍋スープ。辛みと塩味、甘みを鶏ガラスープが上品に、いい旨味にまとめています。

▼テスト結果
香り :7点/10点
味の第一印象 :6点/10点
後味・バランス:7点/10点
濃厚さ :7点/10点
コスパ :8点/10点
合計 :35点/50点
香りと味のバランス、濃厚さが7点で、コスパが頭一つ抜けて8点。味の第一印象は6点でした。

ニンニクの味わいがやや薄いので、自分でちょい足しすると後味がさらによくなります。
7位: 鰹節と昆布の上品な出汁が効いた
やや和風のスマイルライフ

スマイルライフ
キムチ鍋つゆ
実勢価格:213円
内容量:750g
カロリー:100gあたり23kcal
タイプ:ストレート
7位はスマイルライフ キムチ鍋つゆ。鰹節と昆布の上品な出汁が効いた、やや和風のキムチ鍋です。

▼テスト結果
香り :6点/10点
味の第一印象 :6点/10点
後味・バランス:6点/10点
濃厚さ :6点/10点
コスパ :9点/10点
合計 :33点/50点
コスパが9点と最も優秀で、その他の4項目はすべて6点でした。

塩味が強めなので、野菜をたっぷり入れるとさらに美味しいです。
8位: ジャンクフード寄りの旨味が強く
ニンニクも後を引くミツカン
ミツカン
〆まで美味しいキムチ鍋つゆ ストレート
実勢価格:286円
内容量:750g
カロリー:100gあたり28kcal
タイプ:ストレート
※Amazonのリンク先は750g×10袋の商品ページになります
8位はミツカン 〆まで美味しい キムチ鍋つゆストレート。果糖ぶどう糖液糖独特の甘みと、塩味、コチュジャンなどの旨味が強いです。

▼テスト結果
香り :5点/10点
味の第一印象 :6点/10点
後味・バランス:6点/10点
濃厚さ :6点/10点
コスパ :9点/10点
合計 :32点/50点
コスパは9点と優秀でしたが、香りが5点と平均的。その他の3項目は6点でした。

後味のニンニクもクセになります。
9位: 塩味強めでさっぱりした味わいの
モランボン海鮮キムチチゲ用スープ
モランボン
海鮮キムチチゲ用スープ
実勢価格:321円
内容量:750g
カロリー:100gあたり24kcal
タイプ:ストレート
※Amazonのリンク先は750g×10袋の商品ページになります
9位はモランボン 海鮮キムチチゲ用スープ。渡りガニなど魚介系の出汁が効き、塩味強めでさっぱりした味わいです。

▼テスト結果
香り :6点/10点
味の第一印象 :6点/10点
後味・バランス:6点/10点
濃厚さ :6点/10点
コスパ :7点/10点
合計 :31点/50点
コスパは7点と高く、その他の4項目はすべて6点でした。

「海鮮」ですが、肉や多めの野菜とも合います。
10位: 魚介系の旨味がしっかり感じられ
辛みが喉に直接くるVALUE PLUS

VALUE PLUS
キムチ鍋つゆ
実勢価格:257円
内容量:750g
カロリー:100gあたり22kcal
タイプ:ストレート
10位はVALUE PLUS キムチ鍋つゆ。かなり辛いものの、濃厚さに欠けるので、喉に辛みがダイレクトにきます。

▼テスト結果
香り :5点/10点
味の第一印象 :6点/10点
後味・バランス:5点/10点
濃厚さ :6点/10点
コスパ :8点/10点
合計 :30点/50点
コスパ以外は平均的でしたが、合計30点と悪くなく、10位にランクインしました。

エビ、いわしなど魚介系の旨味がしっかり感じられます。
11位: 味噌と塩味が強くてコクはなし
魚介系の具で食べたいイオン
イオン
トップバリュ
だし香る キムチ鍋つゆ
実勢価格:213円
内容量:750g
カロリー:100gあたり26kcal
タイプ:ストレート
11位はイオン トップバリュ だし香る キムチ鍋つゆ。味噌と塩味が強く、コクと旨味はさほど感じません。

