使ってわかった本音を公開します
100均からデパコスまで
ネイルポリッシュには、100均のものから3000円以上するデパコスまで、値段にばらつきが出やすい美容アイテムです。基本的にはボトルやサンプルで色味を見て、場合によっては店頭でちょっと試して購入しますよね。でも、店頭での試し使いだと、「速乾性」「削れやすさ」といった点はわからないままです。いざ使ってみたら「思ってたのと違った」と後悔することも多くなります。
そこで今回は、プロに聞いたネイル選びのコツと、全18本の製品の試し比べランキングをご紹介します。まずはネイルの基本と選び方のコツからご覧ください。
マニキュア初心者必見!基本をおさらい

マニキュア初心者で用語や選び方がわからないという方のために、まず基本をおさらいします。
マニキュアとネイルの違い
手の爪に色をつける道具をマニキュアと呼んだりネイル(ネイルポリッシュ)と呼んだりするのを聞いたことがあるはずです。
本来は、マニキュアが手のケアをする行為や道具をさすのに対し、ネイルは爪に色をつける道具をさします。
ただし、今は同じように使われることも多いので、この記事でもマニキュア・ネイルを区別せずに解説しています。
筆の種類の違い

マニキュアの筆(ハケ)は、穂先が丸い丸筆と穂先が平な平筆の2種類に分類することができます。丸筆は主に中級者以上向けのタイプなのに対し、平筆はマニキュア初心者でも使いやすいです。
筆(ハケ)の長さや硬さの違いに関する選び方は後ほど解説します。
忙しい人は速乾タイプに注目

マニキュアは種類によって乾く速さも異なります。速乾性タイプのマニキュアであれば45秒程度で乾くものまであるので、忙しい人にもぴったりです。
ただし、速乾性の商品は残った液体も乾きやすく、ドロドロになってしまうこともあります。速乾性タイプを購入予定の方は、すぐに使い切れる分量を選ぶようにしてください。
▼速乾ネイルのおすすめはコチラ!
プロに学ぶネイル選びのコツ
いいネイルはボトルで分かる?今回、プロのネイリストにネイルの選び方を聞いたところ「ボトルはある程度高さがあるものがいい」とのアドバイスがありました。

目安としては6cmほどで、理由はボトルが高い=ハケと持ち手が長いからとのこと。持ち手が長いと安定して塗れて、ハケが長いと爪への密着度が上がるので塗りやすいからだそうです。
さらに、ハケの長さや形にも注目。

ハケは幅が3~4mmで、先端が丸いものより、末広がりの平筆のほうが、爪への密着度がアップします。長さも1.5cmくらいあるといいそうです。さらに、コシがあって爪の上でカーブしつつ、広がりすぎずくらいのものが断然おすすめです!
▼ネイルをサロン級に仕上げるテクニックはコチラ!
マニキュアのカラーと質感は?

マニキュアは色や質感が豊富で迷ってしまいますよね。みんながどのように使い分けているのか調べてみました!
ピンクは定番カラーのひとつ
カラー選びに迷ったら、まずは定番のピンクをおさえておきましょう。今回の記事でもピンクを中心に取り上げています。
ピンクの中にもトレンドカラーでオシャレを演出できるくすみピンクや、キラキラしてインパクトのあるピンクラメなど個性もさまざまです。
仕事中に派手なマニキュアは抵抗を覚えるという方は、ピンクベージュも使いやすいため人気です。
寒色系と暖色系

定番色以外にも挑戦したい方は、青やネイビーなどの寒色系と赤やオレンジといった暖色系に分けて考えてみましょう。
色白の方やブルベの方に人気なのが寒色系です。一方、暖色系は色黒の方や肌が黄みがかっている方に人気があります。
そのほかのカラー
マニキュアのカラーは他にもたくさんあります。大人っぽさや落ち着きを出す時にはベージュ、ファッションにアクセントを出したいのであればシルバーなどのメタリックカラーも取り入れると、おしゃれの幅が広がります!
マニキュアの質感