▼テスト結果
香り :4点/10点
味の第一印象 :4点/10点
後味・バランス:6点/10点
濃厚さ :6点/10点
コスパ :9点/10点
合計 :29点/50点
コスパは優秀な9点でしたが、香りと味の第一印象が4点と残念。後味・バランスと濃厚さは6点でした。

魚介系の具で旨味を足すと◎。
12位: 全体的に味が薄いので
具材とキムチを足すといいニッスイ
ニッスイ
キムチ鍋スープ
実勢価格:324円
内容量:650g
カロリー:100gあたり24kcal
タイプ:ストレート
12位はニッスイ キムチ鍋スープ。全体的に味が薄めの「ピリ辛味噌汁」といった印象です。

▼テスト結果
香り :4点/10点
味の第一印象 :4点/10点
後味・バランス:6点/10点
濃厚さ :6点/10点
コスパ :8点/10点
合計 :28点/50点
コスパと後味・バランス、濃厚さは悪くありませんでしたが、香りと味の第一印象の低さが足を引っ張りました。

野菜、肉などの具材とともにキムチを足すとよりキムチ鍋のバランスに近づきます。
12位: バランスはイマイチでも
コスパ◎のエバラ食品 濃縮タイプ
エバラ食品
超ハマる味 キムチ鍋の素 濃縮タイプ
実勢価格:278円
内容量:500ml
カロリー:100gあたり89kcal
タイプ:濃縮
※Amazonのリンク先は500ml ×12本の商品ページになります
13位はエバラ食品 超ハマる味 キムチ鍋の素濃縮タイプ。かつおなど魚介系の旨味と酸味のバランスか、苦みが強調されています。

▼テスト結果
香り :5点/10点
味の第一印象 :4点/10点
後味・バランス:4点/10点
濃厚さ :4点/10点
コスパ :10点/10点
合計 :28点/50点
コスパは抜群ですが、香りが5点、その他の3項目は4点と思ったより低かったです。

後に残るややしつこい甘みも△。カロリーも高めです。
14位: 2種類の唐辛子で辛さに深みがあり
旨味調味料系の味が濃い西友

西友
みなさまのお墨付き
鍋つゆ 二種の唐辛子キムチ
実勢価格:203円
内容量:750g
カロリー:100gあたり24kcal
タイプ:濃縮
14位は、西友 みなさまのお墨付き 鍋つゆ 二種の唐辛子キムチ。赤・青2種類の唐辛子で辛さに深みはありますが、旨味調味料の味がかなり濃いです。

▼テスト結果
香り :4点/10点
味の第一印象 :4点/10点
後味・バランス:4点/10点
濃厚さ :5点/10点
コスパ :9点/10点
合計 :26点/50点
コスパの評価は高かったですが、濃厚さが平均的、他の3項目はいずれも4点止まりでした。

旨味調味料系の味が好きな人には向いています。
15位: 辛めのエビ鍋風で
キムチの味わいが薄いミツカン
ミツカン
ふたりPREMIUM
旨辛キムチ鍋つゆ
実勢価格:321円
内容量:500g
カロリー:100gあたり46kcal
タイプ:ストレート
※Amazonのリンク先は500g×3袋の商品ページになります
15位はミツカン ふたりPREMIUM 旨辛キムチ鍋つゆ。エビの風味が香りますが、キムチ鍋らしい風味とは違って感じられました。

▼テスト結果
香り :4点/10点
味の第一印象 :4点/10点
後味・バランス:4点/10点
濃厚さ :4点/10点
コスパ :6点/10点
合計 :22点/50点
コスパの6点以外はオール4点。もう少し高い評価が欲しかったです。

魚介系の具材を合わせるのが◎。
16位: 濃厚さはなく酸味も強めだけど
喉を直撃するほど辛い鍋キューブ
味の素
鍋キューブ
うま辛キムチ8個入
実勢価格:300円
内容量:76g
カロリー:1個あたり27kcal
タイプ:固形キューブ
※Amazonのリンク先は8個入り×2袋の商品ページになります
16位は味の素 鍋キューブ うま辛キムチ8個入。濃厚さがあまりなく、辛さが喉を直撃します。酸味も強めです。

▼テスト結果
香り :2点/10点
味の第一印象 :2点/10点
後味・バランス:3点/10点
濃厚さ :3点/10点
コスパ :10点/10点
合計 :20点/50点
コスパは満点と評価が高かったですが、残念だったのは香りと味の第一印象。共に2点でした。

コンソメスープに唐辛子を入れたような風味。
17位: 甘みと酸味が強くキムチ感は薄いも
コスパはいいミツカン こなべっち
ミツカン
こなべっち
キムチ鍋つゆ
実勢価格:267円
内容量:144g
カロリー:1袋あたり57kcal
タイプ:液体小袋
※Amazonのリンク先は4袋入り×2袋の商品ページになります
17位はミツカン こなべっち キムチ鍋つゆ。コスパはいいものの、酸味と強めの甘みが喉にまとわりつくバランスが△。

▼テスト結果
香り :2点/10点
味の第一印象 :3点/10点
後味・バランス:2点/10点
濃厚さ :3点/10点
コスパ :8点/10点
合計 :18点/50点
コスパ以外は低く、香りと後味・バランスが2点と低評価が目立ちました。

キムチ感はやや薄めです。
18位: 魚の香りと酸味が強くて
後味が甘いエバラ食品プチッと鍋
エバラ食品
プチッと鍋 キムチ鍋
実勢価格:267円
内容量:184g
カロリー:1袋あたり57kcal
タイプ:液体小袋
※Amazonのリンク先は23g×6個入×3袋の商品ページになります
18位はエバラ食品 プチッと鍋キムチ鍋。やや魚の香りと酸味が強く、後味は甘ったるさが喉にまとわりつきます。

▼テスト結果
香り :1点/10点
味の第一印象 :1点/10点
後味・バランス:1点/10点
濃厚さ :4点/10点
コスパ :10点/10点
合計 :17点/50点
コスパは満点と高評価だったものの、他の4項目の低さがダイレクトに響きました。

辛さもあまりなく、味のバランスが△。カロリーが一番高いです。
19位: 酸味と辛味はあるものの
具材の旨味がいきてない東洋水産
東洋水産
お鍋にポン キムチ鍋つゆ
実勢価格:159円
内容量:30g
カロリー:1個あたり12.5kcal
タイプ:液体小袋
19位は東洋水産 お鍋にポン キムチ鍋つゆ。カップ醤油ラーメンのスープに辛みと酸味を足したような味わいです。

▼テスト結果
香り :1点/10点
味の第一印象 :1点/10点
後味・バランス:1点/10点
濃厚さ :4点/10点
コスパ :8点/10点
合計 :15点/50点
コスパはまずまずでしたが、1点が3項目もあったことで合計が下がりました。

具材の旨味があまりいきていません。
20位: 辛み、酸味も薄くて
とにかく甘さが強調されるヤマサ
ヤマサ
ご飯がススム
キムチ鍋つゆ
実勢価格:267円
内容量:750g
カロリー:100gあたり26kcal
タイプ:ストレート
※Amazonのリンク先は750g×3個セット販売の商品ページになります
20位はヤマサ ご飯がススム キムチ鍋つゆ。薄めたジャムにも似た甘さが強く感じられ、辛み、酸味も薄めです。

▼テスト結果
香り :1点/10点
味の第一印象 :1点/10点
後味・バランス:1点/10点
濃厚さ :1点/10点
コスパ :7点/10点
合計 :14点/50点
コスパは悪くないですが、他の4項目が揃って1点と低すぎて最下位に。

とにかく甘さが強調されています。
以上、キムチ鍋のつゆおすすめランキング20選でした。
ストレートタイプのキムチ鍋つゆが上位を占めた結果となりました。液体小袋や固形キューブは、便利ながら味は及第点。基本的にはストレートタイプの商品を買うべきといえます。
たくさんの商品があるのに驚きました!