さらに、マニキュアは質感によっても分類することができます。代表的なのがラメ、マット、シアー、パールの4種類。特徴は次の通りです!
・ラメ
重ね塗りしてもムラが目立たないマニキュアが多く、初心者でも簡単です。
・マット
光沢がないので上品な印象を与える際に役立ちます。
・シアー
透明感のあるタイプで、目立つ色のマニキュアが使えない職場や学校でも使いやすいです。ただし、ムラになりやすいため初心者には少しハードルが高いものも。
・パール
光沢感があるタイプですが、ラメに比べると落ち着いた印象です。筆跡が出てしまいやすいため、こちらもマニキュアを塗り慣れていない方にはあまりおすすめできない傾向があります。
今回のランキングでは様々な質感のものを試したので、ぜひ参考にしてみてください!
100点満点で採点、ランキングにしました
18本のネイルをプロとモニターが
選び方のコツを掴んだところで、いよいよベスト製品ランキングです。今回のテストでは、TPOに左右されず、ふだん使いできる18本のピンクベージュのネイルをテストしました。
▼採点項目はコチラ

検証項目は、発色(10点)・トレンド感(20点)・日常度(20点)・塗りやすさ(20点)・乾きやすさ(15点)・削れにくさ(15点)の6つ。それぞれに点数をつけ、合計100点満点で採点して比較しています。色味や塗りやすさは、プロの目による評価です。
※おことわり
春に行ったテストのため、「トレンド感」については春らしいかどうかの評価が入っています。ただ、ピンクベージュは季節問わず普段使いしやすい色味なので、その点を踏まえてランキングをご覧ください。
さらに、乾きやすさはアラザン(お菓子づくりなどに使う小さい粒上の砂糖)のつく個数で検証しました。

塗って2分後につく個数で評価を決めています。さらに、耐久性については、実際にモニターさんにネイルを塗ってもらい検証しました。

複数のモニターさんにご協力いただき、5日間後にどれだけ削れているかをチェックしました。
以上のテストをへて、ランキング1位に選ばれたのはどのブランドでしょうか? ランキングの最後には、プロ直伝のネイルをキレイに塗るコツも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください!
今風ネイルができるアディクション
透明感ある発色&塗りやすい
コーセー(KOSE)
アディクション
ザ ネイル ポリッシュ
カラー/003S
実勢価格:1900円/12ml
▼総合結果:84点


見事1位に輝いたのは、アディクションのザ ネイル ポリッシュでした。色味はノンパールの薄ピンク。ネイル自体は水っぽくて薄づきなので2度塗りが必要ですが、ムラになりにくいのでふだん使いにオススメです。

ハケはコシがあって持ち手が長く、初心者でも失敗しにくい塗りやすさです。

5日後の結果は、多少つま先が削れましたが、薄づきなので目立ちません。流行の「ちゅるん」とした感じが出せるのも高評価につながりました。
無印良品のネイルカラー
華やかで透け感もOK
無印良品
ネイルカラー
カラー/ピンクベージュ
実勢価格:490円/10ml
▼総合結果:80点


第2位は、無印良品のネイルカラーピンクベージュです。サーモンピンクで爪がワントーン明るく見え、今風の透明色を重ねたような雰囲気があります。

ハケは適度に広がり、毛先が揃っているので、爪の根本から先まで快適に塗れます。

5日経つと根本と爪の先が削れてきますが、削れ方はそんなに汚くありませんでした。
ディオールはやっぱりスゴイ
発色&塗りは満点!
パルファン・クリスチャン・ディオール
ディオール
ヴェルニ
カラー/257
実勢価格:3240円/10ml
▼総合結果:79点


プロも絶賛したのがこちらのディオール。削れ方もちょっとだけなので、高発色でエレガントなネイルが長く楽しめます。透け感がなく、仕上がりはマットです。

ハケの毛先が丸く、爪にフィットしやすいです。

乾きやすさとトレンド感で、1位・2位より点数は下がりました。でも、1回塗るだけで色が均一になるのと、ラメやパールがないぶん、爪に立体感が出るのは、日常的にも使いやすいと好評でした。
4位: [総合結果:75点]
THREE ネイルポリッシュ

アクロ(ACRO)
THREE
ネイルポリッシュ
カラー/52
実勢価格:1944円/7ml


THREEのネイルポリッシュは、灰色がかったグレイッシュな青ピンクです。暗めな色に見えますが、青パールの発色と明るめくすみベージュで、柔らかい印象に仕上がります。

ハケにはコシがあり、1度塗りで色つきもバッチリです。

5日後の削れ具合。8点とちょっと低い評価になりました。
5位: [総合結果:72点]
シャネル ヴェルニ ロング トゥニュ
シャネル(CHANEL)
ヴェルニ ロング トゥニュ
カラー/504
実勢価格:3282円/13ml


シャネルからは、セミマットピンクなネイルが高得点を獲得しました。

ハケの毛量は少なめなので、ネイル液は多めにとって塗るのがコツです。塗った直後はムラがありますが、時間がたつと勝手に液が伸びてなじんできます。

5日後の様子。ツヤもカバー力も高評価で、ネイルの持ちもよかったです。
6位: [総合結果:71点]
ケイト ネイルエナメルカラー
カネボウ化粧品
ケイト
ネイルエナメルカラー
カラー/BE-19
実勢価格:388円/4.5ml


シアー感あふれるピンクベージュです。

ハケが長くて、塗るときにぐにゃっと曲がってしまいます。乾きもイマイチでした。塗りテクニックが必要なので、初心者さんには難しいかもしれません。慣れれば、日常使いにはバツグンです。

5日後の状態。ネイルの持ちと発色が高評価になりました。
7位: [総合結果:68点]
ボンボン ヌードボンボンマニキュア
エリザベス(ELIZABETH)
ヌードボンボン
ヌードボンボン マニキュア
カラー/09
実勢価格:432円/7ml


発色が高評価な、ラメ入りヌードベージュのネイルです。

持ち手の形が独特でフィットしやすく、使いやすいのもポイントです。ただ、塗ってる間に乾いてボコボコになるので、塗る時はスピードが必須です。

5日後の様子。透明感とツヤ感で、手が明るく見えます。
8位: [総合結果:66点]
pa ネイルカラー
ディアローラ(Dear Laura)
pa
ネイルカラー
カラー/A156
実勢価格:302円/6ml


色味がグレーがかった、いまっぽいピンクのネイルカラーです。仕上がりがヨレやすく、使いやすさでは点が得られませんでした。でも、トレンドのくすんだピンクは高評価です。

ハケが短くて伸びもあまりよくありません。

5日後の状態。ベースやトップコートで上手にコントロールして、流行の服と合わせて使いましょう。
8位: [総合結果:66点]
ネイルホリック
コーセーコスメニエンス
ネイルホリック
ネイルホリック
カラー/BE310
実勢価格:324円/5ml


このネイルはオレンジベージュで夏風なネイルに仕上がります。

ハケはこんな形。塗りと乾きは平均点で、お値段を考えるとコスパは良好です。

5日後の削れ具合。ピンク寄りではありませんが、肌に馴染みやすい色なので使いやすい一本です。
8位: [総合結果:66点]
エテュセ ジェルカラーコート
エテュセ
ジェルカラーコート
カラー/PK1
実勢価格:1026円/9ml


こちらのネイルは、すっぴん風ネイルができる極薄ピンクが魅力でし。

ハケの形状。乾きにくいのと重ね塗りでヨレやすいです。

5日後の爪の状態です。3度塗りでやっと色づくレベルで、発色よりも爪にツヤ感を出したい人にオススメという評価になりました。
11位: [総合結果:65点]
ちふれ ネイル エナメル
ちふれ化粧品
ちふれ
ネイル エナメル
カラー/614
実勢価格:346円


薄づきピンクのネイルです。シアーに仕上げたい時は1度塗り、しっかりとベージュにしたいときは3度塗りなど、重ね塗りで発色をコントロールできます。

液は水っぽくて伸びやすいため、塗り心地と乾きやすさは、まあまあの結果でした。

5日後の爪の状態。削れにくさはそこそこの評価を得ましたが、やはり発色と乾きやすさの評価が低く、総合点を下げてしまいました。
12位: [総合結果:64点]
OPI インフィニット シャイン ネイルラッカー
オーピーアイ ジャパン
OPI
インフィニット シャイン ネイルラッカー
カラー/ISL30
実勢価格:2376円/15ml


乳白色入りの白っぽい、マットなピンクベージュです。

ハケは幅広で、爪が大きい人向けです。持ち手が太すぎて、持ちづらいのが難点。色を均一に塗るのは、プロでも難しいです。

5日後の爪の状態。ピンクベージュの中ではOPIにしかない甘さ控えめな色なので、可愛くなりすぎない大人カラーが欲しい人にはオススメです。
13位: [総合結果:62点]
キャンメイク カラフルネイルズ
井田ラボラトリーズ
キャンメイク
カラフルネイルズ
カラー/64
実勢価格:389円/8ml


明るいパステルピンクで、可愛らしい仕上がりのネイルです。透け感・ラメは一切ないので、ぱっと見るとコンシーラー的な平面っぽさがあります。

ハケは短く、液に粘度があるので、仕上げるのが難しいです。ごまかしが効かず、上級者向けです。

5日後の爪の状態。塗りやすさで評価を落としましたが、トレンド感や日常度はさすがの評価でした!
14位: [総合結果:59点]
リンメル スピーディーフィニッシュ
HFCプレステージジャパン
リンメル
スピーディーフィニッシュ
カラー/820
実勢価格:648円/7ml


色味はブラウンベージュでいま風です。でも、マット感が災いして、老けて見えてしまうかもしれません。

ハケの扱いが難しく、塗るときに毛先がランダムに広がりました。仕上がりに縦線が出てしまう点が、評価を下げています。

5日後のネイルの状態です。乾きやすさは満点、削れにくさも平均点でしたが、仕上がりとその他の使い勝手で難アリな総評になりました。
14位: [総合結果:59点]
インテグレート ネールズN
資生堂
インテグレート
ネールズN
カラー/BE109
実勢価格:378円/4ml


色は明るいパーリーな薄ピンクで、使いやすいです。ただし、速乾性に難があります。

ハケがプラスチックのようで、液を一度にたくさん取れます。塗りやすは、わりと高評価です。

5日後の削れ具合。上位3製品と遜色ありません。ただし、色をちゃんと出したい場合は重ね塗り必須になるので、コスパはよくないようです。
16位: [総合結果:57点]
デュカート ナチュラルネイルカラーN
デュカート
ナチュラルネイルカラーN
カラー/07
実勢価格:648円/11ml


パール入りの白ピンクで可愛らしいですが、パールが強すぎてトレンド感がありません。

ハケは固く、塗るのにストレスを感じます。

5日後の爪の状態。パール入りは年輪みたいな線が出やすいので扱うには難易度が高いです。ニュアンス程度に使うのをオススメします。
17位: [総合結果:51点]
ダイソー Hello Beauty Selection ネイルカラー

ダイソー
Hello Beauty Selection ネイルカラー
カラー/ピンクベージュ
実勢価格:108円


こちらはパープルよりのピンクで、ボトルより濃いめに発色します。

100均のネイルにしては、液の伸びがよいのは高評価でした。ただし、ボトルが小さくてハケも持ち手も小さく、プロでも塗りにくいです。

5日後の状態。ボトルより色味が濃く、発色に明るさがなくなってしまうのが残念でした。
18位: [総合結果:50点]
ドゥ・ベスト AT サロンネイル
ドゥ・ベスト
AT サロンネイル
エナメル カラー/22
実勢価格:108円


偏光ピンクパール入りですが、オレンジ色に負けてしまう量しか入っていません。

ハケは幅広で、一気に塗れるのが時短になります。その一方で、爪のキワまでキレイに塗れず、細かい部分までちゃんと塗りたい人には微妙な評価に…。そしてハケが短すぎるのか、最後のほうは液に届かなくなります。

5日後の状態です。使いやすさ、発色ともに微妙な結果になってしまいました。
プロ直伝「キレイネイル」のコツ
正しい使い方で仕上がりが2割増!せっかくいいネイルを見つけても、塗り方や使い方を間違うと、仕上がりやネイルの持ちが残念なことになってしまいます。ここでは、ネイリストによる仕上がりが変わるネイルテクをご紹介します。
1.まずはベースコートを塗る

ネイルの前には、必ずベースコートを塗ります。これは爪の表面を均一にし、発色を良くするために必須のひと手間です。
2.ハケをしごいて液を落とす

ハケを液につけたら、そのまま使わずに数回しごきましょう。ネイルの場合、液はハケの片面だけについている状態がベストです。
3.ネイルによって塗る順番を変える

塗る順番は、パール有り・無しで変化します。まず爪先の断面に、ネイルをぽんぽんと乗せるように塗るのまでは共通です。パール無しの場合は、そこから中央→端→逆の端に塗ることで爪に立体感がでます。パール有りの場合は、粒がキレイに均等に見えるように、爪の端から3段階にわけて塗り拡げていきましょう。
4.最後にボトルのお手入れ

塗り終わったら、ボトルの縁をきちんとふきましょう。放って置くとボトルの縁にゴミがたまり、ハケとフタが分離したり、液が固まりやすくなったりして、ネイルが使えなくなります。
いかがでしたか? オフィスでもお出かけでも、いつでもどこでも使いやすいピンクベージュネイル。ベーシックで女性らしい、こちらの定番アイテムの全18製品ランキングはいかがでしたか? ネイル選びに迷っていた人は、こちらを参考に、自分の好みの色や発色、塗りやすさやコスパなどを考えながら、ぜひお気に入りの1本を見つけてみてくださいね。